某外国語大学に通う2年生です。 卒業後すぐ海外に住んで働きたいのですが、就職するにはどうすればいいんでしょうか? 今は卒業までにTOEIC900点以上を目標にして勉強しています。副言語でフランス語を選択しているので、卒業までにフランス語もそこそこできるようにするつもりです。また今の大学の専攻は英語教育で、日本のではありますが、卒業までに教員免許を取得できる予定です。 ワーキングホリデーというより、ガッツリ住んで働きたいです。期間もワーキングホリデーのように1年とかじゃなくて少なくとも3円ぐらいは行きたいです。国はイギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリアあたりを考えていますが、そこまでこだわりはないのでこの中や他の国でもおすすめがあれば具体的に教えていただきたいです。どこか1カ国に絞って就職方法、ビザ等教えていただく形でも構いません。また職種は教職系だと嬉しいですがなんでも大丈夫です。 大雑把ですみませんが、2年後就職するために今からすべきこと、これからしていくこと、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

補足

2028卒の学生でも就活(海外で)始められるアプリやサイトあれば教えて頂きたいです。日本語のサイトじゃなくて大丈夫です。

海外生活193閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

アプリとかって需要があるから出来るものなので、需要の薄いところには基本ありませんよ chatgptに英語で聞いてひっかけるのが一番早いと思いますが、まともな職種につきたいならまずは日本で働いて専門性を養った方が良いと思いますよ

その他の回答(4件)

海外の日本人学校が、教師とか職員を求めている場合は、ほとんどその国の永住者もしくは帰化した方に限られます。日本人学校は、雇用するためのビザをサポートすることができませんので、残念ながら現地に既に住まわれている方を採用することになります。 それ以外はすべて日本の文部省経由での派遣になります。もし教職をと言うのであれば大都市であれば 例えばニューヨークに日系の進学塾がありますし、東南アジアにもありますのでいかがですか?

働きたい国を何個かノートに書き出し、 その国ごとで外国人を雇いたいくらい不足している人手不足の職種を調べて、 それに見合った学位と職歴をつけることだと感じてます。 現地の人達がネイティブとして使っている言語を使った仕事はほぼ無いと思っていたほうが良いです。TESOLなど現地の人でも持っている人が結構いてしまう資格学位だと就労ビザを政府に申請する手間暇が出る外国人を雇いたがらないので、 必要とされている職種を働きたい国事に書き出してみるのが良いと思います。 アメリカで本気で働きたい外国人たちの中に、ネットを通して現地の人と結婚までこぎつけ、祖国で取った学位を生かしてフルタイムで働き、子育てしながら、 更に修士号を取るために子どもの習い事の待合室で課題をこなす姿など、見てきたので、 なりふり構わず、でも、心も大事にしながら少し良いなと思う人を努力などでゲットしてサバイバルしている外国人など目にすると、そこまでして、住んで働きたい意思が強いのか、と、努力に驚くことはあります。

欧米はジョブ型採用です。 外国人が働くのに必要なものは、雇用先がスポンサー(保証人)になる就労ビザ、採用職種に関連した大卒・大学院卒の学歴、最低2~5年の大学の専攻と関連した職歴、関連したスキル、語学力です。 現地人の雇用を侵さないこと、現地人では見つからない高度な学歴や職能を持つことが大前提なんです。 日本と違って、職歴がない新卒が最も就職しにくいです。 そして、海外の企業は、日本のように新卒を教育して育てることはしません。 採用契約に明記されている仕事がすぐに与えられ、できなければクビになります。 特に外大卒や英文科卒は、専門性がないので潰しが利かないんですよ。 語学力だけなら、現地人または現地の大学を卒業した留学生のほうがずっと上ですから。 教員は現地の資格が必要な国が一般的であり、日本の教職資格は役に立ちません。 TESOLを持っていても、外国人から英語を習いたい現地人はいないでしょう。当然ですよね。 アメリカやイギリスでは、ビザつき就職は極めて困難です。 就労ビザのスポンサーになってくれる雇用先を見つけられる可能性があるのは、職歴や職能がある理系の修士号・博士号保持者くらい。 文系では、チャンスは皆無に近いです。 カナダやオーストラリアは大卒の学歴でも就職が可能ですが、それでも語学しか取り柄がないと厳しいでしょう。 日本経済がコケているので、わざわざ就労ビザの手間と費用をかけて日本人を雇いたいという企業を見つけるのは難しいです。 日本で大手の商社や金融に就職して、職歴と職能をつけることをおすすめします。海外では、職歴がないとスタートラインにも立てないからです。 もしくは、日本で教師になって3年以上勤続し、海外の日本人学校や補習校の教師として派遣されることですね。 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/002/mext_02349.html https://www.jica.go.jp/volunteer/application/support_system/teacher/

海外で就職するには、まず、あなたを雇いたいと言う会社を見つける事です。 あなたを雇いたいと言う会社が見つからなければ、あなたは「海外に住んで 働きたい」は出来ません。