並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

alzheimerの検索結果1 - 40 件 / 48件

alzheimerに関するエントリは48件あります。 医療研究 などが関連タグです。 人気エントリには 『「アルツハイマー型認知症は腸内細菌を通じて伝染する」とラット実験で実証される』などがあります。
  • 「アルツハイマー型認知症は腸内細菌を通じて伝染する」とラット実験で実証される

    認知症患者は2050年までに1億3900万人に達する見込み(写真はイメージです) Kateryna Kon-Shutterstock <アイルランドUCCの研究チームによるアルツハイマー病患者の糞便を健康なラットに移植するという実験で、「アルツハイマー病が糞便を介して他の個体に伝染する」可能性が示された。この研究は、新しい治療法の開発にどのような知見を与えるのか> 日本における65歳以上の高齢者の割合は、9月15日時点の推計で3623万人です。総人口に占める割合は29.1%で、過去最高となりました。 超高齢社会と切り離すことのできない問題が認知症です。2022年の国民生活基礎調査(厚生労働省)によると、介護保険制度で要介護者と認定された原因は「認知症」が16.6%と最も多くなっています。25年には高齢者の5人に1人、約700万人が認知症になるという予想もあります。 とりわけ、アルツハイマー

      「アルツハイマー型認知症は腸内細菌を通じて伝染する」とラット実験で実証される
    • アルツハイマーになった作家(アガサ・クリスティなど)の文章を調べた論文が面白い「兆候は40代から始まっている」

      Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi 🇺🇸🇯🇵 Sociolinguist. Endangered Languages and Dialects. Shizuoka Institute of Science and Technology. 社会言語学/危機言語・方言 Yokohama DeNA Baystars. Posts are my own. joytaniguchi.com Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi この論文、おもしろい! アルツハイマーになった英作家の文章がどのように変化していくのかを定量的に示したもの。語彙の多様性や文章の複雑性が減少するのは予想できそうだけど、他にもさまざまな特徴が、しかも40代からそれは始まっている、と。academic.oup.com/dsh/article/26… 202

        アルツハイマーになった作家(アガサ・クリスティなど)の文章を調べた論文が面白い「兆候は40代から始まっている」
      • “認知症になる前”に知っておきたいお金の話 - クローズアップ現代

        https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pbWJ88Rk1y/ 超高齢社会の日本。認知症の高齢者の数は、600万人以上といわれています。 認知症などで判断能力が十分でないとされると、銀行口座からお金が引き出せなくなるなど、いわゆる“資産凍結”をされる可能性があります。凍結された資産は、家族でさえも動かすことは難しくなります。 そうなってしまう前に、どういった対策を取るべきか。 ファイナンシャルプランナーの黒田尚子(くろだ・なおこ)さんに聞きました。 (クローズアップ現代 「親のお金をどう守る」取材チーム) 【目次】 ■         認知症になると資産が凍結される!? ■         資産凍結されたら「成年後見制度」に頼るしかない? ■         判断能力が低下する前に出来る対策はたくさん

          “認知症になる前”に知っておきたいお金の話 - クローズアップ現代
        • 睡眠で脳の老廃物を洗い流す仕組みが解明される、アルツハイマー病などの神経変性疾患の予防に役立つ可能性

          私たちの脳は睡眠時でも休むことなく動き続けており、睡眠中の脳ではニューロンが協調して電気信号を発し、それらが蓄積してリズミカルな波となることで脳にたまった老廃物を洗い流している可能性が、ワシントン大学医学部の研究チームによって示されています。 The Glymphatic System – A Beginner's Guide - PMC https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4636982/ Neuronal dynamics direct cerebrospinal fluid perfusion and brain clearance | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-024-07108-6 Neurons help flush waste out of brain du

            睡眠で脳の老廃物を洗い流す仕組みが解明される、アルツハイマー病などの神経変性疾患の予防に役立つ可能性
          • 脳細胞に咲く「毒の花」がアルツハイマー病の真の原因と判明! - ナゾロジー

            私たちはとんでもない勘違いをしていたのかもしれません。 米国のニューヨーク大学(NYU)で行われたマウス実験によって、長年アルツハイマー病の原因と考えられてきたアミロイドベータの蓄積は、真の原因が起こした副次的な結果にすぎない可能性が示されました。 研究ではアミロイドベータが蓄積するより「かなり前」の段階で、既にマウスの脳細胞が麻痺状態にあり、「毒の花」と呼ばれる異常な構造が発生している様子が示されています。 アミロイドベータを排除するように設計された薬がどれも効果を発揮できていないのも、真の原因となる「毒の花」を見過ごしていたいたからだと考えられます。 認知能力を蝕む、美しくも恐ろしい「毒の花」の正体とはいったい何なのでしょうか? 研究内容の詳細は2022年6月2日に『Nature Neuroscience』にて公開されました。

              脳細胞に咲く「毒の花」がアルツハイマー病の真の原因と判明! - ナゾロジー
            • アルツハイマー病の新薬 米FDA承認と発表 エーザイが共同開発 | NHKニュース

              アルツハイマー病の治療薬としてアメリカの製薬会社と日本のエーザイが共同で開発した新薬について、アメリカのFDA=食品医薬品局は原因と考えられる脳内の異常なタンパク質を減少させる効果を示したとして治療薬として承認したと発表しました。 アメリカの製薬会社「バイオジェン」と日本の「エーザイ」が開発したアルツハイマー病の新薬「アデュカヌマブ」は症状の進行を抑えることを目的とした薬で、脳にたまった「アミロイドβ」と呼ばれる異常なたんぱく質を取り除き、神経細胞が壊れるのを防ぐとしています。 これについてFDAは7日「臨床試験の結果、『アミロイドβ』の減少が確認され、患者の症状への効果が合理的に予測される」と評価し治療薬として承認したと発表しました。 FDAによりますとアルツハイマー病の新薬が承認されたのは2003年以来18年ぶりで、アミロイドβに作用する治療薬は初めてだということです。 今回の承認は深

                アルツハイマー病の新薬 米FDA承認と発表 エーザイが共同開発 | NHKニュース
              • 認知症予防に帯状疱疹ワクチンが効果的である証拠が発見される、認知症予防対策に光明か

                認知症の発症と帯状疱疹(ほうしん)ウイルスの関連を示す証拠は複数報告されていますが、帯状疱疹ワクチンと認知症予防の因果関係を示した論文はこれまで発表されていませんでした。そんな中、2023年5月にスタンフォード大学の研究チームが「帯状疱疹ワクチンには認知症予防効果がある」とする未査読論文を発表しました。 Causal evidence that herpes zoster vaccination prevents a proportion of dementia cases | medRxiv https://doi.org/10.1101/2023.05.23.23290253 1 Biggest thing to ever come out of my little group. Pls help spread this finding! We found clean, CAUSAL

                  認知症予防に帯状疱疹ワクチンが効果的である証拠が発見される、認知症予防対策に光明か
                • 40Hz(毎秒40回)の光と音がアルツハイマー病に効く仕組みを解明!【Nature誌】 - ナゾロジー

                  音と光で治療できます。 実はこれまでの研究で、40Hzの音と光がアルツハイマー病にみられるアミロイドβを脳内から減らす効果を持つことが知られていました。 ただ、なぜそんなものでアルツハイマー病に対処できるのか、脳内でどんなメカニズムが働いているのかはよくわかっていませんでした。 しかし今回、米国のMIT(マサチューセッツ工科大学)で行われたマウス研究が、毎秒40回(40Hz)の音と光の刺激によって、有害なアミロイドβタンパク質を脳内から洗い流すメカニズムについて明らかにしました。 一体どうして音と光だけで、脳内の有害物質は排除されるのでしょうか? 研究内容の詳細は2024年2月28日に『Nature』に掲載されました。

                    40Hz(毎秒40回)の光と音がアルツハイマー病に効く仕組みを解明!【Nature誌】 - ナゾロジー
                  • 認知症の原因物質 歯周病によって蓄積する仕組みを解明:朝日新聞デジタル

                    歯周病菌が体内に侵入し、認知症の原因物質が脳に蓄積して記憶障害が起きる仕組みを九州大などの研究チームが解明した。歯周病と認知症の関連は近年注目を集めており、認知症対策につながる発見という。 認知症の…

                      認知症の原因物質 歯周病によって蓄積する仕組みを解明:朝日新聞デジタル
                    • アルツハイマー病の症状が腸内細菌を介して「うつる」ことが判明! - ナゾロジー

                      うつるんです。 アイルランドのユニバーシティー・カレッジ・コーク(UCC)で行われた研究によって、健康なマウスにアルツハイマー病患者の腸内細菌を移植すると、アルツハイマー病にみられる記憶障害が発生したことが示されました。 またアルツハイマー病が深刻なマウスの腸内細菌ほど、移植によって、より重度の記憶障害を発生させることが判明。 研究者たちは「アルツハイマー病の症状が腸内細菌を介して若く健康な生物に伝達される可能性があることが、世界ではじめて確認された」と述べています。 汚染された腸内細菌叢はいかにして、健康なマウスに悪影響を及ぼしたのでしょうか? アルツハイマー病と腸内細菌の関係を発見した研究は2023年10月18日に『Brain』に、にて公開されました。

                        アルツハイマー病の症状が腸内細菌を介して「うつる」ことが判明! - ナゾロジー
                      • 「スマホ認知症」が若者に忍び寄る “情報のゴミ”で脳が疲弊し記憶力低下…医師が示す3つの処方箋【福井発】|FNNプライムオンライン

                        20代から40代までの約9割が所有しているスマートフォン。便利故に手放せない人も多いのではないだろうか。 ただ、使い過ぎに要注意。「あれ、思い出せない…」「集中力が続かない…」などの症状に身に覚えがある人は、いわゆる「スマホ認知症」の恐れもある。専門医に症状と対策を聞いた。 スマホの情報で脳はフル稼働 使い方に注意 スマホ認知症というのは正式な病名ではない。福井大学病院脳神経内科の濱野忠則准教授は「一般的には記憶力や集中力の低下、注意力散漫など一見、認知症と似たような症状が起こるとされている」と話す。 この記事の画像(9枚) これらの症状は「脳疲労」が関係するといわれている。 本や辞書と比較すると、スマートフォンから得られる情報は小さな画面内に色や光、文字、映像など大量の情報があふれ、私たちの脳はこれらを高速で処理する。しかし、膨大な情報を処理するために脳はフル稼働となり疲弊。これにより、

                          「スマホ認知症」が若者に忍び寄る “情報のゴミ”で脳が疲弊し記憶力低下…医師が示す3つの処方箋【福井発】|FNNプライムオンライン
                        • アルツハイマー病の原因をアミロイドβとする重要論文での捏造疑惑の詳細 - ナゾロジー

                          論文捏造でアルツハイマー研究の基礎が揺らいでいます。 米国ヴァンダービルド大学(Vanderbilt University)のマシュー・シュラグ氏(Matthew Schrag)と学術誌『Science』をはじめとした調査により、アルツハイマー病研究に最も強い影響を与え、アルツハイマー病の原因がアミロイドβであることを強く示した『Nature』に掲載された論文に、捏造の可能性が示唆されました。 もし捏造が事実であるなら、これまでアミロイドβをターゲットにした製薬会社の投資やアミロイドβの研究に熱意を注いだ研究者たちの努力の多くが危機にさらされるでしょう。 今回の調査の中心人物であるシュラグ氏は「論文を作成するために誤魔化すことができる。学位を取るために誤魔化すこともできる。助成金を得るために誤魔化すことも可能だ。しかし病気を治すには誤魔化しは効かない」と述べています。 しかしシュラグ氏らは

                            アルツハイマー病の原因をアミロイドβとする重要論文での捏造疑惑の詳細 - ナゾロジー
                          • 鼻をほじるとアルツハイマー病のリスクが上昇する可能性があると研究者が主張

                            アルツハイマー病の発症リスクを高める要因としては、ジャンクフードの食べ過ぎや睡眠不足などさまざまなものが挙げられています。オーストラリアのウェスタンシドニー大学の研究チームによるレビューでは、「鼻をほじること」がアルツハイマー病のリスクを高める可能性があるとして、そのメカニズムについて解説されています。 Biomolecules | Free Full-Text | Neuroinflammation in Alzheimer’s Disease: A Potential Role of Nose-Picking in Pathogen Entry via the Olfactory System? https://www.mdpi.com/2218-273X/13/11/1568 Scientists Reveal How Nose-Picking Could Increase Risk

                              鼻をほじるとアルツハイマー病のリスクが上昇する可能性があると研究者が主張
                            • 「ちょっと昼寝するつもりが1時間たってた」という人はアルツハイマー病が始まっている可能性があるとの研究結果

                              昼寝には、心臓発作や脳卒中のリスクを軽減させ、記憶力や学習能力を強化して認知能力を向上させる効果があることから、専門家は30分程度の昼寝を推奨しています。しかし、昼寝が過度に長くなってしまっている場合、アルツハイマー病などの認知症の兆候のおそれがあることが、14年間におよぶ調査により判明しました。 Daytime napping and Alzheimer's dementia: A potential bidirectional relationship - Li - - Alzheimer's & Dementia - Wiley Online Library https://doi.org/10.1002/alz.12636 Longer naps in the day may be an early sign of dementia in older adults https://

                                「ちょっと昼寝するつもりが1時間たってた」という人はアルツハイマー病が始まっている可能性があるとの研究結果
                              • アルツハイマー治療薬を効率的に脳に届ける技術 実験で成功 | NHK

                                アルツハイマー病の薬を、極めて小さな粒の中に包むことで、効率よく脳に届けることにマウスの実験で成功したと東京医科歯科大学などのグループが発表しました。 アルツハイマー病の新薬は製造コストが高額なため、少ない量でも有効性を発揮する薬の開発につながる成果だとしています。 アルツハイマー病の治療をめぐっては、原因とされる脳の異常なたんぱく質を取り除く抗体を用いた新薬の開発が相次いで行われていますが、抗体はそのままの大きさでは、血液から脳に異物が入り込むのを防ぐ「血液脳関門」を通り抜けることが難しく、わずかしか脳に届かないため、効率が悪いことが課題となっています。 東京医科歯科大学の横田隆徳教授などのグループは、抗体をさらに小さくしたうえで、「ナノマシン」と呼ばれる血液脳関門を通り抜けやすくする物質を表面につけた小さな粒の中に包み込み、アルツハイマー病の症状を再現したマウスに投与しました。 その結

                                  アルツハイマー治療薬を効率的に脳に届ける技術 実験で成功 | NHK
                                • NスペPlus 認知症の第一人者が認知症になった

                                  認知症医療の第一人者である医師の長谷川和夫さんが認知症になった。そして、「自分の姿を見せることで、認知症とは何か伝えたい」と、自らの認知症を公表する。家族に支えられながら講演活動を続けるが、そこには当事者としての不安、さらに家族の葛藤があった。長谷川さんとその家族の姿から、認知症を生き抜くための「手がかり」と「希望」をつむぐ。 認知症とは何かを伝えたい 認知症医療の第一人者である医師の長谷川和夫さん(90歳)には、かつての先輩医師から授かった言葉がある。 「君自身が認知症になって初めて君の研究は完成する」 そして、生涯をかけて認知症と向き合ってきた長谷川さん自らが認知症になり、2年前に公表した。 「自分の姿を見せることで、認知症とは何か、伝えたい。」(長谷川さん) 長谷川さんの認知症は「嗜銀顆粒性(しぎんかりゅうせい)認知症」で、進行が比較的緩やかだ。調子が良いときは自宅の書斎でひとり研究

                                    NスペPlus 認知症の第一人者が認知症になった
                                  • アルツハイマー病の新薬“症状悪化抑える効果確認” エーザイ | NHK

                                    アルツハイマー病の新たな治療薬について、製薬大手の「エーザイ」は最終段階の治験の結果、症状の悪化を抑える効果が確認できたと発表しました。 会社は、来年3月末までに国内や欧米で承認申請を行うとしています。 「エーザイ」は28日、アメリカの製薬会社「バイオジェン」と共同で開発しているアルツハイマー病の新しい治療薬「レカネマブ」について、最終段階の治験の結果を発表しました。 それによりますと、治験は2019年3月からアメリカや日本、それにヨーロッパなどで軽度の認知症の患者や発症の前段階の患者、合わせておよそ1800人を対象に行われ、2週間に1回のペースで薬を投与するグループと偽の薬を投与するグループに分けて、医師などが評価する形で患者の認知機能の変化などを調べました。 その結果、投与から1年半たった時点で「レカネマブ」を投与したグループでは、症状の悪化が27%抑えられ、有効性が確認できたとしてい

                                      アルツハイマー病の新薬“症状悪化抑える効果確認” エーザイ | NHK
                                    • コロナ後遺症、認知症の早期発症リスク「脳に影響、インフルと異なる」岐阜大教授が警鐘 | 岐阜新聞Web

                                      続きを読むにはログインしてください。 「電子版単独コース」「岐阜新聞併読コース」会員限定記事です。 無料会員の場合は、マイページからコース変更手続きができます。各コースの詳細はこちら。

                                        コロナ後遺症、認知症の早期発症リスク「脳に影響、インフルと異なる」岐阜大教授が警鐘 | 岐阜新聞Web
                                      • アルツハイマー病の新治療薬 最終段階の臨床試験で有効性確認 | NHK

                                        製薬大手の「エーザイ」などが開発しているアルツハイマー病の新しい治療薬の最終段階の臨床試験を行っている国際的な研究グループは29日、この薬に症状の進行を遅らせる有効性が確認されたとする論文をアメリカの医学雑誌に発表しました。 アルツハイマー病の新しい治療薬「レカネマブ」の最終段階の臨床試験を行っている、製薬大手「エーザイ」と東京大学やイエール大学などの研究グループは29日、アメリカの医学雑誌「ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に、臨床試験の結果を発表しました。 臨床試験は50歳から90歳までの早期のアルツハイマー病の患者、およそ1800人を対象に行われ、薬を投与するグループと、偽の薬を投与するグループに分けて、患者の認知機能の変化などを調べました。 その結果、薬の投与を始めて1年半後の時点で比較すると、「レカネマブ」を投与したグループでは、偽の薬を投与されたグループより、

                                          アルツハイマー病の新治療薬 最終段階の臨床試験で有効性確認 | NHK
                                        • 「エスプレッソ」がアルツハイマー病の原因物質の蓄積を解消してくれることが判明

                                          これまでに行われた研究により、コーヒーには認知症を予防する効果があることがわかっています。さらに、エスプレッソの本場イタリアの研究により、コーヒー豆を濃厚に抽出したエスプレッソにはアルツハイマー病の原因と考えられている物質の蓄積を防ぐ働きがあることや、その作用の元になっている可能性が高い有効成分が判明しました。 Espresso Coffee Mitigates the Aggregation and Condensation of Alzheimer′s Associated Tau Protein | Journal of Agricultural and Food Chemistry https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.jafc.3c01072 Espresso Coffee Mitigates Aggregation and Condensat

                                            「エスプレッソ」がアルツハイマー病の原因物質の蓄積を解消してくれることが判明
                                          • ドーパミンによるアミロイドβ分解機構の発見

                                            理化学研究所(理研)脳神経科学研究センター 神経老化制御研究チームの綿村 直人 研究員(研究当時、現 客員研究員)、垣矢 直雅 研究員(研究当時)、西道 隆臣 チームリーダーらの国際共同研究グループは、アルツハイマー病(AD)[1]の初期病理学的因子であるアミロイドβ(Aβ)ペプチド[2]の分解酵素「ネプリライシン[3]」が、脳内神経伝達物質の一つであるドーパミン[4]によって制御されていることを発見しました。 本研究成果は、ADの予防・治療法の開発に貢献すると期待されます。 今回、国際共同研究グループは、培養細胞を用いた網羅的スクリーニングにより、ドーパミンがネプリライシンの活性を調節していることを明らかにしました。また、化学遺伝学的手法によって、腹側被蓋野(ふくそくひがいや)[5]におけるドーパミン作動性神経細胞を長期的に活性化し、ドーパミン放出を促すと、その投射先である前頭前皮質にお

                                              ドーパミンによるアミロイドβ分解機構の発見
                                            • 【最新版】認知症になりやすい「意外なクスリ」を実名公開する…!睡眠薬や、ぜんそく薬も(週刊現代) @moneygendai

                                              一度なってしまったらもう治らず、坂を転げ落ちるように認知機能が衰えていくと思われがちなアルツハイマー病だが、じつは猛スピードで新薬の開発が進んでいる。『アルツハイマー病は「治らない病気」ではなくなる…日本の「最新薬」でわかった凄い治療法』ではその最新の研究を追った。 しかし一方では、服用によって逆にアルツハイマーの症状を誘発してしまう薬もあるという。そのリストを本稿で明かそう。 1割は薬が原因で発症 「認知症を発生させる最大のリスクは加齢ですが、時には薬の服用によって発症が誘発されてしまう例もあります。 これは特殊な薬ではなく、広く使われている薬が原因となることが多いのです」 こう警告するのは、金沢大学医学部准教授で薬理学の専門家である小川和宏氏だ。 薬が原因となって発症する認知症は薬剤誘発性認知症と呼ばれ、認知症患者全体の1割程度を占めている。実際にどのような薬が危険なのか。 まず挙げら

                                                【最新版】認知症になりやすい「意外なクスリ」を実名公開する…!睡眠薬や、ぜんそく薬も(週刊現代) @moneygendai
                                              • 認知症は「12年前」に予測できるとの研究結果が発表される、ヒントは視覚情報の処理速度

                                                将来認知症になるリスクは、視力や聴覚などの認知機能から予測できることが、過去の研究でわかっています。目で見た映像を処理する効率が、有力な認知症の予測因子になることが新しく突き止められました。 How your vision can predict dementia 12 years before it is diagnosed – new study https://theconversation.com/how-your-vision-can-predict-dementia-12-years-before-it-is-diagnosed-new-study-226356 ◆認知症と視覚の関連性 イギリス・ラフバラー大学のアフメット・ベグデ氏らの研究チームは、2024年2月に発表した論文で、視覚の感度の測定により認知症を診断の12年前に予測できることを示しました。 この研究では、イギリス

                                                  認知症は「12年前」に予測できるとの研究結果が発表される、ヒントは視覚情報の処理速度
                                                • 理化学研究所、アルツハイマー原因物質を既存薬で分解 マウス実験で確認 - 日本経済新聞

                                                  理化学研究所の西道隆臣チームリーダーや綿村直人客員研究員らは、アルツハイマー病の原因物質である「アミロイドベータ(Aβ)」を分解する新たな仕組みを発見した。マウスを使った実験で特定の神経細胞の活動を高める既存薬を投与すると、大脳に蓄積していたAβが減少した。治療薬の開発につながる可能性がある。アルツハイマー病は脳内にAβとタウという2つの原因物質が蓄積する病気で、進行すると神経細胞が障害され、

                                                    理化学研究所、アルツハイマー原因物質を既存薬で分解 マウス実験で確認 - 日本経済新聞
                                                  • アルツハイマー病の原因物質の蓄積を「エスプレッソ」が阻害できると判明! - ナゾロジー

                                                    アルツハイマー病は、神経細胞が死んでいくことで記憶力や思考力を失っていく進行性の脳疾患です。 世界にはすでに5700万人を超える患者がおり、高齢化社会の波とともに更なる増加が懸念されています。 そんな中、伊ヴェローナ大学(University of Verona)の研究チームは、エスプレッソに含まれる化合物がアルツハイマーの発症原因の一つとされる「タウタンパク質の凝集」を阻害できることを発見しました。 エスプレッソを飲むことがアルツハイマー病の予防になるかもしれません。 研究の詳細は、2023年7月19日付で学術誌『Journal of Agricultural and Food Chemistry』に掲載されています。 Espresso can prevent Alzheimer’s protein clumping in lab tests https://www.acs.org/pr

                                                      アルツハイマー病の原因物質の蓄積を「エスプレッソ」が阻害できると判明! - ナゾロジー
                                                    • エーザイの認知症新薬「レカネマブ」承認へ 厚労省部会が了承 - 日本経済新聞

                                                      厚生労働省の専門部会は21日、エーザイと米バイオジェンが開発したアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」の承認を了承した。アルツハイマー病の進行を緩やかにする効果を証明した薬として国内初となり、これまで対症療法に限られていた認知症治療の大きな一歩となる。専門部会の了承を受けて、厚労相が近日中に正式に承認する。エーザイは1月、レカネマブの製造販売について医薬品医療機器総合機構(PMDA)に承認申請し

                                                        エーザイの認知症新薬「レカネマブ」承認へ 厚労省部会が了承 - 日本経済新聞
                                                      • 「脳のゴミ」を洗い流す睡眠が認知症予防する訳

                                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                          「脳のゴミ」を洗い流す睡眠が認知症予防する訳
                                                        • アルツハイマー病の症状を改善する治療法が発見された

                                                          損傷した脳細胞同士のコミュニケーションを回復する方法が見つかった(画像はイメージです) Vink Fan/Shutterstock <「治す」ことこそできないが、認知機能は回復し、寿命が尽きるまで深刻な症状を経験せずに済むほど進行を遅らせる可能性があるという> 科学者たちが、マウスを使った実験で、損傷した脳細胞間の通信を回復させることで、アルツハイマー型認知症の症状を改善させることに成功した。進行を食い止めるだけでなく、認知機能を回復させる可能性のある新たな治療法の誕生を期待させる研究結果だ。 【動画】「ママ...バイバイ」 6歳で話せなくなる「子供の認知症」患者の少女と母の会話...反響呼んだ動画 米疾病対策センター(CDC)によれば、アメリカでは現在およそ580万人がアルツハイマー病を患っている。進行性脳疾患のアルツハイマー病は最も一般的な種類の認知症であり、思考、記憶や言語をつかさど

                                                            アルツハイマー病の症状を改善する治療法が発見された
                                                          • アルツハイマー病新薬「ドナネマブ」、世界的な臨床試験で効果確認 - BBCニュース

                                                            新たなアルツハイマー型認知症治療薬「ドナネマブ」の世界的な臨床試験の結果が公表され、病気の進行を遅らせることが確認された。アルツハイマー病との闘いの転換点になると期待されている。 臨床試験の結果は、米医師会誌「JAMA」に掲載された。アルツハイマー病を完治させるものではないものの、患者支援団体は、今回の研究結果がアルツハイマー病を治療できるようになる新時代を示していると述べた。

                                                              アルツハイマー病新薬「ドナネマブ」、世界的な臨床試験で効果確認 - BBCニュース
                                                            • アルツハイマー病、「アミロイド」原因説に勢い

                                                              アルツハイマー病の原因物質や治療法に関する有力な説をめぐり、エーザイの新たな認知症治療薬の成功が、数十年来の論争を沈静化するのに一役買っている。この説の提唱者は勝利を宣言し、かつての懐疑論者の一部は意見を変えている。 多くの科学者は1990年代初め以降、アルツハイマー病患者の脳内に沈着した「アミロイドβ」と呼ばれるタンパク質の塊を除去すれば、病気の進行を止めたり反転させたりはできないとしても進行を遅らせる可能性がある、と考えてきた。この説のもとになった「アミロイド仮説」は、アミロイドが脳に異常に蓄積すると、それが主な引き金となって複雑な神経変性プロセスを誘発し、やがてアルツハイマー病発症に至るというものだ。 製薬業界はこの説に飛びつき、アミロイドを攻撃する薬の開発に乗り出したが、最近までことごとく失敗に終わっていた。2004年から21年の間に二十数種類の薬が臨床試験段階で挫折し、そのたびに

                                                                アルツハイマー病、「アミロイド」原因説に勢い
                                                              • 米FDA アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」を完全承認 | NHK

                                                                日本とアメリカの製薬会社が共同で開発したアルツハイマー病の新薬について、アメリカのFDA=食品医薬品局は「患者への有効性が確認できた」として、治療薬として承認したことを発表しました。 FDAが6日、承認したのは日本の製薬大手「エーザイ」とアメリカの「バイオジェン」が共同で開発を進めてきたアルツハイマー病の新しい治療薬「レカネマブ」です。 この薬はアルツハイマー病の患者の脳にたまる「アミロイドβ」という異常なたんぱく質を取り除くことで症状の進行を抑えることが期待されています。 先月行われたFDAの外部の専門家でつくる委員会は、最終的な臨床試験のデータをもとに「患者への効果が確認できた」としてFDAに対し薬の承認を推奨していました。 FDAは今回、承認した理由について臨床試験のデータによって「患者への安全性と有効性が確認できた」と説明しています。 FDAはことし1月、深刻な病気の患者に対し、よ

                                                                  米FDA アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」を完全承認 | NHK
                                                                • 「アルツハイマー病発症でもっとも危険な因子は?」改善可能だが、10年の調査でより顕著になったこと

                                                                  米国では65歳以上の約9人に1人がアルツハイマー病に罹患している...... kuppa_rock-iStock <カリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究チームでは、長年、アルツハイマー病の危険因子の解明に取り組んできた......> アルツハイマー病は認知症の症例のうち6~8割を占め、米国では65歳以上の約9人に1人が罹患している。アルツハイマー病の発症には様々な要因が関与しており、その危険因子として、遺伝因子と生活習慣や食生活などの環境因子に大別される。 米カリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究チームでは、長年、アルツハイマー病の危険因子の解明に取り組んできた。 最も顕著な危険因子は中年期の肥満 2011年7月に発表された研究論文では、アルツハイマー病に対する改善可能な危険因子として糖尿病、中年期の高血圧、中年期の肥満、喫煙、抑うつ、低学歴、運動不足の7つを挙げて分析。その結果

                                                                    「アルツハイマー病発症でもっとも危険な因子は?」改善可能だが、10年の調査でより顕著になったこと
                                                                  • 【独自】日本発のアルツハイマー予防薬、来月にも治験…発症前の人対象に欧米と共同で

                                                                    【読売新聞】 認知症で最も多いアルツハイマー病の発症を防ぐ予防薬の開発を目指し、認知機能が正常な人を対象にした国際共同治験が、来月にも日本でスタートする。日本の製薬大手エーザイが開発した薬剤「BAN2401」を、世界の1400人に4

                                                                      【独自】日本発のアルツハイマー予防薬、来月にも治験…発症前の人対象に欧米と共同で
                                                                    • 病の時限爆弾 中国の高齢化とアルツハイマー病患者

                                                                      中国・北京で、陳韶華さんが最後に目撃されたショッピングモールで防犯カメラの映像を確認するボランティア(2021年7月19日撮影)。(c)NOEL CELIS / AFP 【9月29日 AFP】陳韶華(Chen Shaohua)さん(68)が出掛けたきり帰って来ず、警察に初めて保護された時、家族は、陳さんは混乱していたのだろうと考えた。 もう一度同じようなことが起き、ようやく陳さんの具合がかなり悪いことに気付いたが、もう遅かった。 「初期の兆候を見逃しました」と娘の陳媛媛(Chen Yuanyuan)さんは話す。「母はここ数年、父がうそをつくと、こぼしていました。(中略)私たちはずっと親元を離れていたので、どういうことかよく分からなかったんです」 診断は、アルツハイマー病だった。 脳の神経変性疾患で、効果的な治療法がいまだ見つかっていないこの病気の診断を受けている人は、中国では、およそ100

                                                                        病の時限爆弾 中国の高齢化とアルツハイマー病患者
                                                                      • アルツハイマー病を血液検査で判定、精度90%で「非常に有望」

                                                                        血液検査でアルツハイマー病を診断できれば画期的だ。新たに開発された血液検査は、成人のアルツハイマー病を90%の精度で診断できるという。現時点では、診断にはより体への負担が大きい脳脊髄液の検査やPET検査が必要だ。(PHOTOGRAPH BY FLORENTIN CATARGIU, 500PX/GETTY IMAGES) 科学者たちは長年、血液検査によってアルツハイマー病の証拠を見つける方法の開発に取り組んできた。このほど、平均的な医師の診断より精度が高い新手法についての論文が、7月28日付けで医学誌「Journal of the Medical American Association(JAMA)」に掲載され、米国フィラデルフィアで開催された国際アルツハイマー病学会(AAIC)でも発表された。この方法は今のところ、発症前の検査として使うことは推奨されていないが、発症後の検査が受けやすくなる

                                                                          アルツハイマー病を血液検査で判定、精度90%で「非常に有望」
                                                                        • 40・50代でも発症、遺伝アルツハイマー治験を年内にも開始…原因物質を除去

                                                                          【読売新聞】 新潟大と東大の研究チームが、若年発症が多い遺伝性の認知症「家族性アルツハイマー病」の家系の人を対象に、病気の原因と考えられる脳内の異常なたんぱく質を取り除く薬剤を投与する治験(臨床試験)を年内にも開始する。計画が両大学

                                                                            40・50代でも発症、遺伝アルツハイマー治験を年内にも開始…原因物質を除去
                                                                          • アルツハイマー病の原因とみられる「アミロイドβ」の血液から脳への経路が明らかとなる

                                                                            <アルツハイマー病患者の脳内に蓄積されるアミロイドβは、『リポタンパク質』から脳に漏出している可能性がある、との研究論文を発表された> アルツハイマー病患者には、脳内で「アミロイドβ」が蓄積するという特徴がみられる。これまでの研究で、アミロイドβは脳だけでなく、血小板や血管、筋肉など、脳の外でも産生され、脳に侵入する可能性があることが示されていた。しかし、アミロイドβが体内のどこに由来し、なぜ脳で蓄積されるのかについては、まだ十分に解明されていない。 アミロイドβは、リポタンパク質から脳に漏出している 豪カーティン大学らの研究チームは、2021年9月14日、オープンアクセスジャーナル「プロスワン・バイオロジー」で「アルツハイマー病患者の脳内に蓄積されるアミロイドβは、血液中で脂質の運搬を担う複合体粒子『リポタンパク質』から脳に漏出している可能性がある」との研究論文を発表した。 研究チームは

                                                                              アルツハイマー病の原因とみられる「アミロイドβ」の血液から脳への経路が明らかとなる
                                                                            • まさか脳トレがほぼ無意味なんて...... 認知症になっても進行が遅い人が毎日していたことは?|ニューズウィーク日本版

                                                                              認知症になっても進行が遅い人が毎日していたこととは── *写真はイメージです imtmphoto - iStockphoto 老年医学の専門家である和田秀樹氏は「40歳こそ老化の始まり。この年代から『足りないものを足す健康法』へのシフトが重要だ」と説く。このたび上梓したセブン‐イレブン限定書籍『40歳から一気に老化する人、しない人』より、その一部を特別公開する── 70代こそ肉を食べよう 20代、30代の人がスキーで転倒して足を骨折し、病院のベッドで1カ月寝たきりの生活をしたとしても、退院すればまもなく普通に歩くことができるようになります。 しかし70代ではそうはいきません。寝たきりの生活が続くと筋力が低下し、骨折が治ったあとも、「立つ」「歩く」といった日常生活に必要な動作に支障をきたすようになり、介護が必要になるリスクが高くなってしまいます。 こうした「ロコモ(ロコモティブシンドローム=

                                                                                まさか脳トレがほぼ無意味なんて...... 認知症になっても進行が遅い人が毎日していたことは?|ニューズウィーク日本版
                                                                              • コロナ後の神経症状に懸念 認知症のリスク要因に 乏しい日本の危機感

                                                                                新型コロナウイルス感染症が脳や神経に及ぼす影響が懸念されている。急性期の症状が体にダメージを与えるほか、ウイルス感染による直接の影響もありそうだ。長く続く後遺症では強い疲労感で寝込んでしまう人がいるが、コロナ感染が長期的な認知症リスクを高めることも分かってきた。岐阜大の下畑享良教授(脳神経内科学)は「コロナはインフルエンザや風邪のウイルスとは全く異なる。無用な後遺症を避けるためにもマスク着用などの対策を続けることが大切だ」と話す。 ▽働き盛り 感染の急性期に起きる異常のメカニズムはさまざまだ。ウイルスが神経を伝って脳に侵入するほか、脳と血管を隔てる「血液脳関門」というバリアーが破れ、ウイルスや炎症物質が脳に入り込むこともありうる。 感染によって血管内に血栓ができて周囲の神経を傷つけたり、異常な免疫反応によって自分の体を攻撃する「自己抗体」が作られたりすることもあると考えられている。 「こう

                                                                                  コロナ後の神経症状に懸念 認知症のリスク要因に 乏しい日本の危機感
                                                                                • アルツハイマー病は「治らない病気」ではなくなる…日本の最新薬でわかったスゴい治療法(週刊現代) @moneygendai

                                                                                  『40代から「脳」はこうして壊れてゆく…最新の研究でわかった「認知症」驚きの新事実』では、人間の脳が認知症を発症するメカニズムに「脳内の老廃物」と呼ばれるタンパク質が深く関わっていることを専門家が解説した。 認知症になれば、二度と元の生活には戻れないというイメージがつきまとうが、悲観するのはまだ早い。なぜなら、治療薬の研究はいま猛スピードで進められているからだ。その最新の研究を追った。 副作用が少ない新薬 「現在、アルツハイマー型認知症の治療薬はアリセプト、レミニール、イクセロン、メマリーという4つが厚労省によって認可されています。とはいえ、これらはあくまで症状の緩和を目的とした対症療法薬です。症状の進行を遅らせることしかできません。 ところが、ここ数年でアルツハイマーを治すための新薬や治療法の研究が目覚ましい進歩をみせているのです」(アルツクリニック東京の新井平伊院長) 一度なってしまっ

                                                                                    アルツハイマー病は「治らない病気」ではなくなる…日本の最新薬でわかったスゴい治療法(週刊現代) @moneygendai

                                                                                  新着記事