回答受付が終了しました

よく冷えた氷だね 進次郎構文の一つですが、何が間違っているのですか?暖かい氷は存在しないため、同じことを2度言っているということですか? しかし氷の温度は0度以下にできるため、よく冷えたという言い方は全く間違っていないと思います。 いかがでしょうか。 もちろん進次郎氏がそこまで考えて言っているかは別の話ですがネタにするにしては違和感あるなあと。

回答(5件)

氷にも温度があり、-1℃の氷もあれば-20℃の氷もある -20℃の氷に比べたら-1℃の氷は「あまり冷えてない氷」と言えるし -1℃の氷に比べたら-20℃の氷は「よく冷えた氷」と言える

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

馬から落馬、頭痛が痛いのような重言は、それ全部まずいというわけではなく、一部にちょっとバカっぽさが滲み出るものがあるわけで。 同じ重言でも全くOKから、違和感ないものから、ちょっとバカっぽいものまで色々あります。 アメリカに渡米とかはバカっぽさ高いですが、学校に登校・電車に乗車などはギリOKかなとか、満天の星空やゴビ砂漠だと重言とすら見なされませんし。 よく冷えた氷はバカっぽさとギリOKの中間ぐらいのグレーかなとは思います。 夏真っ盛りの中でしたが冷えた氷を触って涼しくなりましたぐらいの感想だったら全く問題ない表現だったと思いますし。 ただ小泉さんはすでに重言バカの評価が定まってしまった人ですから、もう無理でしょう。ギリOKラインの発言とされる内容でもアホの子扱いを受けてしまう(それが今回の選挙での敗北の要因の一つでもあると思います)。 同じ重言使いでも例えば長嶋茂雄さんなんかだと愛されキャラですし、「我が巨人軍は永久に不滅です」(永久=不滅で重言)なんてのはかなりの名言とさえされています。 小泉さんは前回の総裁選挙時からのキャラ設定のブランディングにかなり失敗してしまったなと思います。今回はあえて発言を封じ無味無臭感を出して消臭を図ったんでしょうが、もうちょっとアホの子を出してうまくいけば長嶋茂雄さんみたいな位置づけはいけると思うんですけどねぇ。

「よく冷えた氷だね」は進次郎構文ではなく、「アイスは氷なんですよ、だから冷たい」みたいなものが進次郎構文です。