ベストアンサー
Yahooが危険だなと思ったURLとか、 「LINE 交換」という、個人的に繋がろうとする文言が弾かれる感じがします。 だから、 「詐欺メールは、はじめはInstagramやFacebookのDMで接触してきて、仲良くなってきたところでLINE 交換を持ちかけてきて、LINEで最終的に勧誘してくる」 ということを書きたければ、 LINEと交換の間にスペースをいれて投稿しています。 ご質問者も、なにかが引っ掛かってると思うので、 URLのhttps:// のあとにスペースを入れるとか(詐欺の疑いのあるURLは危険だから、知恵袋側はのせないようにしています。スペースをいれれば詐欺の知識のない人がうっかり開くことはなく、調べるつもりのある人だけ検索してくれます)、 Yahooが警戒してそうな単語にスペースを入れるとかしてみると、なんの単語が嫌われてるのかわかると思います。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
返信ありがとうございます。 詐欺のメール文が長かったので、あちこち訂正を入れたのですが、 (例えば、URLはエイチティーティーピー:スラッシュ2回~ドットコム等、色々手を変え品を変え)何度やっても警告が入り、モチベーションが落ちてしまいました。 疲れてしまったので、諦めましたが、 ANAから7600マイルプレゼントと普段ANAを使っている人や丘マイラーは一瞬、本当だと思ってしまうような構成でした。 気を付けてください。 と書きたかったので、 ついでにメールも晒して、(勿論、あっとマークやドットコムで対応) 皆さんでパンクさせてやろうと考えましたが、無理でした。 詐欺が生きやすい世の中って嫌ですね。
質問者からのお礼コメント
皆さんも詐欺にあわないように気を付けてください。
お礼日時:10/11 2:54