スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2013の投稿を表示しています

ツイッター、広告のAPIを提供

ツイッターが「Twitter Ads API」を正式に発表。外部のサービスを通じてツイッターの広告を管理できるようになる。

来店にポイント付与する「ショッぷらっと」

NTTドコモが、スマートフォンを持って店舗を訪問するだけでポイントやクーポンがもらえるサービス「ショッぷらっと」を試験提供。店舗に設置する音波装置が発する高周波をアプリが検知する。携帯電話キャリアは問わない。 ------------------------------ ニュースリリース http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/02/20_00.html ------------------------------

出版社のコンテンツや編集力で投稿支援

博報堂DYメディアパートナーズと博報堂DYインターソリューションズが、出版社のコンテンツや編集力を活用してソーシャルメディアへの投稿記事作成を支援するサービス「マグぽすと」を開始。

商品購入者にスタンプを提供する「LINEマストバイ」

NHN Japanは、広告主の商品を購入した利用者だけが「LINE」のスタンプをダウンロードできるサービス「LINEマストバイ」を今春から提供するという。

CAと凸版、「リアル・リワード広告」を開発

サイバーエージェント、CAリワード、凸版印刷が「リアル・リワード広告」を開発。店舗などに設置されたNFCタグ付きのポスターにスマートフォンをかざすとアプリをダウンロードでき、そのダウンロードに対する報酬として店舗のクーポンなどを消費者に付与する。

タグの稼動状況を確認できる「Tag Assistant」

グーグルが「Chrome」向けの拡張機能として「Tag Assistant」を提供している。「Google アナリティクス」などのタグの稼働状況を確認できる。

博報堂グループ、「広告+」を提供

博報堂、博報堂プロダクツ、博報堂アイ・スタジオが、広告の画像や映像にスマートフォンをかざすと特典や情報を入手できるサービスを開発。 ------------------------------ 広告+ http://kokoku-plus.com/ ------------------------------

ピュブリシス、デジタスとLBiを統合

ピュブリシスはデジタスとLBiを統合して「DigitasLBi」とする。ピュブリシスのグローバルなデジタルネットワークは、デジタスLBiとレイザーフィッシュのふたつとなる。 ------------------------------ Publicis Groupe to create the world's leading digital network http://livredor.publicis.com/notesInternes/13-05-02_Digitas_LBi_ENG_Final.pdf ------------------------------

講談社6誌、フェイスブックマガジンを創刊

講談社の女性誌6誌が、2月14日から3月14日まで、フェイスブックマガジン「WHITE WHITE magazine」を展開。編集部100人がホワイトデーに欲しいホワイトアイテム、「VOCE」監修美白レッスン、資生堂「HAKU」モニター募集など。

フェイスブックの写真をインタラクティブに

スティップルは、画像にビデオやリンクなどをタグとして貼り付けられるソリューションを提供。2012å¹´11月にツイッターに対応したのに続き、フェイスブックにも対応した。フェイスブックにインタラクティブな写真を共有できる。ニュースフィードにインタラクティブな写真を表示できる。 ------------------------------ Stipple https://stipple.com/ Bring Photos To Life on Facebook http://stippleblog.com/post/41861977584/bring-photos-to-life-on-facebook https://www.facebook.com/Stippleit/posts/319179881536607 ------------------------------ いまのところ、日本語のタグはフェイスブックでは表示されないようだ。

ピンタレストの画像を認識して類似商品を提案

モーシャルメディアの手掛ける「HOVR.IT」。消費者がピンタレストで気になる商品の写真を見つけたとき、その類似商品を表示して、販売サイトへ誘導する。 ------------------------------ HOVR.IT http://www.hovr.it/ ------------------------------ 精度は高くない。

マルチスクリーン化に対応して「AdWords」の機能強化

グーグルが「AdWords」のキャンペーンを強化した「エンハンストキャンペーン」を提供。マルチスクリーンに対応するキャンペーンを管理しやすくなる。現在は移行期間だが、今年の中旬ごろまでにはすべてのキャンペーンがエンハンストキャンペーンになるという。

1週間以前のツイートも検索可能に

ツイッターで1週間より前のツイートも検索できるようになった。しかし、検索結果に表示されるのは一部のツイートとのこと。

チューブモーグル、DAC・オムニバスと資本業務提携

ビデオ広告専門のDSPを提供するチューブモーグルが、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムおよびオムニバスと資本業務提携。

グーグルで、る?

キリンビール「淡麗グリーンラベル」のテレビ広告に登場している「る」が、「Googleマップ」に偶然写り込んだという。 ------------------------------ グーグルで、る? http://www.kirin.co.jp/brands/greenlabel/maps/ ------------------------------

博報堂アイスタ、Passbook管理ツールを提供

博報堂アイ・スタジオが、「Passbook」に対応したクーポンを簡単に作成して配布できるツールを提供。 ------------------------------ Pass U http://www.pass-u.com/pc/ ------------------------------

ヤフー、文脈連動広告でグーグルと提携

ヤフーはグーグルの「AdSense」および「AdMob」を利用して、コンテンツと関連性の高い広告を表示する。契約は非排他的なものだという。

「OREO」の即興ツイートが話題に

モンデリーズインターナショナルの菓子「OREO」。スーパーボウルが停電で中断したとき、「You can still dunk in the dark」というコピー付きの画像をツイッターに投稿して話題に。リアルタイムに制作して投稿した機動力がすごい。 ------------------------------ 停電時のツイート https://twitter.com/Oreo/status/298246571718483968 ------------------------------

クッキー派?クリーム派?

モンデリーズインターナショナルの菓子「OREO」。クッキーが好きかクリームが好きかで争うテレビ広告をスーパーボウルで放送。消費者がハッシュタグ「#cookiethis」または「#cremethis」を付けて写真を投稿すると、その写真がクッキーまたはクリームで再現され、インスタグラムのアカウントで紹介される。 ------------------------------ OREO - Cookies vs. Creme http://brands.nabisco.com/oreo/cookievscreme/ http://www.youtube.com/watch?v=6kMWLYYcAYw http://instagram.com/oreo/ ------------------------------

ペプシコ、スーパーボウルでコカコーラの裏をかく

スーパーボウルのテレビ放送において、コカコーラは砂漠で商品を求めて競走する広告を放送。競走の勝者を消費者に予想させた。 ------------------------------ Coke Chase 2013 Ad http://www.youtube.com/watch?v=6uFQAqwbwSg Who Gets the Coke http://www.cokechase.com/ ------------------------------ このコカコーラの広告は事前に(1月22日から)公開されていたので、ペプシコは急いでパロディーを制作し、スーパーボウルの当日(2月3日)にオンラインで公開。また、ペプシコはハーフタイムショーを提供して、先着100万人に商品をプレゼントした。 ------------------------------ Actors vs. Soda Machine (Behind the Scenes at #CokeChase) http://www.funnyordie.com/videos/2064614b20/actors_vs_soda_machine http://www.youtube.com/watch?v=0pCtmuGkI8o https://twitter.com/PepsiNEXT/statuses/298069478560899072 Get a Free 2 Liter Bottle of Pepsi NEXT http://www.pepsinext.com/ ------------------------------

からだ巡茶「ソーシャルデトックス」

日本コカ・コーラ「からだ巡茶」が、ソーシャルメディアの休息を提案。ツイッターやフェイスブックの利用を一定の期間休止すると、抽選でプレゼントが当たる。 ------------------------------ ソーシャルデトックス http://meguri-socialdetox.com/ ------------------------------

富士通、ソーシャルメディア分析ツールを提供

ソーシャルメディアのクチコミを分析するクラウドサービス「FUJITSU DataPlaza ソーシャルメディア分析ツール」を提供。データセクションのツールと推定される。

フェイスブック、再利用可能なギフトカードを発行

フェイスブックで友人にギフトを購入すると、ギフトを受け取るための「Facebook Card」が友人に届く。

岡山市、桃太郎市に改名?

岡山市が「ようこそ 桃太郎市へ」というウェブサイトを開設して、市長が「桃太郎市」への改名を発表するビデオを公開。 ------------------------------ 岡山市髙谷市長から重大発表? http://www.youtube.com/watch?v=lxnyIwORnJU ようこそ 桃太郎市へ http://den-oka.jp/teaser/ ------------------------------ 後日、節分の豆まきによって市長に取り付いていた鬼は追い払われ、市長が「おしい!桃太郎市」に代わるキャッチフレーズ「伝説の岡山市」を発表。 ------------------------------ 伝説の岡山市 http://den-oka.jp/ ------------------------------

フルスピード、「Ahrefs Site Explorer」を国内販売

エーエイチレフの被リンク分析ツール「Ahrefs Site Explorer」の日本語版を開発して販売。 ------------------------------ Ahrefs Site Explorer(日本語版) https://ja.ahrefs.com/site-explorer/ ------------------------------

DFPスタンダードでビデオ広告が利用可能に

グーグルが「DFPスタンダード」にビデオ広告配信機能を追加。月間40万インプレッションまで無料。 ------------------------------ Free video ad serving in DFP Small Business, available to all publishers http://doubleclickpublishers.blogspot.jp/2013/01/free-video-ad-serving-in-dfp-small.html ------------------------------

メディアマインド、ヤフーでの第三者配信を開始

ヤフー、GyaO、メディアマインド・テクノロジーズが、メディアマインドの第三者配信サーバーを利用した広告の掲載を1月28日から「GyaO!」で開始。最初の広告主はソフトバンクモバイル。2月4日からは、ヤフーのフロントページでもオリンピック東京招致の広告がメディアマインドから配信されているようだ。

ピンタレストでの画像共有状況を分析

ピンタレストのAPIは公開されていないが、クローリングと画像認識の技術を利用して分析するサービスがあるようだ。 ------------------------------ Curalate http://www.curalate.com/ Pinfluencer http://www.pinfluencer.com/ ------------------------------

ソーシャルメディア活用企業といえば「ローソン」

NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューションとループス・コミュニケーションズが、ソーシャルメディアを活用している企業を純粋想起させる調査を実施。最も多く想起されたのは「ローソン」。

非ブランド検索の効果、最終クリックでは評価できず

オンライン旅行販売を手掛けるイギリスのラストミニットドットコムが、一般(非ブランド)のキーワードによる検索連動型広告の効果を正確に捕捉する実験を行った。非ブランドの検索連動型広告を出稿する地域と出稿しない地域を用意して、12週間にわたりオンラインとオフラインのコンバージョンを測定した。それによると、非ブランドの検索連動型広告によるコンバージョンの総量は、最終クリックで捕捉したコンバージョンより43%多かった。 ------------------------------ lastminute.com's 12-week geo-experiment reveals a 43% uplift in Google AdWords values http://services.google.com/fh/files/blogs/final_lastminute.com_case_study.pdf ------------------------------ 非ブランドのキーワードによる検索は、購買ファネルの上部で発生する。最終クリックによる評価では、購買ファネルの下部の広告に成果を奪われてしまう。

世界のモバイル広告費、2013年は114億ドルに

ガートナーの推計によると、2012年の世界のモバイル広告費は97億5,910万ドル。2013年には114億2,000万ドルになると予測。

ソーシャルメディア広告市場、2012年度は691億円

ミック経済研究所がソーシャルメディア広告市場の規模を推計。2012年度は前年比7.5%増の691億円の見込み。2013年度は9.4%増の756億円と予測。

ロックオン、第三者配信事業に参入

「ViewThruエビス」に第三者配信機能を搭載。「アドエビス」の機能を利用して、インプレッションからコンバージョンまで一貫した効果測定ができる。

コムニコ、「Facebookページ力診断」を無料公開

フェイスブックのエンゲージメント率などを算出できるツールを公開。エンゲージメント率の定義に注意。

フェイスブック、広告コンバージョン測定機能を公開

フェイスブックの広告のコンバージョン測定機能をすべての広告主が利用できるようになった。PCで広告に接触してモバイルでコンバージョンするような、デバイスをまたいだコンバージョンも測定できるようだ。コンバージョンしやすいひとに広告配信を最適化することもできるという。 ------------------------------ Conversion Measurement: A Win for Direct Response Marketers http://www.facebook-studio.com/news/item/conversion-measurement-a-win-for-direct-response-marketers ------------------------------

アドビ、「Adobe Social」を日本でも提供

アドビシステムズが、ソーシャルメディアマーケティング管理ソリューション「Adobe Social」を日本でも提供。

富士フイルム、フェイスブックのカバー写真を募集

ファンの写真をカバー写真にするという取り組みは珍しくない。富士フイルムの取り組みが他社と異なるのは、応募写真のすべてを日替わりで使用することだ。個々のファンを大切にする姿勢が感じられる。