ベストアンサー
私はやはり弁護士に依頼しましたね。 現在別居とのことですが、婚姻費用と両者へ慰謝料を請求できます。その上に結婚して30年間ともなると財産分与と年金分割で十分じゃないですかね。 1番は退職金が出てからです。 弁護士への支払いは手付金と相手から得られた金額から何%という成功報酬なので、依頼した方が取れるもの全部請求しましょうと専門知識で全てしてくれます。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(1件)
強制的に慰謝料を支払わせるというのはどういう意味? 文面からすると恐喝になるんだけど。 慰謝料の支払いに強制力なんてないよ。 だから、裁判があるんじゃん? そして、裁判は慰謝料請求訴訟ではなく賠償請求訴訟だから、結構細かいことで否定されるし要注意。 支払いを求めるだけなら弁護士は必要ないけど、交渉するには当然弁護士がいた方が、これまでの例を考えて「大体いくらくらい」って判断もできるし、法的な判断もできる。 勿論、違法な請求もしないだろうしね。 裁判を起こして勝訴すれば支払いは義務になるけど、義務だからと言って支払い能力がなければ払えないし、支払い能力があっても支払われない例はたくさんある。