政治討論番組や社説などで新聞社の政治記者や評論家が総裁選挙予想などをしていますが、外れてますよね。 彼らが常に口にするのは私の取材ではとかある自民党有力議員と今朝話したんですがとか言っていますが、 本当に取材してるんでしょうか?長くやってると想像出来ちゃうと思うんです。業界問わずストーリーが描けるんです。 政治記者って想像で物を言ってる気がします。取材してるんでしょうか?
政治、社会問題・44閲覧
政治、社会問題・44閲覧
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
政治家も相手が信頼できないと、本音は言わないしむしろガセネタを掴ませてジャーナリスト・政治専門家を世論誘導に利用しようとするでしょう。 本当に信頼して気脈が通じる相手には本当のことも漏らすし、信頼度の高いジャーナリストの発信だと思われる情報(ネットにしかありません…)確度の高い情報だと見做される情報を得ていた人は、小泉絶対有利だとは予測していませんね。 オールドメディアの政治記者もピンキリですし、政治家も人間ですし、心が通じない相手にはそれなりの情報しか渡しませんよ。 ガセ情報を掴まされる典型が池上彰氏のような政治コメンテーターですね。 なお今回の総裁選の報道では、「小泉有利」というプロパガンダをして、党員・党友票を小泉に誘導する意図があったのでしょう…。 オールドメディアの手法が暴かれつつあります。オールドメディアを信用してはいけません。 カマラ・ハリス有利、その前の大統領選挙ではヒラリークリントン有利、衆院選でも参院選でも予想は大外れ、石破推しw…。高市下げ。オールドメディアの「リベラル推し」は通用しない時代になりました。恣意的な世論調査を駆使して、世論を誘導しようという悪癖が習い性になっています…。エリートの驕りがそこに見えます。 マスコミの嘘は分かりますよ。知識を身に付けて対策しましょう。 数字で騙される人が多いです。その数字の根拠が重要です。調査の対象・調査項目、期間が重要です。数字は人を騙すには最適なんですよ。
取材はしていると思いますよ ただ相手が本音を漏らすとも限りませんし本音で話していても全員に聞いてないのでまず当たりませんし全員に聞いたとしても直前で変わることもあります 今回の場合高市さん小泉さんのどちらか1/2確率であるが林さん・小泉さんの議員票が小林さん・高市さん・茂木さんをどれくらい引き離せるかで勝敗が決まったというだけです 取材をしても一回目の投票であそこまで僅差になるとは想定できなかったでしょうしあそこまで僅差になるとどっちに転ぶかわかりません
政治、社会問題
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください