子持ちの方、もしくな同じ境遇の方に聞きたいです。 母親は息子、父親は娘を甘やかすものなのでしょうか? 私は高校3年生の長女で、現在高校1年生の弟がいますが、母親は弟をかなり可愛がります。 最近の弟は思春期なのか家で全く喋らないし、母親に対してそっけない態度を取るのにも関わらず、母親は弟を甘やかし、弟の友人関係にかなり興味を示します。 対して父親は私たち姉弟に平等に接していると思いますが、母親は『〇〇(私)のお願いならお父さんは聞くよ』と主張し、自分のお願いも私を通して伝えるよう言ってきます。 私は両親に感謝してますし、仲は普通に良いです。僻んでることも全くありません。それに、ある程度の贔屓も人間である以上仕方ないと思っています。 私が理解できないのは同じ子供でも性別の差で態度を変える理由です。 私が男性も女性も好きな体質だからかわかりませんが、片方を贔屓する気持ち、いわば異性の子供を可愛がる気持ちがわかりません。 もしも私に子供がいたとしたら、長女とか長男とか関係ありません。等しく子供です。どっちかに過保護になったり甘やかしたりする気持ちは全く起きないと思います。 片方を甘やかしてしまう親はどういう心情で甘やかしてしまうのでしょうか。 いまいちわかりにくい文で、長くなってごめんなさい。 ここまで読んでくださりありがとうございます。