JUNSKY blog 2015

私の時事評論等です
文化関係の記事は、
【観劇レビュー&旅行記】(ブックマークのTOP)
で書いています

プール・泳げない 清水さん勝利ならず Wショック

2006-11-20 01:19:42 | å¥åº·ã¥ãã‚Š
昨日、福岡市長選の投票日だった。

今回は不在者投票(期日前投票)をしていなかったので、地元の投票所で「清水とし子」としっかり楷書で書いて投票した。

期日前投票には、前後話(普通は後日談というが)がある。
先週、職場の近くにある福岡市南区役所に「選挙ハガキ(投票所入場券)」を持って行った所、投票所入り口の係員は簡単にハガキをチェックして、投票所内に入れてくれたのだが、投票用紙発行係員がもたもたしている。
「南区の方じゃないんですね?」と訪ねるので
「東区だけど、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)で、市内どこでも投票できるんじゃないの?」と聞き返すと、
「居住地の区役所だけなんです」と言う。
有権者としてもっとも重要な選挙権を行使できない住基ネットって一体何なんだい?
もちろん、私は「住基ネット」という制度に反対してきたのだが・・・

権利を行使できないで、個人情報だけ収集されるのでは、「徴兵制」には便利かもしれないが、市民の権利行使には何の役にも立たない制度だということではないか?

と、言うわけで、居住地で投票後選挙事務所に向かった。

午後2時を過ぎた頃、ちょっと2時間ばかり退席し、週課になっているプールでの水泳に出向く。
ところが、アクシオン福岡の駐車場が極めて混んでいる。
建物の中に入らず、駐車場の一画からプールに電話して聞くと、今日はプールもスケートリンクも競技会が入っており、一般入場はできないとのこと。

往復の1時間がムダになった上に、健康づくりもできなかった。
続けて電話で聞いてみると、昨日土曜日も競技会で一般不可だった。
明日月曜日は予定通り休館だって。
結局、今週は泳げなかった。東市民プールも修理中で使えない。

さて、福岡市長選は吉田ひろし氏の当選となり、我らが清水とし子さんは残念ながら当選はおろか、6人中4位という結果であった。

山崎市長は敗北し、途中で推薦を決めた自公政権には痛打となった。


山崎市長の敗北の弁(要旨TV聞き書き)
「市長職を守りきれなかったことが申し訳ない。
これだけ投票率が上がる中で、私に得票を上げる要素がなかった。
ご批判はオリンピックや財政などであった。
財政は当たっていない。当たっていない批判も多かった。
個人に対するご批判を跳ね返さなかった。
財政などが判断材料になった
財政もよくよくご理解していただければ8年間再建してきた・・・
開発といったら何でしょうか
九大移転か香椎の再開発だとか・・・それも当たっていないんですがね。」

この段に及んでも、自らの政策の破綻に対する反省どころか、礼賛している異常な神経。
投票率が42%程度なのに、「これだけ投票率が上がると・・・」という市民無視の神経。
開発を九大と香椎に矮小化し、人工島、須崎埠頭や、新空港にはほうかむり。
おまけに、理路整然とは全く反対のしゃべり方。

横に居た若者は「当選できなかったのは、市民が悪い」って言ってるね!と本質を突いていた。

************************************************
【最後まで御覧頂きありがとうございました。
ついでにワン・クリックしていただければ嬉しいです。
】
************************************************


2 ã‚³ãƒ¡ãƒ³ãƒˆ

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヘリオトロープ)
2006-11-21 00:54:07
最近の自公の人たちの特徴ですね。よいことは自分のおかげ、悪いことは人のせい。反省なし。
返信する
TBありがとうございます。 (JUNSKY)
2006-11-23 00:26:10
カナダからのTBいつもありがとうございます。
お玉おばさん、大津留さんTBありがとうございます。

なかなか、福岡市長選を分析するところまで頭が回らないのが現状です。
今日、少し仲間と論議して、やはり「殿、御乱心!」のバカ殿・『山崎広太郎だけには市長になって欲しくない』 という市民の強い気持ちが、(市議会の議席では日本共産党より少ない)民主党に流れたんだなと少しだけ見えてきました。
だいたい、民主党が市議会で4議席しかないということは、私も終盤に他の方のブログのTBで気付いた位ですから、市民の殆どの市民は、そういうことを知らず、やはり野党(実は山崎べったり与党だったのだが)第一党に入れることになったんでしょうね。
しかし、それだけに清水とし子 さん敗北の原因を限定する訳には行かず、さまざまな問題点を明らかにして「継続的改善」に取組まねばなりませんね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。