回答受付終了まであと6日

産後パパ育休の計算について 両親が育休を取得すると 今年から10割の育休手当がもらえるとおもうのですが これって、額面金額30万の場合、30万貰えるってことですか? 現在1人目育休中で、 額面金額30万ぐらいで 67%→20万ちょい、50%→15万くらい貰ってます。 仕事復帰せずそのまま2人目出産するのですが その場合30万だと30万まるまる貰えるのでしょうか 計算方法を分かりやすく教えてください。 ちなみに、旦那には取れる分休みを取ってもらう予定です

回答(3件)

支給率は67%+13%で80%となります。 実質手取り額の10割となります。 そのままお二人目ということですから、 仮に30万とすると 67%→20万ちょい 13%→3.9万ですが、これは1ヶ月分(30日分)です。 手取り10割の制度は28日間が上限なので、3.64万となります。 別々で支給されるものですが、合計額は23.7万程度です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

額面10割でなく、手取り10割と宣伝されてます。 まず、給付金が額面の67%(181日目から50%)、新設の上乗せ給付+13%(最低14日最長28日分)です(以上は日額)。 社会保険料免除をうけれる休業すれば額面の15%相当引き去りがなくなり(月額単位)、上の給付金は非課税で満額受け取れます。

額面の10割ではなく、保険料等控除されたあとの手取りベースだと思います。 従来からある「育児休業給付金」(67% or 50%)と、新設される「出生後休業支援給付金」(13%)を合わせて“合計80%”と記載ありました。