回答受付終了まであと5日
高校野球でバッターが1球ごとにベンチを見る動作を行うことがありますが、ベンチが反対側のときは、体や顔をひねったり、視線も大きく動かすので、神経バランスを崩して、 バッティング動作に悪い影響を与えませんか? とくに球速が早い好投手などが相手のときは、精神を集中して余計に体や目線を動かさない方が良くありませんか? 運動科学的な視点で回答できる方おりますでしょうか? 大谷さんなんかを見ていると余計な動作は一切せずに打席で集中しているように見えますよね? 監督さん達は、それで自己満足な部分もあるんでしょうけど。
どうしてもサインを出したい場面では仕方ないでしょうけど、塁にランナーがいないときもやってますよね?