[2008年]
01月01日 新年にあたって
01月03日 野の仏 村に暮す人たちの思い
01月06日 煉瓦造と耐震・・・・呆れた実物大実験
擬似実物による試験体で何を得るのか
01月09日 木造家屋と耐震・耐火研究・・・・暮しの視点は?
住まいは耐震のためにあるのではない
01月12日 区画整理と「心の地図」・・・・暮しと防災
目の見える専門家には、ものが見えない
01月15日 災害復興と再開発・・・・これでいいのか?
再開発に利用された災害:本当の復興とは
01月16日 “earth construction” の紹介
視野の広い研究者たちの仕事の紹介
01月18日 煉瓦造の建物・・・・煉瓦造は弱いか?
ものは使いよう:頭から忌避する前に
01月22日 「開発」計画・・・・その拠りどころは何なのか?
環境を壊しつつ環境が大事という専門家
01月24日 「たが」について考える-1・・・「たが」としての「長押」
建物を、単なる構築物と考えない
01月27日 「たが」について考える-2・・「たが」としての「貫」「差鴨居」
任意の場所に開口を設けるために
01月29日 煉瓦造と地震-1・・・・“earth construction” の解説から
煉瓦造を禁止する前に・・煉瓦造を知ろう
02月01日 煉瓦造と地震-2・・・・“earth construction” の解説・続
煉瓦造を丈夫にする工夫いろいろ
02月02日 紙箱はなぜ丈夫なのか
薄い紙でも立体になれば丈夫になる
02月05日 木造建築と地震・・・・驚きの《事物》実験
基準や指針を、恣意的な実験を基につくるな
02月07日 木造建築と地震:補足・・・・パブリックコメントという「形式」
民の声を聞いたふりして民主的を装う
02月08日 木造建築と地震・・・・構造計算データベース?
矛盾だらけの論理でデータを収集してどうする?
02月09日 続・日本の建築技術の展開・・・・二階建の養蚕農家
群馬・富沢家
02月11日 続・日本の建築技術の展開・・・・二階建の養蚕農家・補足
養蚕農家の諸型:秩父ほか
02月13日 怪談・・・・受講料350,000円也の講習会
中小切捨ての行政・政策
02月15日 続・日本の建築技術の展開・・・・棟持柱・切妻屋根の多層農家
山梨・塩山の茅葺切妻三層の「甘草屋敷:高野家」
02月16日 続・日本の建築技術の展開・・・・棟持柱・切妻の多層農家・補足
高野家の原型:平屋建の棟持柱・茅葺切妻の広瀬家
02月19日 棟持柱の試み・・・・To邸の設計
棟持柱+入側通し柱による架構
02月20日 棟持柱の試み・・・・To邸設計図抜粋
平面・矩計・伏図の紹介
02月23日 設計図で何を示すか 指図と建地割図の意味
江戸城本丸御殿の土台・足固め・小屋梁伏図
02月23日 設計図で何を示すか・補足 建地割図の実例
信州・善光寺の設計図:立面と断面を一枚の図に
02月24日 設計図で何を示すか・補足続き
後桜町院の長大な建地割図
02月26日 再び・設計図で何を示すか・・・・伏図の重視
「伏図」で何を示すか
02月28日 失敗の修復で得たもの・・・・筑波第一小体育館の補修工事
先人の知恵に潜む「理屈」を学ばねばならない
03月02日-1 煉瓦を積む-1・・・・木骨煉瓦造
03月02日-2 煉瓦を積む-2・・・・木骨煉瓦造・図面補足
03月02日-3 煉瓦を積む-3・・・・木骨煉瓦造・図面補足追加
03月05日 「手描きの時代」育ち-1・・・・途中の喪失
03月06日 「手描きの時代」育ち-2・・・・アアルトの設計図面(1)
03月07日 「手描きの時代」育ち-3・・・・アアルトの設計図面(2)
03月09日-1 「手描きの時代」育ち-4・・・・アアルトの設計図面(3)
03月09日-2 「手描きの時代」育ち-4:補足・・・・設計図面(3)の補足
03月11日 怪談・・・・あこぎな話
03月12日 「手描きの時代」育ち-5・・・・アアルトの設計図面(4)
03月14日 「手描きの時代」育ち-6・・・・前川國男建築事務所の図面(1)
03月15日 建築写真・・・・何を撮るのか
03月17日 余談:美しい国・・・・民主主義とは何か?
03月18日 「手描きの時代」育ち-7・・・・前川國男建築事務所の図面(2)
01月01日 新年にあたって
01月03日 野の仏 村に暮す人たちの思い
01月06日 煉瓦造と耐震・・・・呆れた実物大実験
擬似実物による試験体で何を得るのか
01月09日 木造家屋と耐震・耐火研究・・・・暮しの視点は?
住まいは耐震のためにあるのではない
01月12日 区画整理と「心の地図」・・・・暮しと防災
目の見える専門家には、ものが見えない
01月15日 災害復興と再開発・・・・これでいいのか?
再開発に利用された災害:本当の復興とは
01月16日 “earth construction” の紹介
視野の広い研究者たちの仕事の紹介
01月18日 煉瓦造の建物・・・・煉瓦造は弱いか?
ものは使いよう:頭から忌避する前に
01月22日 「開発」計画・・・・その拠りどころは何なのか?
環境を壊しつつ環境が大事という専門家
01月24日 「たが」について考える-1・・・「たが」としての「長押」
建物を、単なる構築物と考えない
01月27日 「たが」について考える-2・・「たが」としての「貫」「差鴨居」
任意の場所に開口を設けるために
01月29日 煉瓦造と地震-1・・・・“earth construction” の解説から
煉瓦造を禁止する前に・・煉瓦造を知ろう
02月01日 煉瓦造と地震-2・・・・“earth construction” の解説・続
煉瓦造を丈夫にする工夫いろいろ
02月02日 紙箱はなぜ丈夫なのか
薄い紙でも立体になれば丈夫になる
02月05日 木造建築と地震・・・・驚きの《事物》実験
基準や指針を、恣意的な実験を基につくるな
02月07日 木造建築と地震:補足・・・・パブリックコメントという「形式」
民の声を聞いたふりして民主的を装う
02月08日 木造建築と地震・・・・構造計算データベース?
矛盾だらけの論理でデータを収集してどうする?
02月09日 続・日本の建築技術の展開・・・・二階建の養蚕農家
群馬・富沢家
02月11日 続・日本の建築技術の展開・・・・二階建の養蚕農家・補足
養蚕農家の諸型:秩父ほか
02月13日 怪談・・・・受講料350,000円也の講習会
中小切捨ての行政・政策
02月15日 続・日本の建築技術の展開・・・・棟持柱・切妻屋根の多層農家
山梨・塩山の茅葺切妻三層の「甘草屋敷:高野家」
02月16日 続・日本の建築技術の展開・・・・棟持柱・切妻の多層農家・補足
高野家の原型:平屋建の棟持柱・茅葺切妻の広瀬家
02月19日 棟持柱の試み・・・・To邸の設計
棟持柱+入側通し柱による架構
02月20日 棟持柱の試み・・・・To邸設計図抜粋
平面・矩計・伏図の紹介
02月23日 設計図で何を示すか 指図と建地割図の意味
江戸城本丸御殿の土台・足固め・小屋梁伏図
02月23日 設計図で何を示すか・補足 建地割図の実例
信州・善光寺の設計図:立面と断面を一枚の図に
02月24日 設計図で何を示すか・補足続き
後桜町院の長大な建地割図
02月26日 再び・設計図で何を示すか・・・・伏図の重視
「伏図」で何を示すか
02月28日 失敗の修復で得たもの・・・・筑波第一小体育館の補修工事
先人の知恵に潜む「理屈」を学ばねばならない
03月02日-1 煉瓦を積む-1・・・・木骨煉瓦造
03月02日-2 煉瓦を積む-2・・・・木骨煉瓦造・図面補足
03月02日-3 煉瓦を積む-3・・・・木骨煉瓦造・図面補足追加
03月05日 「手描きの時代」育ち-1・・・・途中の喪失
03月06日 「手描きの時代」育ち-2・・・・アアルトの設計図面(1)
03月07日 「手描きの時代」育ち-3・・・・アアルトの設計図面(2)
03月09日-1 「手描きの時代」育ち-4・・・・アアルトの設計図面(3)
03月09日-2 「手描きの時代」育ち-4:補足・・・・設計図面(3)の補足
03月11日 怪談・・・・あこぎな話
03月12日 「手描きの時代」育ち-5・・・・アアルトの設計図面(4)
03月14日 「手描きの時代」育ち-6・・・・前川國男建築事務所の図面(1)
03月15日 建築写真・・・・何を撮るのか
03月17日 余談:美しい国・・・・民主主義とは何か?
03月18日 「手描きの時代」育ち-7・・・・前川國男建築事務所の図面(2)