黒猫のひとりごと

日々思ったこと、感じたことを吐き出します。わっしょい。

2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

うつな人も、そうでない人も知って欲しい「リワーク」のこと

新年度が始まってからの環境の変化や、新人さんの5月病とGW明けから、うつ状態の方が増える傾向にあるようです。うつ状態になった人、そうでない人も知って欲しい「リワーク(職場復帰)」について、自分の経験を通して書く。 もし、うつになった人や、うつの…

寝付きをよくするための筋弛緩法

筋弛緩法とは、緊張している筋肉を緩めてリラックスする方法。 質の良い眠りのための習慣で、呼吸法に触れたので、自分がやっているやり方を書く。この筋弛緩法は、ちゃんとした方法をやろうとすると40分以上かかってしまうため、寝る前に簡易的なもので済ま…

どうみてもカエルの卵「バジルシード ドリンク」

今週のお題「飲み物」 成城石井に「バジルシード ドリンク(ホワイトグレープ)」が売られていたので買ってみた。見た目は、どうみてもカエルの卵 昔、排水溝の中で見つけて、バケツ一杯に持っていって、母親に怒られた思い出のあるカエルの卵である。結局持ち…

不安や緊張を解消するための呼吸法

感情は呼吸に影響を与える。 不安が高まってくると、呼吸が浅くなり、回数も多くなる経験をした人も多いはず。逆に、呼吸を整えれば、感情に影響を与えることができる。認知の話でも触れたが、思考、身体、気分、行動は相互に関連している。この場合は、気分…

ノンカフェインのために麦茶でカフェオレ(追加焙煎編)

以前、カフェインを摂取しないために、麦茶でカフェオレを作る記事を書いた。ノンカフェインのために麦茶でカフェオレ - 黒猫のひとりごと麦茶は浅煎りなので、焙煎すればなおOK的な意見をいただいたので試してみた。普通の麦茶パックを使う。 中身をフライ…

鳥はむの燻製を作る

以前から、薫製はたまにやっていたが、鳥はむでやったことがないため実施。しかも、雨が降っていた日にやろうとしたので、初めて室内でやることになった。そんな話。 鳥はむを作る レシピはクックパッドのコレとほとんど同じ。ほっとけばできる鶏ハム by 真…

ストレスを知る

過去に、ストレスに対する思考(認知)の考え方を書いた。 今回は、ストレスに対する身体、行動、気分の反応について書く。 ストレッサーとストレス反応 ストレスのモデルは、ストレッサーとストレス反応で描かれる。 ストレッサーとは、自分に対してストレ…

猫と人間のご飯

スーパーに猫のご飯を買いにいったらコレが売っていた。猫のご飯にも、とうとう18歳以上が出た。今まで、16歳以上はあったが、18歳以上は見つけられなかった。猫の18歳と言えば、人間でいう90歳程度。やはり、猫の高齢化は社会に定着しつつある。知り合いの6…

人間以外の生き物も愛し過ぎた本オススメ5選

生き物の本が好き。 いくつか読んだ生物の本の中から、ポイントと共に5つをプッシュ。(有名な本なので、多分、全部図書館にあります。) フジツボ―魅惑の足まねき フジツボの幼生かわえぇってなる本。 フジツボ―魅惑の足まねき (岩波科学ライブラリー)作者…

べき思考は不幸のもと

他の方のブログは滅多に引用しないのですが、あまりに自分の結婚一年目と同じだったもので・・・「察してほしい」気持ちをなくせば夫婦喧嘩は8割減る - はなこのブログ。読ませていただきました。 女性の考えが、面白く描かれていて、非常楽しかったです。 …

質の良い眠りのための習慣

うつ状態になり休職した時に、何度も主治医やカウンセラーに「睡眠の大切さ」を説明してもらった。3ヶ月前までは、睡眠薬を毎日服用していたが、少しずつ量を減らし、今は服用せずとも決まった時間に眠ることができるようになった。今日はそんなお話。 積極…

朝5分掃除で脳をクロックアップ!

朝5分掃除すると頭によさそうなので、実践してみた話。 こうゆう本に影響された 下の2冊を読んで、気になった点があったので、実践しようと考えた。脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)作者: 築山節出版社/メーカー: 日本放送出版…

本屋さんが好き

自分は、本屋さんが好きだ。 自分が、なぜ本屋さんが好きかを考えていたが、以下の結論にいたった。 本屋さんの魅力は、店内を歩くだけで、「新しい何か」に出会えることである。 本屋さんの魅力 自分は、夕食後時間がある時に、なるべくウォーキングをする…

ストレスになる考え方を変えたい時にオススメする一冊

ストレスがたまっている人、うつ状態になった人、周りにそういう人がいる人にもオススメな一冊。ストレスになる考え方を変えるための、認知行動療法が事例を通して学べる本を紹介。認知行動療法でいい本はいくつかあるけど、最初に一冊だけオススメするなら…

ノンカフェインのために麦茶でカフェオレ

一時期不眠に悩まされたため、コーヒーを飲むのを控えた。 一日に濃い目のコーヒーを4,5杯飲んでおり、調子が悪いと心臓がドキドキしていた。 だから、コーヒーを控えて、麦茶でカフェオレに変えた。作り方は簡単。 コップに、麦茶の一リットル用のティーパ…

100円ショップでスマホ型のパチンコを買った

なにげなく、100円ショップによって店からでてくると、スマホ型のパチンコを買っていた。こんなやつ。 購入した理由はなんか変だったから。 作りはiPhoneに似せていて、生意気にホームボタンまでついている。「設定」と言えば、歯車のアイコンであるが、歯車…

スキーマ(思考のクセ)の変え方

ステップの最後として、スキーマ(思考のクセ)の変え方を具体的に書く。 スキーマ(思考のクセ)を知る方法 - 黒猫のひとりごと スキーマ(思考のクセ)を変える前に - 黒猫のひとりごと 以下の方法は、本から学び、カウンセラーも通して、自分が実際に行った…

スキーマ(思考のクセ)を変える前に

前回までで、自分を客観的にみて、スキーマ(思考のクセ)を受け入れた。今回は、その次の段階の話。 スキーマ(思考のクセ)を知る方法 - 黒猫のひとりごとスキーマを変える前に、ちょと止まって、再確認。 スキーマを変える前に 前回までに、自分をスキー…

iPhone,iPadでマインドマップ「MindNode」

以前、Macでマインドマップ「MindNode Pro」について記載したが、iOS版は詳細に記載しなかったため、Windowsとの連携や、使用感も含めて書く。Macでマインドマップ「MindNode Pro」 - 黒猫のひとりごとMindNodeIdeasOnCanvas GmbH仕事効率化¥1,000 ノードの…

スキーマ(思考のクセ)を知る方法

以前に書いた内容で、「思考のクセを知る」と書いたが、自分が思考のクセを知るために実際行った方法を書く。 認知療法でも簡単に書いたが、忘れないよう、より具体的に。自分の思考のクセを知るためには、自分の思考を振り返る必要がある。具体的に、どのよ…

Macでマインドマップ「MindNode Pro」

Mac

自分は、いきなり頭から文章をかけるほどの能力はない。 そのため、ブログのネタ出しや構成に、マインドマップを使っている。 とりあえず、思いつく単語を羅列してから、文章を決めている。[MindNode Pro] マインドマップはノードを単語で書くようにすると本…

ぐるぐる思考を止める方法

自分は、ぐるぐる思考をしてしまう。 ストレスを受け流せる人、受け流せない人 - 黒猫のひとりごと 止めたくてしょうがないこのぐるぐる思考。 実際に自分がやっているこのぐるぐる思考を止める方法を書く。 あくまで、一時的に止める方法であり、根本的な解…

カブはすごいぜ!

自分はカブが好きだ!(持っているのはリトルカブだけど・・・) 誰もが一度はお世話になっているカブ。 新幹線や高速道路が日本の大動脈なら、 カブは日本の赤血球とでも例えられるだろう。 そんなカブを応援する記事。 燃費が凄いぜ! うちのリトルカブは、…

ストレスを受け流せる人、受け流せない人

この世には2種類の人間がいる。 (いや、もっといるけど・・・便宜上) ストレスを受け流せる人、受け流せない人だ。同じ環境に置かれても、認知によりいろいろなパターンに分かれる。 自分の認識はこんな感じ。受け流せる人は、ストレスがかかりそうな環境…

F1でアルバイト

大学生の頃、鈴鹿サーキットで行われたF1で、泊まりがけのアルバイトをした。トヨタが参戦する前の年だったため、2001年頃の話である。 Photo:EmilGH どのように応募したか? 友人は、愛知内のある私学大学に通っていた。そこの自動車部?がなぜかF1アルバイ…

ストレスから逃げるということ

今、自分は休職して、復職に向けていろいろ準備している。 自分の場合は、職場上司の技術力・人間性に不信感を持ち、職場でのストレスがたまり、休職という道をとった。 (悪い言い方をする)と逃げるという道をとった。 逃げるということ 逃げたことは悪い…

文章構成の正解

僕は文章を書くのが苦手だ。 厚生労働省編 一般職業適性検査を受けてきてたところ、完全な右脳人間。言語能力と書記的知覚能力が他の能力より圧倒的に劣っていた。厚生労働省編一般職業適性検査(GATB):職業情報・就職支援ツール:研究成果/独立行政法人 …