並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 116件

新着順 人気順

WEBサーバの検索結果1 - 40 件 / 116件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

WEBサーバに関するエントリは116件あります。 サーバ、 web、 server などが関連タグです。 人気エントリには 『Webサーバーアーキテクチャ進化論2023』などがあります。
  • Webサーバーアーキテクチャ進化論2023

    はじめに 最近プログラマーとしてのキャリアに一区切りつけようと思っており、これまでのプログラミングの勉強の集大成となるブログを書きたくなったので書く。初めてプログラミングをして、フロントエンド開発をして、サーバーから値が返ってきたときは「どういう仕組みで値が返ってきたんだ?」と疑問に思っていた。ずっと理解したくて理解できていなかった。だからずっと勉強していた。そして最近になってようやく自分の言葉で説明できるようになった気がしたのでブログを書きたい。 2015 年版が自分の原点であり、この記事を書くモチベーションになった このような記事は実は過去に存在している。 FYI: https://blog.yuuk.io/entry/2015-webserver-architecture その記事はサーバーがどういう仕組みで動いていて、どのように進化し、2015 年に至るかを解説してくれた記事だ。自

      Webサーバーアーキテクチャ進化論2023
    • Webサーバー「Apache」にアメリカ先住民から名称変更の要請 - GIGAZINE

      オープンソースのWebサーバーソフトウェアとして知られる「Apache」を運営するApache Software Foundation(ASF)に、北アメリカ先住6部族の1つであるアパッチ族を念頭に「アメリカ先住民への敬意と独自の行動規範を守るため」として名称変更の要請が出されていることがわかりました。 Apache® Appropriation https://blog.nativesintech.org/apache-appropriation/ Native Americans ask Apache foundation to change name • The Register https://www.theregister.com/2023/01/11/native_american_apache_software_foundation/ 「Apache」の名称変更を求める声明を

        Webサーバー「Apache」にアメリカ先住民から名称変更の要請 - GIGAZINE
      • システム会社の一台のWebサーバー(Nginx)でのSSL証明書の更新作業の見積もりが20万円でした。ファイルをアップロードして再起動するだけですよね?ぼったくりだと思いますか?

        回答 (14件中の1件目) ちょいちょいっと自分でできる人です。これまで20回以上作業しています。 その上で適正価格だと思います。 SSL証明書は、ハマりどころが実に豊富です。 1. SSL証明書自体の取得方法がベンダーによってかなり違い、日本の組織の存在証明など奇天烈な方法を要求するものもある。Nginx Apacheなどサーバーによっても変えなくてはならない。 2. 提供された中間証明書をこちらで一つのファイルにまとめなくてはならず、どのようにバンドルするか、ベンダーからの情報だけでは自明ではないものも結構あってハマる 3. SSLのプロトコルは実に余計なものがたくさんありそ...

          システム会社の一台のWebサーバー(Nginx)でのSSL証明書の更新作業の見積もりが20万円でした。ファイルをアップロードして再起動するだけですよね?ぼったくりだと思いますか?
        • 最新のRHEL9.3系に対応した「Linuxサーバー構築標準教科書(Ver.4.0.0)」LPI-Japanが無料公開。独習で仮想マシンやLinuxの導入、WebサーバやDNSサーバなど構築

          Linux技術者認定「LinuC(リナック)」などを実施する特定非営利活動法人エルピーアイジャパンは、実習を通してLinuxサーバー構築の知識を学べる学習用教材「Linuxサーバー構築標準教科書」バージョン4.0.0の公開を発表しました。 「Linuxサーバー構築標準教科書」はクリエイティブ・コモンズ・パブリック・ライセンス「表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 (CC BY-NC-ND 4.0)」の下で公開されており、PDF版とEPUB版は無料でダウンロード可能です(Kindle版と製本版は有料で提供されています)。 独学で読み進められサーバの動作原理やプロトコルを理解 Linuxサーバー構築標準教科書の内容は現時点(2024年2月)で最新のLinuxディストリビューションであるAlmaLinux 9.3、すなわちRed Hat Enterprise Linux 9.3系を前提と

            最新のRHEL9.3系に対応した「Linuxサーバー構築標準教科書(Ver.4.0.0)」LPI-Japanが無料公開。独習で仮想マシンやLinuxの導入、WebサーバやDNSサーバなど構築
          • WEBサーバをコンテナにした際に静的コンテンツはどこへ保存するのか | DevelopersIO

            WEBアプリ WEBフレームワークはEchoを利用します。views/index.htmlと、assets/images/orora24O.jpgを読み込んでEC2ローカルに保存した画像を表示するだけページを作成しました。このアプリケーションをEC2インスタンスで実行しWEBサーバとして起動します。 手元でビルドしてEC2へ必要なファイルをコピーする計画です。ディレクトリ構成は以下です。 $ tree . ├── assets │   └── images │   └── orora240.jpg ├── go.mod ├── go.sum ├── main.go └── views └── index.html package main import ( "io" "net/http" "text/template" "github.com/labstack/echo/v4" "gith

              WEBサーバをコンテナにした際に静的コンテンツはどこへ保存するのか | DevelopersIO
            • Webサーバの仕組みについて入門してみた(Python実装) - iimon TECH BLOG

              はじめに 株式会社iimonでSREエンジニアをしているhogeです。 本記事はiimonアドベントカレンダー9日目の記事となります。 今回の記事は技術的な棚卸しとして、普段大変お世話になっているWebサーバがどういった仕組みで動いているのかを実装しながら深堀りしていこうと思います。 弊社のバックエンドはDjango/FastAPI + Gunicornの構成で動作しているため、Pythonを絡めた説明が多くなるかと思います。サンプルコードもPythonで実装をしています。 途中、システムコールやファイルディスクリプタなどにも踏み込んだ話をするのですが、低レベルなプログラミングをちゃんとやったことがないため、間違えている部分があるかもしれません。今後学習して行く中で気づいたら都度修正していきたいと思います。 環境・使用ツール 言語 Python OS Ubuntu(Linuxのシステムコー

                Webサーバの仕組みについて入門してみた(Python実装) - iimon TECH BLOG
              • 12月Webサーバシェア調査、Nginxが大量にシェア失う

                ホスト名ベースWebサイト数推移グラフ 1995年8月〜2021年12月 資料:Netcraft Webサーバシェア推移グラフ 1995年8月〜2021年12月 資料:Netcraft Webサーバアクティブサイトシェア推移グラフ 2000年6月〜2021年12月 資料:Netcraft トップ100万ビジーサイトWebサーバシェア推移グラフ 2008年9月〜2021年12月 資料:Netcraft コンピュータ別Webサーバシェア推移グラフ 2007年9月〜2021年12月 資料:Netcraft供 ドメイン別Webサーバシェア推移グラフ 2009年6月〜2021年12月 資料:Netcraft 2021年12月においてドメインとホスト名の双方で大幅な増加を見せたのはAmazon Elastic Load Balancingサービスで使われている「awselb」で観測された。この増加がN

                  12月Webサーバシェア調査、Nginxが大量にシェア失う
                • Re: WebサーバーアーキテクチャとPHP実行方式の理解から始めるphp-fpmとはなにか?

                  この記事のモチベーション 「php-fpmとはなにか?」を知るため、PHPのドキュメントを見ました。 しかし、ここに書いていることはまあそうなのですがあまりに焦点が絞られ過ぎてて「php-fpmとはなにか?」に対する答えとしては少し不十分な気がしていました。 例えるなら数学の問題に答えるにあたって、途中式を飛ばしたり証明の過程を飛ばしたりというような感じ。 不十分というのは、それを理解するための段階をすっ飛ばして答えだけが書かれている状態のことを指しています。 その不十分なところを自分も曖昧にしか理解できていない気がしており、いい機会なので整理しておこうというのがこの記事のモチベーションです。 そのためこの記事は、「php-fpmとはなにか?」をプロセス→Webサーバー→実行方式と順を追って説明していく構成になっています。 「細けぇこたぁいいんだ、おらぁ今すぐ答えだけ知りてぇンダ」という方

                    Re: WebサーバーアーキテクチャとPHP実行方式の理解から始めるphp-fpmとはなにか?
                  • WebサーバのDNSへの登録方法が変わるよ – JANOG48 Meeting

                    場所 OHGAKI(完全リモート) 日時 Day3 2021年7月16日(金) 14:45~15:15(05分) 概要 HTTPSというDNSレコードタイプを定義するdraft-ietf-dnsop-svcb-httpsがもうすぐRFCになります。実利用はすでにはじまっており、WebサーバのDNSへの登録は従来のA/AAAAレコードから今後は新しいHTTPSレコードに移行していくことになるでしょう。本発表ではHTTPSレコードの簡単な紹介と、それにともなう注意点を説明します。 発表者 山口 崇徳(株式会社インターネットイニシアティブ) 資料 公開資料 DNSでHTTP (DNS Summer Day 2021)

                    • Nginx系が増加し、Apache減少 - 8月Webサーバシェア

                      Q-Successから2020年8月のWebサーバのシェアが発表された。2020年8月はApacheがシェアを減らし、NginxとCloudflare Serverがシェアを増やした。Q-Successの集計データでは、Apacheの減少とNginx系の増加という傾向がはっきり示されている。シェアの値は異なるものの、他の調査データも似たような傾向を示している。 2020年8月Webサーバシェア/円グラフ 2020年8月Webサーバシェア/棒グラフ

                        Nginx系が増加し、Apache減少 - 8月Webサーバシェア
                      • WebAssemblyã‚’POSIX対応に拡張した「WASIX」登場、bashã‚„curl、WebサーバなどLinuxアプリが実装可能に。Wasmerが発表

                        WebAssemblyをPOSIX対応に拡張した「WASIX」登場、bashやcurl、WebサーバなどLinuxアプリが実装可能に。Wasmerが発表 WebAssemblyランタイム「Wamer」の開発元であるWasmer社は、WebAssemblyでファイルやネットワーク、メモリなどのシステムリソースを抽象化する業界標準のAPI仕様である「WASI」(WebAssembly System Interface)を拡張してPOSIX対応にする新技術「WASIX」を発表しました。 WASIとPOSIX WebAssemblyはもともと、Webブラウザ上でネイティブコード並の実行速度でアプリケーションを実行することを目的に策定されたバイナリフォーマットです。 そのWebAssemblyを、LinuxやWindows、macOSなどのOS上でWebAssemblyランタイムを用いて直接実行する

                          WebAssemblyをPOSIX対応に拡張した「WASIX」登場、bashやcurl、WebサーバなどLinuxアプリが実装可能に。Wasmerが発表
                        • サーバーレス LAMP スタック – Part 3: Webサーバーの置き換え | Amazon Web Services

                          Amazon Web Services ブログ サーバーレス LAMP スタック – Part 3: Webサーバーの置き換え 本投稿は AWS サーバーレス アプリケーションのシニアデベロッパーアドボケートである Benjamin Smith による寄稿です。 本シリーズの他のパートは以下のリンクからアクセスできます。また、関連するサンプルコードはこちらの GitHub リポジトリにあります。 パート1:サーバーレス LAMP スタックの紹介 パート2:リレーショナルデータベース パート4:サーバーレス Laravel アプリの構築 パート5:CDK コンストラクトライブラリ パート6:MVC からサーバーレスマイクロサービスへ この投稿では、Web サーバーを使用せずにサーバーレス PHP アプリケーションを構築する方法を学びます。 この投稿の後半で、bref および Serverle

                            サーバーレス LAMP スタック – Part 3: Webサーバーの置き換え | Amazon Web Services
                          • Java 18正式リリース。デフォルトのCharsetが「UTF-8」に、シンプルWebサーバ搭載など新機能

                            Java 18正式リリース。デフォルトのCharsetが「UTF-8」に、シンプルWebサーバ搭載など新機能 Javaの新バージョン「Java 18」が正式にリリースされました。 Java 18 is now available! #Java18 #JDK18 #openjdk Download now: https://t.co/hTJU1ZzAWQ Release notes: https://t.co/Xdkj5TObNP API Javadoc: https://t.co/izFBPlYkd9 Features: https://t.co/3z0l5sXyDX pic.twitter.com/Ct1BvYmDYs — Java (@java) March 22, 2022 Javaは6カ月ごとに「フィーチャーリリース」と呼ばれるバージョンアップが行われ、そのなかの1つのバージョンが

                              Java 18正式リリース。デフォルトのCharsetが「UTF-8」に、シンプルWebサーバ搭載など新機能
                            • Go WebサーバーへのOpenTelemetry計装から学んだ手動計装の関心事

                              こんにちは。sumirenです。 この記事は、OpenTelemetry Advent Calendar 2024 22日目の記事です。 イントロダクション 先日、筆者はSREingの技術顧問として、Go言語で書かれたアプリケーションにOpenTelemetryを導入するプロジェクトを担当しました。Webサーバーとバッチスクリプトを対象に計測を行ってオブザーバビリティを大幅に向上し、パフォーマンス改善を開始することができました。 筆者はオブザーバビリティとOpenTelemetryの専門家ですが、Goの経験は浅く、Goでの計装も初めてであったため、プロジェクト内のGoの専門家とコミュニケーションを取り、リサーチを重ねながら計装することになりました。自動計装を検討したもののGoでは選択肢が限られており、結果的に手動計装を採用しましたが、この過程で多くの学びを得ることができました。 (当然なが

                                Go WebサーバーへのOpenTelemetry計装から学んだ手動計装の関心事
                              • WEBサーバのTCPコネクション数に上限はあるのか? - Qiita

                                #はじめに アクセス数がすごい環境は大抵高負荷環境でもあるので対策としてApacheの設定やサーバ構成のセオリーをすぐ見つけられて実際試しても目に見えて良くなります。 アクセス数の多さで起こる問題は実際に負荷をかけてみないと表面化しません。 問題が分かったら設定やパラメータを調整して現状がましになるようにするだけです。 ですが限りあるリソースの中でTCPセッションを十分にコントロールしようとするとすぐ手詰まりです。 WEBサーバがしているやりとりの基礎が足りていないそんな気がしていたのでTCPに目を向けてみました。 #行き着いた結果は 待ち受け側とリクエスト側ではボトルネックが違う リクエスト時はTCPのエフェメラルポートが上限 待ち受け時はTCPよりもファイルディスクリプタが上限 になりやすい という良く見かける設定を見直すということになりましたが、どうやってそうなっているのかが今回の成

                                  WEBサーバのTCPコネクション数に上限はあるのか? - Qiita
                                • WebエンジニアとWeb技術とシステムの話 (sadnessOjisanのWebサーバーアーキテクチャ進化論2023を読んだ感想) - inductor's blog

                                  sad記事の勉強と実践のボリュームがすごい https://blog.ojisan.io/server-architecture-2023/ を読んで、その前身とも言える https://blog.yuuk.io/entry/2015-webserver-architecture を含めてこれらのような記事を書く知識や経験が僕には無いから素直にすごいと思った。ただ、その一方でこの内容を普通に理解できる「Webエンジニア」はどのくらいいるんだろう?というのも同時に気になった。 ゆううきさんの記事は「序論」とあるがWebエンジニアとしてキャリアを積む人間が「序論」として読むには文量や背景知識が重すぎると正直思うし、システム・計算機工学を勉強した人間が背景に感じ取れる。事実、sadさん(おじさん)も昔は内容が分からなかったと本人記事内で言及しているため、僕の気のせいではないと思う。じゃあsad版

                                    WebエンジニアとWeb技術とシステムの話 (sadnessOjisanのWebサーバーアーキテクチャ進化論2023を読んだ感想) - inductor's blog
                                  • 「nginx」開発の主導権を一企業から開発者に ~「freenginx.org」プロジェクトが発足/「Apache」と並ぶ市場シェアを誇るオープンソースのWebサーバーシステム

                                      「nginx」開発の主導権を一企業から開発者に ~「freenginx.org」プロジェクトが発足/「Apache」と並ぶ市場シェアを誇るオープンソースのWebサーバーシステム
                                    • LiteSpeedがMicrosoft IISを抜いて4位のWebサーバに

                                      Q-Successは11月10日(米国時間)、「The LiteSpeed web server is now used by 7.5% of the websites, up from 4.9% one year ago. It is now the 4th most use web server, ahead of Microsoft-IIS.」において、LiteSpeedのシェアがMicrosoft IISを抜いて第4位になったと伝えた。LiteSpeedの1年前のシェアは4.9%。この1年間で増加傾向を続けていた。一方、Microsoft IISはこの1年間で下落傾向を続けており、今回のシェア逆転につながった。 LiteSpeedシェア推移 2019年11月〜2020年11月 資料: Q-Success Q-Successの報告によれば、2020年11月12日(米国時間)時点でのW

                                        LiteSpeedがMicrosoft IISを抜いて4位のWebサーバに
                                      • NginxからCaddyに変更した際の作業手順、デザイナーにもお勧めの簡単で高性能なWebサーバー

                                        WebサーバーをNginxから、高性能で簡単に構築できるCaddyに変更した際の作業手順を紹介します。 Caddyはクラス最高のセキュリティを誇る、HTTPSを自動的にデフォルトで使用する唯一のサーバーです。証明書の自動更新やTLSクライアント認証なども備えており、Webサーバーとしてもファイルサーバーとしても利用できます。LinuxやBSDをはじめ、WindowsやmacOSでも動作します。 Goodbye Nginx, hello Caddy by Hanna はじめに Webサーバーの準備 Caddyの構成 Systemdの構成 終わりに はじめに 私は最近、私の個人サイトをNginxからCaddyに変更しました。Caddyについて調べてみたところ、さまざまな恩恵が得られるので試してみたいと思っており、以前から計画してきました。 この記事では、Caddyのセットアップ方法、良くなった

                                          NginxからCaddyに変更した際の作業手順、デザイナーにもお勧めの簡単で高性能なWebサーバー
                                        • 2021å¹´5月のWebサーバ利用シェア、「Nginx」が「Apache」を初めて上回る

                                          Q-Successは2021年5月4日(米国時間)、Webサーバ技術の使用サイト数に基づく市場シェア調査結果を発表した。「Nginx」と「Apache」がともに33.8%を占め、わずかな差でNginxが首位、Apacheが2位となった。 2009年にWeb技術調査サービス「W3Techs - World Wide Web Technology Surveys」が開始されて以来、NginxがApacheを抜いて首位となったのは、今回が初めてだ。 2009年のシェアはNginxが3.7%、Apacheが73%超、Microsoftの「インターネットインフォメーションサービス(IIS)」が20%程度だった。Apacheのシェアは、1年前はNginxを6.6ポイント上回っていたものの、一貫して低下傾向が続いている。 調査対象のWebサーバ技術の数は現在、98に達しており、2021年5月4日付の市場

                                            2021年5月のWebサーバ利用シェア、「Nginx」が「Apache」を初めて上回る
                                          • 【初心者向け】AWSのサービスを使ってWebサーバーをHTTPS化する | DevelopersIO

                                            大阪オフィスのYui(@MayForBlue)です。 自分の勉強も兼ねて、AWSのサービスを使ってWebサーバーをHTTPS化する一例の手順をまとめてみました。 AWSでの証明書の取得や、その証明書をロードバランサーに適用する方法など、AWSをあまり触ったことのない方にも参考にしていただけると思います。 目次 概要 手順 最後に 参考リンク 概要 やること EC2インスタンスで構築済のWebサーバーを以下のAWSのサービスを使ってHTTPS化する。 AWS Certificate Manager:証明書の取得、管理(以下ACM) Amazon Route 53:ドメインの取得、管理(DNS)( 以下Route53) Elastic Load Balancing:ロードバランサー(このうち、今回はWebアプリケーション向きのApplication Load Balancer(以下ALB)を使

                                              【初心者向け】AWSのサービスを使ってWebサーバーをHTTPS化する | DevelopersIO
                                            • 踏み台サーバーを利用したプライベートなWebサーバ接続をやってみた | DevelopersIO

                                              はじめに こんにちは、かつまたです。 この記事では、AWSを使ってパブリックサブネット配置の踏み台サーバーとプライベートサブネット配置のWebサーバーを構築し、最終的にWebページを表示するまでの手順を2章に分けて、画像とともに説明していきます。具体的には以下の構造を構築しました。 1.踏み台サーバ編 1.1 VPC、サブネット作成 まず、VPCを作成します 1.AWSコンソールにログインし、「VPCを作成」をクリックします。 2.VPCの任意の名前(LT-katsumata-vpc)を入力し、IPv4 CIDRブロックを「10.0.0.0/16」に設定します。 3.「VPCを作成」をクリックします。 次にサブネットを作成します。 1.「サブネットを作成」をクリックします。 2.「VPC ID」に先ほど作成したVPCを選択します。 Public Subnet: 名前タグ: LT-katsu

                                                踏み台サーバーを利用したプライベートなWebサーバ接続をやってみた | DevelopersIO
                                              • Webサーバーアーキテクチャ進化論2023

                                                はじめに 最近プログラマーとしてのキャリアに一区切りつけようと思っており、これまでのプログラミングの勉強の集大成となるブログを書きたくなったので書く。初めてプログラミングをして、フロントエンド開発をして、サーバーから値が返ってきたときは「どういう仕組みで値が返ってきたんだ?」と疑問に思っていた。ずっと理解したくて理解できていなかった。だからずっと勉強していた。そして最近になってようやく自分の言葉で説明できるようになった気がしたのでブログを書きたい。 2015 年版が自分の原点であり、この記事を書くモチベーションになった このような記事は実は過去に存在している。 FYI: https://blog.yuuk.io/entry/2015-webserver-architecture その記事はサーバーがどういう仕組みで動いていて、どのように進化し、2015 年に至るかを解説してくれた記事だ。自

                                                  Webサーバーアーキテクチャ進化論2023
                                                • HTTP/3に実験対応した「freenginx 1.26.0」が安定版に ~本家「nginx」に動きなし【4月17日追記】/「Apache」と並ぶ市場シェアを誇るオープンソースのWebサーバーシステム

                                                    HTTP/3に実験対応した「freenginx 1.26.0」が安定版に ~本家「nginx」に動きなし【4月17日追記】/「Apache」と並ぶ市場シェアを誇るオープンソースのWebサーバーシステム
                                                  • UUUMがGitHub上で情報漏えいの可能性 認証キーをWebサーバに放置

                                                    有名YouTuberなどが多数所属するマネジメント事務所のUUM(東京都港区)は11月10日、同社グループの管理するGitHubリポジトリでソースコードやデータベース内の個人情報などが流出した可能性があるとして謝罪した。ソースコードの取得に必要な認証キーがUUUMのWebサーバに放置されていたのが原因だった。 6月19日から10月21日にかけて、Webサーバ内に認証キーを閲覧可能な状態で保存していた。ソースコード内にはデータベースへのアクセスキーも含まれており、保存していた個人情報も閲覧できる状態になっていた。 UUUMが問題を認識したのは10月21日。認証キーは即日無効化し、データベースへのアクセスキーも変更した。個人情報へのアクセスは確認されなかったとしている。25日には個人情報保護委員会に報告した。 個人情報の不正利用は確認されていないが、顧客などに向けてはUUUMを装う不審メールな

                                                      UUUMがGitHub上で情報漏えいの可能性 認証キーをWebサーバに放置
                                                    • ZOZOTOWNのWebサーバを、EC2 Windows Serverで自動構築する - ZOZO TECH BLOG

                                                      こんにちは、EC基盤本部SRE部ZOZOSREチームの石川です。 普段はZOZOTOWNのオンプレミスとクラウドの構築・運用に携わっています。 ZOZOTOWNには長い歴史がありますが、その中核を成すWebアプリケーションのアーキテクチャは、サービス開始当初から現在に至るまで大きく変わらず稼働しています。 一方で、インフラは少しずつ変わっています。高負荷となるセールやイベント時のスケールアウトするために、またハードウェアのライフサイクルに合わせる形で、物理サーバ → 仮想基盤 → クラウドと徐々に技術が変遷しています。 本記事では、クラウドへのスケールアウトを加速させるために、オンプレミスで稼働中のWebサーバをAmazon EC2(以下、EC2という)で動作させるまでの取り組みを紹介します。 スケールアウトに向けたZOZOTOWNの課題 ZOZOTOWNのWebサーバは、Windows

                                                        ZOZOTOWNのWebサーバを、EC2 Windows Serverで自動構築する - ZOZO TECH BLOG
                                                      • WebサーバのDNSへの登録方法が変わるよ - JANOG48 LT

                                                        https://example.com/ example.com. IN HTTPS 1 svr.example.com. ; svr.example.com. IN A 192.0.2.1 ; IP IN AAAA 2001:db8::1 example.com. IN A 192.0.2.1 ; IP IN AAAA 2001:db8::1 ; CDN cdn.example.net. IN HTTPS 10 sv1.example.net. alpn=h3,h2 ech=abc … IN HTTPS 20 sv2.example.net. alpn=h3,h2 ech=xyz … sv1.example.net. IN A 192.0.2. 1 sv2.example.net. IN A 192.0.2.2 https://example.com/ ; Web CDN example

                                                        • IIJ、世界シェアNo.1のWebサーバソフトウェア「NGINX」向けLDAP認証モジュールを無償提供 | IIJ

                                                          ホーム IIJについて 情報発信 プレスリリース 2022年 IIJ、世界シェアNo.1のWebサーバソフトウェア「NGINX」向けLDAP認証モジュールを無償提供 PDF [248KB] / English 当社は、Webサイトの構築に必要なWebサーバソフトウェア「NGINX(エンジンエックス)」 と組み合わせて利用する、アクセス制御機能(モジュール)「ngx_auth_mod(エンジンエックス・オース・モッド)」を開発し、本日より、ソフトウェア共有サービス「GitHub(ギットハブ)」を通じて無償で提供を開始いたします。 NGINXについて NGINXは、Igor Sysoev氏が2004年に開発・公開したWebサーバソフトウェアで、高速で大量アクセスの処理に向いていることから、大規模WebサイトやCDNなどで広く使われ、現在世界で最も高いシェアを持っています(※1)。現在はNGIN

                                                            IIJ、世界シェアNo.1のWebサーバソフトウェア「NGINX」向けLDAP認証モジュールを無償提供 | IIJ
                                                          • 世界のWebサーバの3分の1に影響? Javaライブラリ「Log4j」の脆弱性、JPCERTらが仕組みと対策を解説

                                                            プログラミング言語Java向けログ出力ライブラリ「Apache Log4j」(Log4j)で12月10日に判明した脆弱性について、JPCERT/CCが11日に攻撃の仕組みと対策方法を公開し、注意を促した。Log4jの機能「JNDI Lookup」が悪用されると、Log4jを含むアプリケーションなどを遠隔地から自由に操作される可能性がある。 Log4jは、エラー情報などのログを外部に出力するプログラム。Javaのプログラムの中でも広く使われるものの一つで、普及の度合いについて情報セキュリティ会社の米Cybereasonは「Apacheソフトウェア財団製プログラムは世界のWebサーバの3分の1が使っている」としている。米Amazon Web Serviceや米Oracle、米Red Hatなどのクラウドサービスベンダーも、すでに脆弱性への対応を進めている。 iCloudやSteam、Minec

                                                              世界のWebサーバの3分の1に影響? Javaライブラリ「Log4j」の脆弱性、JPCERTらが仕組みと対策を解説
                                                            • LinuxでのWebサーバー運用を学べる入門書、『ゼロからはじめるLinuxサーバー構築・運用ガイド 第2版』発売

                                                              本書はLinuxによるWebサーバー構築と運用について、Linuxのインストールや基本的なコマンドからセキュリティ対策やDockerのコンテナ作成まで、サーバー業務で必要な知識をひととおり解説した入門書です。8年ぶりの改訂となる今回の第2版では、ディストリビューションをCentOSからRocky Linuxに変更しました。 実際に手を動かして実用的なノウハウを学ぶことを重視し、Webサーバーの構築演習としてLAMP(Linux、Apache、MariaDB、PHP)環境を構築。CMSとしてWordPressを利用しながら、Webページの作成をはじめ、ログの解析、ファイヤーウォールの設定などについて解説しています。 クラウドとオンプレミスを組み合わせたサーバーを運用する企業が増えている中、LinuxでのWebサーバー運用がインフラエンジニアやWebエンジニアに求められています。現場で通用する

                                                                LinuxでのWebサーバー運用を学べる入門書、『ゼロからはじめるLinuxサーバー構築・運用ガイド 第2版』発売
                                                              • iCloudプライベートリレーに向けたネットワークやWebサーバの準備 - iCloud - Apple Developer

                                                                iCloudプライベートリレーに向けたネットワークやWebサーバの準備 iCloudプライベートリレーは、iCloud+サブスクリプションの一部として提供されるインターネットプライバシーサービスです。iOS 15、iPadOS 15、macOS Monterey以降のユーザーは、よりプライベートかつ安全にWebサイトにアクセスし、ブラウジングできるようになります。プライベートリレーは、SafariでのWebブラウジングとDNS解決クエリを保護し、アプリの安全でないhttpトラフィックからユーザーを守ります。プライベートリレーを経由するよう設定されたインターネット接続では、ユーザーがいる地域にマッピングされる匿名化されたIPアドレスが使用されるため、ユーザーの正確な位置や身元が明らかになることはありません。ネットワークやWebサイトにおいてユーザーがプライベートリレーを快適に利用できるよう、

                                                                  iCloudプライベートリレーに向けたネットワークやWebサーバの準備 - iCloud - Apple Developer
                                                                • Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-後編 - dwango on GitHub

                                                                  2023-03-06 Mon Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-後編 ニコニコQセクションのHajime-san(GitHub)です。 本記事は、Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-前編の続きとなります。 テストについて さて、前編のService Workerスクリプトの実装はローカル開発環境および検証環境での確認を経て本番環境にデプロイされているのですが、このままでは「なんとなくキャッシュが動いている」という状態がブラウザ上に構築されていることになるので、Service Workerの振る舞いの仕様書となるテストコードが欲しいというのが本稿のもう1つの主題になります。 Service Workerのテストについては筆者が知る範囲ではインターネットにはあまり知

                                                                  • k6拡張機能を活用したgRPC Webサーバーの負荷試験 - enechain Tech Blog

                                                                    この記事はenechain Advent Calendar 2024の6日目の記事です。 はじめに 2024年10月9日にローンチしたeSquare Liveは、電力卸取引のオンラインマーケットプレイスです。 新規サービスであり利用者の限られるtoBのサービスではあるものの、リアルタイム電力取引場というプロダクトの特性上、ローンチ直後から一定水準以上のパフォーマンスが求められます。 スケールすることを意識して開発してきましたが、約10ヶ月の開発期間のほとんどを機能開発に費やしていたため、リリース直前の段階で実際どの程度のパフォーマンスが出ているのかの計測ができていない状況でした。 そこで、リリース前の1ヶ月を使って負荷試験を実施し、パフォーマンスの計測とそこで発見されたボトルネックの解消をすることとしました。 この記事では、k6の拡張機能開発を中心に、実際にリリース前に行ったk6によるgR

                                                                      k6拡張機能を活用したgRPC Webサーバーの負荷試験 - enechain Tech Blog
                                                                    • オープンソースのWebサーバー「freenginx」v1.27.3が公開 ほか ~17件を掲載(8月14日のダイジェストニュース)【ダイジェストニュース】

                                                                        オープンソースのWebサーバー「freenginx」v1.27.3が公開 ほか ~17件を掲載(8月14日のダイジェストニュース)【ダイジェストニュース】
                                                                      • Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-前編 - dwango on GitHub

                                                                        2023-02-27 Mon Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-前編 こんにちは。ニコニコQセクションのHajime-san(GitHub)です。 当記事では所属部署で開発に携わっている「ニコニコオーディション」の既存システムにService WorkerとCache APIを用いて、 Webサーバーからのレスポンスを一定期間保存し、キャッシュ(CacheStorage)からレスポンスを返すことによってWebサーバーへの負荷軽減を実現するまでの経緯や実装などを紹介します。 オーディションシステムの紹介 システムの概要 まず初めに本稿の主題となるシステムが抱える課題について、先ほどサラッと単語が登場した「ニコニコオーディション」というシステムの前提があるとより理解が明瞭になるのでこちらを紹介します。 ニコニコオーディションとは

                                                                          Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-前編 - dwango on GitHub
                                                                        • 「OpenSSL 3.0」に対応した「nginx」の安定版v1.22.0が公開/クロスプラットフォーム対応・オープンソースのWebサーバーシステム

                                                                            「OpenSSL 3.0」に対応した「nginx」の安定版v1.22.0が公開/クロスプラットフォーム対応・オープンソースのWebサーバーシステム
                                                                          • 【第1/5】Teams bot をローカル (Visual Studio 2019) で開発し、Azure で無料で動かす【その1:VS でローカル web サーバ立てる編】 #decode20 #A02 - Qiita

                                                                            【第1/5】Teams bot をローカル (Visual Studio 2019) で開発し、Azure で無料で動かす【その1:VS でローカル web サーバ立てる編】 #decode20 #A02AzureVisualStudioMicrosoftTeamsAzureBotServiceTeams この記事では、Teams で動く chat bot を、ローカル (Visual Studio) でデバッグしながら開発する方法を、初心者でも分かりやすいようにスクショ満載でまとめました! (スクショ満載にした結果、1ページが長くなり過ぎたので、5 つに記事を分割します。この記事はそのうちの最初の1つです。) 【第 1/5 回】VS でローカル web サーバ立てる編【← 今ここ】 【第 2/5 回】エミュレータ準備編 【第 3/5 回】Azure 側の設定編(ボットチャンネル登録) 【

                                                                              【第1/5】Teams bot をローカル (Visual Studio 2019) で開発し、Azure で無料で動かす【その1:VS でローカル web サーバ立てる編】 #decode20 #A02 - Qiita
                                                                            • Webサーバー「Apache」にアメリカ先住民から名称変更の要請 | スラド IT

                                                                              Webサーバーソフトウェアとして知られる「Apache」に、NPOから名前を変更するよう要請が来ているという。名称変更を求める声明を発表したのは、NPO「Natives in Tech」で、同団体は米国の先住民に力を与えるオープンソーステクノロジー構築を目指しているそうだ。声明を読む限り、創設者の1人であるBrian Behlendorf氏が、Apache Software Foundationが組織の名称を付ける際の経緯が気に入らなかったようだ(Natives in Techの声明、GIGAZINE)。 GIGAZINEに掲載された日本語訳を引用すると (前略)「Apacheという名前にしたのは文化的流用などではなく(中略)もう少し興味深くてロマンティックな名称が欲しかったからです。ちょうどジェロニモとアパッチという部族の最期についてのドキュメンタリーを見たところで、彼らが西部、つまりア

                                                                              • Chromeのバージョンが100に、ベータ版が公開。マルチスクリーン対応の新機能、Webサーバ側でのブラウザ判別処理にご注意

                                                                                Chromeのバージョンが100に、ベータ版が公開。マルチスクリーン対応の新機能、Webサーバ側でのブラウザ判別処理にご注意 Chrome開発チームは、Chromeバージョン100ベータ版のリリースを発表しました。主要なWebブラウザとして、メジャーバージョンが100に到達するのは初めてとなります。 Checkout Chrome 100 beta: Reduced User-Agent Strings, Multi-Screen Window Placement, and Morehttps://t.co/IU7em3a5Hh pic.twitter.com/6ONlmn4La8 — Chrome Developers (@ChromiumDev) March 4, 2022 ちなみにChromeと同じくChromiumをベースにしているMicrosoft Edgeも、ほぼ同じタイミング

                                                                                  Chromeのバージョンが100に、ベータ版が公開。マルチスクリーン対応の新機能、Webサーバ側でのブラウザ判別処理にご注意
                                                                                • HTTPサーバーエンジンSwifterを利用し、Macã‚„iPhone/iPad上で簡易Webサーバーを起動できるアプリ「WorldWideWeb for macOS/iOS」がリリース。

                                                                                  しかし、このWeb共有機能はOS X 10.8 Mountain Lionで廃止され、2018年にはmacOS Server(2022年04月に提供終了)からもApacheサーバー管理機能が削除されたため、XAMPPやMAMPを導入した方も多いと思いますが、このWeb共有機能のように簡易Webサーバー構築機能を最新のmacOSでも利用できるようにした「WorldWideWeb」アプリを米The Iconfactoryが公開しています。 Like that original app, this WorldWideWeb is a handy web development tool.It’s designed for people who need to test things on their Mac before moving the files onto a real web serv

                                                                                    HTTPサーバーエンジンSwifterを利用し、MacやiPhone/iPad上で簡易Webサーバーを起動できるアプリ「WorldWideWeb for macOS/iOS」がリリース。

                                                                                  新着記事