並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

スマートメーターの検索結果1 - 20 件 / 20件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

スマートメーターに関するエントリは20件あります。 IoT、 IT、 通信 などが関連タグです。 人気エントリには 『電力のスマートメーターを合法的にハックしよう! Nature Remo E Liteレビュー (1/4)』などがあります。
  • 電力のスマートメーターを合法的にハックしよう! Nature Remo E Liteレビュー (1/4)

    家庭の電力量をリアルタイムにスマホでチェックできる電力モニタリングシステム「Nature Remo E Lite」。価格は1万4800円 今回のレビューで取り上げる「Nature Remo E Lite」は、家庭の電力メーターの値を非接触、かつリモートで電子的に読み取り可能にするガジェットだ。と言うと、そんなことができるのかと驚く人もいるだろう。実は私も最近まで、それが可能だとは知らなかった。数年前から電力会社は、これまでのアナログ式の電力メーターから、いわゆるスマートメーターへの交換に取り組んでいる。いつの間にか自宅にスマートメーターが付いているという人は、誰でもこの機能が利用可能だ。同じ会社のスマートリモコン装置、Nature Remoも併せて試用できたので、そちらも含めて使い勝手などをレポートする。 ちょっと紛らわしい製品ラインナップを確認 今回のメインの電力メーターの話はちょっと後

      電力のスマートメーターを合法的にハックしよう! Nature Remo E Liteレビュー (1/4)
    • 【節電チャレンジ】節電ポイント、一契約当たり上限1500ポイント。スマートメーター設置が必須。

      政府推奨の節電対策『節電チャレンジ』がいろいろとおかしい。 政府が5月27日に公表した2022年度の最新の電力需給の見通しで、 今年の夏と冬は全国的に電力不足になる可能性があることが分かりました。 岸田総理は、電力逼迫や電気料金の高騰を緩和するため、 一般家庭の節電に応じてポイントを付与する仕組みを作ると発表。 21日に開催された「物価・賃金・生活総合対策本部」で言及したもの。 電力が不足する主な原因は利益の追求。なぜ電力不足になる見通しなのかと言うと、 日本の全発電電力量において大きな割合を占めている 「火力発電」の減少だといわれています。 全国で火力発電所の休廃止が 相次ぎ、 2022年だけでも300万㌔㍗をこえる火力発電所の休廃止が予定されている。 休廃止の理由は、稼働しても「採算があわない」という 電力会社側の利益追求の都合によるもの。 火力発電所は他の発電施設に比べて、 施設の維

        【節電チャレンジ】節電ポイント、一契約当たり上限1500ポイント。スマートメーター設置が必須。
      • おうち電力の Observability: parser combinator をガリガリ書いてスマートメーターとおしゃべりする - NTT Communications Engineers' Blog

        この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2023 6日目の記事です。 こんにちは。 SDPF クラウド・仮想サーバーチームの杉浦 (@Kumassy_) です。 普段は OpenStack の開発・運用をしており、最近は Observability まわりを取り組んでいます。 この記事では、以前私が Tech-Night という社内 LT 会で発表した以下のプロジェクトのご紹介します。 Tech-Night については以下の記事をご覧ください。 きっかけ 今年は不安定な世界情勢と円安、猛暑により電気代を気にする機会が多かったのではないでしょうか。 私もあるとき 7-9 月の電気代を確認したところ、電力使用量が 330 kWh、電気代が 10,000 円を超えていました。これは私のチームの 4 人家族のご家庭と比べても多い値でした。 なぜ私の家では

          おうち電力の Observability: parser combinator をガリガリ書いてスマートメーターとおしゃべりする - NTT Communications Engineers' Blog
        • NICTら6者、「Wi-SUN enhanced HAN」を制定。電力スマートメーターを用いた水道・ガスなどの共同検針に向けた標準規格

            NICTら6者、「Wi-SUN enhanced HAN」を制定。電力スマートメーターを用いた水道・ガスなどの共同検針に向けた標準規格 
          • CO2センサーで自宅の二酸化炭素濃度を測ってみた| スマートメーターBルートブログ

            また、こちらの記事によると、10,000ppm を超えると不快感が生じる、との記述もあります。やはり、基本は1,000ppm 以下が望ましい、というのが一般的な基準のようです。外気中のCO2濃度が概ね400ppm前後なので、その2倍程度、となります。 CO2濃度の測り方 T&D おんどとり「TR-76ui」を用いて測定してみました。本来はオムロン環境センサも使おうと思っていますが、今回は機材及びデータ整理の都合上、こちらを使うことにしました。ご容赦ください。(おんどとりの方が価格が高いので、より正確な測定値としてリファレンスになるかなという狙いもあります) 寝室 我が家の寝室は10畳の広さがあり、通常は家族4人(私、妻、小学生の子供二人)が寝ています。たまたま、2月6日の夜は私が出張でホテルに宿泊していたため、家族3人で寝ていた状況のCO2グラフがこちらです。家族3人で寝ているときは、ピー

            • 京大ら、スマートメーター/シティ向けWi-SUN FAN無線機の大規模実証に成功

                京大ら、スマートメーター/シティ向けWi-SUN FAN無線機の大規模実証に成功
              • 「IoTルート」の無線標準規格が発効、水道もガスも電力スマートメーターで検針へ

                情報通信研究機構(NICT)などは2024年6月12日、Wi-SUN enhanced HAN規格を国際無線通信規格化団体Wi-SUNアライアンスにおいて正式に制定したと発表した。電力スマートメーターシステムを利用してガスと水道のメーター、取引した電力量を計測する特例計量器の検針を共同で実施するのが目的だ。NICTと東芝、ルネサス エレクトロニクス、ランディス&ギアジャパン、アイ・エス・ビー、OKI(沖電気工業)が共同で実施した。 NICTなどが標準規格に制定したWi-SUN enhanced HAN規格は、水道やガスのメーターにおける検針データを、電気のメーターを経由して収集する「IoTルート」用の無線標準規格だ。経済産業省次世代スマートメーター制度検討会で採用された。情報通信技術委員会(TTC)が制定するホームネットワーク通信インターフェースの標準規格TTC JJ-300.10を改定し

                  「IoTルート」の無線標準規格が発効、水道もガスも電力スマートメーターで検針へ
                • 電力10社でスマートメーターの仕様統一、5分単位の計測で配電運用を高度化

                  日本初の電気による街灯が東京・銀座で点灯したのが1882年。それ以降、国内のあらゆる場所に電力網が張り巡らされてきた。この電力網が「100年に1度」の変革期を迎えている。事業者と利用者で電力を融通し合う「スマートグリッド(次世代送電網)」の取り組みだ。 スマートグリッドの実現には、リアルタイムで電力の利用状況を把握する仕組みが欠かせない。そこで使われるのが「スマートメーター」だ。スマートメーターは電子式の電力/ガス/水量計で、通信機能を組み込んで利用者側のエネルギー使用量を遠隔監視できる。電力業界では東京電力が2014年に導入を始めたのをきっかけに、従来のアナログ方式からの本格的な置き換えが始まった。工場やオフィスビルなどで使用される高圧用のメーターは、2016年度に導入が完了した。一般家庭などで使用される低圧用は、2024年度末までに導入を完了する予定だ。 仕様統一で調達コスト低減 電力

                    電力10社でスマートメーターの仕様統一、5分単位の計測で配電運用を高度化
                  • スマートメーターが家庭ネットワークにつながる、無線LAN採用で活用を促進

                    次世代の電力メーターでは利用者側の宅内ネットワークをつなぐ「Bルート」に2.4GHz帯の無線LANを採用する。利用者の利便性を高めることで、Bルートの活用促進を目指す。

                      スマートメーターが家庭ネットワークにつながる、無線LAN採用で活用を促進
                    • 電気スマートメーターに替えて自作で電気の見える化装置製作

                      最近は電気の自由化にともない、電力会社以外の楽天やau・ソフトバンクなども電力供給サービスをスタートしていて、電気をたくさん使用している家庭では電力会社を変更するとお得になる場合もあるようですね。 新しい電力会社と契約するとき必ず変更されるのが従来の電気メーターから、電気スマートメーターに変更されます。 この電気スマートメーターは家庭内のHEMS機器と通信して電力の使用量などの状態を常時確認できるので非常に便利ですがHEMS機器の導入は工事と機器の費用がかかります。 そこで自分の場合は、電気使用量を見える化するためにスマートメーターと、スマートメーターと通信できるWi-SUNモジュールを使ってラズパイで電力を表示する電気の見える化ハックが完成したので紹介します。 ほんとうは電気スマートメーターの導入と同時にHEMSというシステムを導入するとよりできる事が増えそうですが、賃貸マンション(自分

                        電気スマートメーターに替えて自作で電気の見える化装置製作
                      • M5StickCを使ってスマートメーターから電気使用量を取得してみた!

                        どうも、CHASUKEです。 我が家の電力量計がスマートメーターに取り替わって、かれこれ3年が経過した。 通信機能を備えるスマートメーターは、家で使った電力使用量を取得して電力会社に飛ばす身近なIoTデバイスです。この通信ルートはAルートと呼ばれる。 実は、スマートメーターが取得した電力量は、専用の通信機器を使って取ることができる。これをBルートと呼ぶ。 今回、そのBルートを利用して家庭のリアルタイムな電気使用量を取得してみたので、僕がやったことを残そうと思います。 ▼最終的にはこんな風に表示できます。

                          M5StickCを使ってスマートメーターから電気使用量を取得してみた!
                        • スマートメータとのWi-SUN Bルート通信がイマイチ安定しないのはなぜ? - Nature Engineering Blog

                          まつり! Nature Engineering Blog祭 も10日目、今日はファームウェアエンジニアの村田がお届けします。 今回のネタは『スマートメータのWi-SUN Bルート通信が安定しない原因の調査』です。 これは絶望的にニーズが無さそうな自覚がありますが、Nature Engineering Blog祭はNatureの技術に関することならなんでもいいよ!ということなので、このチャンスを活かして前から気になっていたことを仕事として堂々と調べてみましょう。 エネルギーマネジメント機器: Remo E / Remo E lite Natureでは家庭でのエネルギーマネジメントを実現するデバイスとして、Remo E / Remo E liteを販売しています。スマホアプリで電気の使用量や太陽光発電・蓄電などの電力状況をリアルタイムで把握したり、過去のデータをグラフで確認することができます。

                            スマートメータとのWi-SUN Bルート通信がイマイチ安定しないのはなぜ? - Nature Engineering Blog
                          • 【世界初】不在配送問題をAIで解消「不在配送ゼロ化AIプロジェクト」不在配送9割減の電力スマートメーター連動の実証実験とは - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                            電力スマートメーターが動いていないなど、電力の利用推移から「不在」と「在宅」を予測して、AIが効率的な配送ルートを決めるとしたら。 日本データサイエンス研究所(以下、JDSC)は佐川急便と東京大学大学院 越塚登研究室・田中謙司研究室で研究開発を進めている「不在配送ゼロ化AIプロジェクト」に、新たに横須賀市とグリッドデータバンク・ラボが参画し、5者共同でこの問題に取り組むことに合意したことを発表した。今後、2020年秋頃に横須賀市においてフィールド実証実験を行うべく、世界初の取り組みとして具体的な準備を推進していくとしている。 スマートメーターから得られる電力データを元にAIが配送ルートを示す JDSCはAIを用いた電力データ解析・活用技術を保有しており(特許取得済)、東大越塚研究室、田中研究室との連携のもと、スマートメーターから得られる電力データを元にAIが配送ルートを示すシステムを開発。

                              【世界初】不在配送問題をAIで解消「不在配送ゼロ化AIプロジェクト」不在配送9割減の電力スマートメーター連動の実証実験とは - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                            • 電池で「10年動く」スマートメーターを自社開発した、ニチガスの創意工夫とは

                              ガス販売大手の日本瓦斯(ニチガス)がIoT(インターネット・オブ・シングズ)機器を使って、顧客のガス利用状況を自動で把握する仕組み作りに乗り出した。LPWA(ローパワー・ワイドエリア)の無線通信機能を備えたIoT機器を自社開発。2020年2月から、LPガスを供給している87万台のガスメーターに段階的に設置する。IoT機器の既製品を使わず、自社の業務に必要な機能を見極めて独自に設計することで、10年間バッテリーが持続するなど最適な仕様を実現したという。 電力会社やガス会社などの大手エネルギー企業は近年、電気やガスの使用量を自動送信するスマートメーターの設置を相次ぎ進めている。こうした動きのなか、2003年ごろから基幹系システムをクラウドで再構築したり、スマートフォンによる社内業務の効率化などを進めたりしてきたニチガスも、LPガスを対象にスマートメーター化に乗り出した。 ニチガスが開発したIo

                                電池で「10年動く」スマートメーターを自社開発した、ニチガスの創意工夫とは
                              • スマートメーターの値から電力データを算出する — Nature Inc

                                スマートメーターの値から電力データを算出する <2020年5月1日更新:瞬時電力についても取得可能になりました> 本エントリでは、Nature Remo EもしくはNature Remo E liteに登録したスマートメーターから電力データを算出する方法を解説します。 Nature Remo Cloud APIのGET /1/appliances というエンドポイントを叩くと、登録された機器のオブジェクト一覧が配列で取得できますが、その機器がスマートメーターの場合smart_meterというプロパティが存在します。ここに格納さているデータから電力利用量などの電力データを求めることが可能です。 しかし、このデータはECHONET Liteの生プロパティの最新値を返しているに過ぎず、ここから電力データを求める方法は少し複雑です。ECHONET機器オブジェクト詳細規定の「低圧スマート電力量メータ

                                  スマートメーターの値から電力データを算出する — Nature Inc
                                • スマートメーターって知ってる?仕組みから設置の手続きまでまとめて紹介|でんきナビ|Looopでんき公式サイト

                                  2016年4月の電力自由化以降、通信機能を備えた新しい電力メーター「スマートメーター」の普及が進んでいます。私たちの生活を大きく変えるともいわれているスマートメーターですが、従来型の電力メーターとはいったい何が異なるのでしょうか。そこでスマートメーターの仕組みから、メリット・デメリット、設置の手続きまでまとめて紹介します。

                                    スマートメーターって知ってる?仕組みから設置の手続きまでまとめて紹介|でんきナビ|Looopでんき公式サイト
                                  • スマートメータの情報をBルート経由で引っこ抜いいてみた。(Raspberry Pi と Wi-SUN モジュール)

                                    と思ったので今回は電力スマートメータと通信してデータを取得してみたいと思います。 電子工作記録として、残しておきます。記述内容にミスがありましたら、コメント欄で教えて下さい。 買ってきたもの こちらの写真が主に使用したものです。記載の購入価格は2020年4月末のものです。すべて合わせて1万2000円ぐらいでした。 Raspberry Pi Zero WH 秋月電子で2,200円でした。 Raspberry Pi ZERO用ユニバーサル基板 秋月電子で100円でした。 ピンソケットメス40P 秋月電子で80円でした、意外と高いですね。 I2C接続 SSD1306 aliexpressで中国から輸入しました。送料を入れて226円でした。 Wi-SUN モジュール BP35A1 ROHM Wi-SUN通信モジュール BP35A1です。一番重要な部品です。chip1stop.comで購入しました。

                                      スマートメータの情報をBルート経由で引っこ抜いいてみた。(Raspberry Pi と Wi-SUN モジュール)
                                    • 「適材適所」で活きるLPWA “旬”は物流・スマートメーター・HACCP対策|BUSINESS NETWORK

                                      低速・低消費電力・低コストを特徴とするLPWAは、今話題の5Gとは“対極”の存在。様々なモノがインターネットにつながる時代を迎え、LPWAならではの市場は確実に広がっている。 3月下旬、通信キャリア3社が相次いで5G商用サービスを開始した。 高速大容量・低遅延・多数同時接続を特徴とし、高消費電力・高コストの5Gと“対極”にあるのが、LPWA(Low Power Wide Area)だ。 LPWAは、通信速度が数十~数百kbpsと低速であり、一般的な電池で数年から場合によっては10年ほど運用できる省電力性、数㎞~数十kmの通信が可能な広域性を有する。しかも低コストだ。 国内では2017年に仏SIGFOX社の独自規格であるSigfoxと、非営利団体「LoRaアライアンス」が標準化や普及をサポートするLoRaWANがサービスを開始。その後、ZETAアライアンスの「ZETA」、ソニーの「ELTRE

                                        「適材適所」で活きるLPWA “旬”は物流・スマートメーター・HACCP対策|BUSINESS NETWORK
                                      • 電気のスマートメーターとは?どんな役割で誰が設置するのかなど、スマートメーターにまつわる基礎知識をご紹介! – 引越し時の面倒な手続きは楽してお得に!でんきガス.netへ

                                        スマートメーターって何?そう思っている方は意外と少なくありません。 キーワードが「電力自由化」なので、電力自由化そのものに興味がない方は知らなくて当然かも知れませんね。ただこのスマートメーターは私たちの暮らしに必要性が高いものなのです。 そこで今回は今さら人に聞けないスマートメーターの基礎知識をご紹介します。

                                          電気のスマートメーターとは?どんな役割で誰が設置するのかなど、スマートメーターにまつわる基礎知識をご紹介! – 引越し時の面倒な手続きは楽してお得に!でんきガス.netへ
                                        • スマートメーターが家庭ネットワークにつながる、無線LAN採用で活用を促進

                                          2025年度からの導入に向けて、仕様の策定が進められている次世代の電力メーター。資源エネルギー庁が2020年9月から2022年3月にかけて開催した「次世代スマートメーター制度検討会」による議論の結果、家庭向けの電力メーターと利用者側の宅内ネットワークをつなぐ「Bルート」に2.4GHz帯の無線LANを採用する。 スマートメーターの通信路は、電力やガス事業者側でメーターを管理する「メーターデータ管理システム(MDMS)」とつながる通称「Aルート」と、住戸やビル内のネットワークにつながるBルートの2つがある。Bルートは、スマートメーターの計測値を利用者側に送信する通信路だ。Bルート経由で計測値を受け取ったエネルギー管理システム(EMS)が、消費電力の見える化や、電力の供給状況に応じて利用者の電力使用を制御する「デマンドレスポンス」などに役立てる。家庭向けのEMSを「HEMS」、ビル向けのEMSを

                                            スマートメーターが家庭ネットワークにつながる、無線LAN採用で活用を促進
                                          1

                                          新着記事