並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

オンライン講義の検索結果1 - 40 件 / 51件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

オンライン講義に関するエントリは51件あります。 教育、 大学、 Togetter などが関連タグです。 人気エントリには 『ちいさな Web ブラウザを作ってみよう(オンライン講義版) / Build Your Own Web Browser』などがあります。
  • ちいさな Web ブラウザを作ってみよう(オンライン講義版) / Build Your Own Web Browser

    本資料はセキュリティ・キャンプ全国大会 2021 B1 の講義で利用したものです。お問合せは Twitter アカウント 宛によろしくお願いします。

      ちいさな Web ブラウザを作ってみよう(オンライン講義版) / Build Your Own Web Browser
    • Zoomを用いたオンライン講義を安全に進めるために | 情報基盤センター 2020.4.6

      Zoomを用いたオンライン講義を安全に進めるために 情報基盤センター 2020.4.6 オンライン講義に用いることができるソフトウェアの一つであるZoomについて、セ キュリティ上の懸念がいくつか報道されております。 その内容は、 ・Zoomのソフトウェア等のセキュリティ上の問題点 ・Zoomの仕様によるもので、実際には問題にならないと考えられること、または運用上 の配慮で問題を回避できると考えられること に分かれます。このうち、前者については、Zoom側で対応が進んでおり、私どもが把握 している範囲ではすべて対処済みとなっています。​ 但し、ソフトウェアを最新版にアップ デートしておくことが重要です。​ 後者については、特に運用上の配慮が必要なのが、講義 中に第三者がミーティングに参加して音声や画像等で妨害する、いわゆるZoom bombing と呼ばれている事象です。本学のオンライン講

      • オンライン講義が終了しても、ルームに残る学生が数人いる→質問したい熱心な子かと思ったが、悲しすぎる現実に気づいた話

        戯画兎 @giga_frog Zoom授業で終わりますと言うと一気に学生は退室する。毎回数人残っている。チャットで質問したい熱心な学生かなとしばらく待っている。 最近ようやく気づいた。聞いていないから終わったことに気づかないのだ。orz 2020-07-11 10:20:22

          オンライン講義が終了しても、ルームに残る学生が数人いる→質問したい熱心な子かと思ったが、悲しすぎる現実に気づいた話
        • オンライン講義の通信量 - UTDH / 東京大学人文情報学

          文責:大向一輝(東京大学大学院人文社会系研究科准教授) 2020-03-31 公開 2020-04-22 更新 #UTDHラボ code:大学関係者のみなさまへ - リンク・引用は自由に行ってください - 事前の許諾は不要です - あくまでも簡易な調査による参考値であることをご了承ください - YouTubeのチャンネル登録をしていただけると励みになります - このページの一番下をご覧ください - この難局をみなさんの力を合わせて乗り切りましょう! データ通信容量の支援状況もあわせてご覧ください。 オンライン会議ツールの通信量測定調査 一般的なオンライン講義の形式を想定 講師がカメラの映像・PCのスライド・音声を使って講義する 受講者は視聴のみ(カメラ・マイクをオフ) 音声のみで講師が一方的に話す・双方向のやりとり 実験 2020年3月30日20:00〜21:35 Zoomでの講義時(画面

            オンライン講義の通信量 - UTDH / 東京大学人文情報学
          • Zoomオンライン講義メモ – 沙川・布能研究室

            私は今回Zoomを学び始めたばかりで詳しくありませんし、以下の方式を一般にお勧めしているわけでもありません。基本的に自分用のメモに過ぎませんが、ご要望をいただいたため、もし何かのご参考になればと思い公開しました。板書形式の講義を如何にオンラインで再現するかが目標です。私の担当している「量子力学第二」を念頭に置いています(普段は数式をぶわーっと板書していくスタイルの講義です)。私はZoom以外を試していませんが、他のアプリでも同様の配信が可能かもしれません。Zoomの特徴の一つは軽いことで、1時間300MB程度のようです。ただし、それでも通信制限に問題がある受講者がいないかについて、(匿名性を保った形で)初回の講義で確認する必要があるかもしれません(私はZoom投票を使いました)。なおセキュリティ関係はここ(東大情報基盤センターのPDF)が参考になります。 以下では三つの方式についてメモしま

            • オンライン講義 学生「わこつ〜初見です✌️」 教授「初見さんこんにちは〜よかったら履修登録お願いします🙏」

              ニコニコ生放送【ニコ生公式】 @nicolive_PR 🕢本日19(日)19:30~ コロナに負けるNA! LIVEミュージカル演劇『#チャージマン研!』 チャージマンドリームはエンタメを救う! パート2 ニコニコふりかえり上映会WEEK 🔸DAY4(11/3 18時、11/4 13時公演)🔸 みんなでチャージングGO!!🙌 ▼視聴 live.nicovideo.jp/watch/lv325193… #チャー研ステ #チャー研 pic.twitter.com/s0gPOZAc2F 2020-04-19 16:30:00

                オンライン講義 学生「わこつ〜初見です✌️」 教授「初見さんこんにちは〜よかったら履修登録お願いします🙏」
              • 「機器代も通信費も自腹」 オンライン講義で大学の非常勤講師が悲鳴 | 毎日新聞

                オンライン講義の動画を自宅で収録する大阪府の非常勤講師。撮影はアイフォーンを使う。マイクは6000円で新たに購入した=本人提供 新型コロナウイルスの影響でオンライン講義を導入する大学が増える中、非常勤講師が悲鳴を上げている。講義を配信するための機器の購入も通信料も自腹。配信方法もあの手この手で試行錯誤――。「まるでユーチューバーだ」という声も聞こえる。 大阪府内の二つの大学で社会学などの講義を担当する非常勤の男性講師(31)は4月、パソコンのマイクやカメラの補助機器を自費で買いそろえた。大型連休明けから本格的にオンライン講義が始まるが、大学からの資金補助はない。年間の収入は手取りで150万円ほど。「元々、給料が少ないのに二重苦だ」とこぼす。 自宅で事前に撮影した動画をユーチューブで学生限定で公開する予定だが、慣れない撮影に悪戦苦闘している。少しでも見やすくなるようにと光沢のある紙袋を膝の上

                  「機器代も通信費も自腹」 オンライン講義で大学の非常勤講師が悲鳴 | 毎日新聞
                • Oracle、自社IaaSのオンライン講義を無償提供 日本語含む13言語で

                  米Oracleは9月8日(現地時間)、IaaS「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)の利用に必要な知識を学べるオンライン講義の無償提供を始めた。日本語を含む13言語に対応。OCIについての知識を問う認定試験も期間限定で無償提供する。「ユーザーがOracle Cloudへの投資の価値を最大化できるようにする」(同社)という。 オンライン講義では、クラウドの基礎知識やOCIが搭載する機能、ワークロードの管理方法、これらの管理業務を自動化する方法などを動画で公開。認定試験は、OCIを活用したインフラ構築の基礎知識を問うものなど5種類を提供するという。試験は当初英語などで提供し、年内に日本語版を公開する。 関連記事 GoogleがOracleとの10年越しの裁判で勝訴 最高裁はJava著作権侵害せずの判断 Oracleが、GoogleによるAndroidでのJavaの

                    Oracle、自社IaaSのオンライン講義を無償提供 日本語含む13言語で
                  • 九大生の40%「孤独」 続くオンライン講義、疲労や不眠訴え 学内調査 | 毎日新聞

                    通常の講義再開時期が見通せない九州大の伊都キャンパス=福岡市西区で2020年8月23日午後4時55分、津村豊和撮影 新型コロナウイルス感染拡大防止のためすべての講義を原則としてオンラインで実施している九州大(福岡市)の学内調査で、15%の学生が1カ月間友人と直接会話をしていないと回答した。孤独感を感じている学生が40%に上るほか、「よく眠れない」など体調不良を訴える声も目立ち、感染拡大の長期化が学生の心身に大きな影響を与えている実態が浮き彫りになった。 調査は6月上旬、大学院生や留学生を含む全学生約1万8000人を対象にメールで実施し、約3割の5888人から回答を得た。それによると、「この1カ月、友人と直接話をしていますか」との問いに、869人(15%)が「全くしない」、1248人(21%)が「あまりしない」と回答。また、教員と1カ月直接話をしていない学生は「全くしない」と「あまりしない」

                      九大生の40%「孤独」 続くオンライン講義、疲労や不眠訴え 学内調査 | 毎日新聞
                    • 大学、急ごしらえオンライン講義 学費の返還求める声も:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        大学、急ごしらえオンライン講義 学費の返還求める声も:朝日新聞デジタル
                      • オンライン講義の経験談 - 宇宙線実験の覚え書き

                        新型コロナウィルスの影響により、Zoom 等を利用した大学講義のオンライン中継をこの 4 月から始める大学教員の方が多くいらっしゃると思います。僕はこれまでに同様のオンライン中継を 4 年間継続してきました。どのような問題が発生するか、どういう心構えでいれば良いか、個人的な体験を少しまとめておきます。 1. 行なった講義の形態 データ解析とプログラミングの講義 ROOT 講習会 2019 · akira-okumura/RHEA Wiki · GitHub 90〜120 分/回のオンライン講義、合計 5〜6 回/年を 4 年間継続(2016〜2019 年のそれぞれ 4〜6 月) 対象者は学部 4 年生と修士 1 年生 板書なしの全てスライド(PDF は事前配布) 名古屋大学の学生 10〜15 名程度は対面で、その様子と Mac のスライド画面を全国 10〜15 大学に中継(リモート接続含め

                          オンライン講義の経験談 - 宇宙線実験の覚え書き
                        • 文系学部教員向け、オンライン講義の手引き(弊学のケース) - ronbun yomu

                          学部の教員に共有する用に手引きを作ったので、適当にマスキングして公開。現物にはリンクやスクリーンショットがぺたぺた貼ってあります。便利だなと思ったら勝手にご自身の環境に書き換えて再配布して頂いて結構です。 弊社(地方の国立大)の環境は以下の通り。 独自のLMS(履修登録用システムとmoodle)があり、 Office 365を契約している というわけで、Microsoft Teamsでの運用をすることをメインに置き、その導入を一緒に済ませられるよう、Teams内にWikiを開設し、そこに以下の文書を置きました。 目次 はじめに 同時双方向型 オンデマンド型 教科書・印刷教材の配布 双方向性の担保 リンク集 考えなければいけないこと 参考 はじめに …(前置き) 以下、遠隔授業の方針作りの参考になればと思い、本文書を作成しました。 遠隔授業には大きく分けて以下の1,2のタイプがあり(詳しくは

                            文系学部教員向け、オンライン講義の手引き(弊学のケース) - ronbun yomu
                          • オンライン講義で質問しようとしてもチャットには書き込みづらいかなと思ったので匿名で画面にコメントを流す『ニコニコ動画方式』を導入してみた

                            小川修史(おがっち)🌱障害を斜め135度から考える人 @ogatti21 兵庫教育大学・教授/不注意性と衝動性が強めの大学教員/障害の有無に関わらず、全ての人にとって生きやすい社会を緩く模索したい/ユニバーサルファッション関連はThreadsへ/過去の投稿はハイライト参照 https://t.co/fbJABC0UCY 小川修史(おがっち)🌱障害を斜め135度から考える人 @ogatti21 オンライン講義で「質問のある方はチャットに書き込んで下さい!」ってよく言うけれど、学生の立場からするとかなり質問しにくい事に気づいた。そこで、匿名で画面上にコメントが流れる「ニコニコ動画方式」を導入したところ、あまりにも自然に質問が出てきて驚いたんですよね。 2022-05-23 19:19:59

                              オンライン講義で質問しようとしてもチャットには書き込みづらいかなと思ったので匿名で画面にコメントを流す『ニコニコ動画方式』を導入してみた
                            • オンライン講義に疲弊しつつある先生方へ (Comment Screenのススメ)|稲見 昌彦 (INAMI Masahiko)

                              講義こそインタラクティブ技術5月のゴールデンウィーク明けから、多くの大学でオンラインでの講義が始まりました。カメラの前での孤独な講義の録画や、通信帯域節減のためのカメラオフ。このような学生の表情を窺い知ることのできないオンライン講義は、「学生を前にしたライブ」ともいえる対面講義に慣れた教員にとって大きな戸惑いをもたらします。 私が新米講師の頃、当初計画したシラバス通りに講義を進めようと事前に徹夜で作成したノートを必死に板書し、その努力が実り予定通りに講義日程を終えました。しかしながら、生まれて初めて担当したその講義の授業評価は、軽くひと月は落ち込み続けるほど惨憺たるものでした。当時の私は「皆さん、ここまでわかりましたか?」と講義中にたびたび声はかけただけで満足し、学生のことは全く見ていなかったのです。 そのあと何年か経ち、ようやく学生の表情から興味や集中度合を読み、板書をしながら背中で学生

                                オンライン講義に疲弊しつつある先生方へ (Comment Screenのススメ)|稲見 昌彦 (INAMI Masahiko)
                              • 非常勤講師のやりがい搾取を解決しないとオンライン講義の可能性の話はできない:謎の大学批判や提言のその前に|ケイン樹里安

                                後期のオンライン講義、辞退する非常勤講師が次々に…というツイート。 ツイートされた先生も書かれてますが「インフォーマルなねぎらいの言葉」だけだと辞退される方々ますます大勢出てくる気が…。(逆に早々にオンライン手当を支給した非常勤先に来年の予定聞かれた時、爆速でお返事しました…笑 1000人近い学生の通信環境を教えてもらって、リアルタイム講義を諦めたり、オンデマンド配信のツールで困ってること聞いてYouTubeにしたり、24時間体制でLMSの挙動や教科書販売の動向を学生に伝えたりとか、全部時間外労働ですもん。。辞退する非常勤講師も現れますよね。。 そもそも 非常勤講師が頑張ってしまうのは、①オンライン講義対応できないと職を失って生活できない(無理難題でも低賃金のまま無理難題に対応せざるをえない立場)、②大学ごとのチカラの抜きどころの共通理解が非常勤講師には伝わりづらい、③講義自体は好きでやり

                                  非常勤講師のやりがい搾取を解決しないとオンライン講義の可能性の話はできない:謎の大学批判や提言のその前に|ケイン樹里安
                                • オンライン講義やってるうちに気付いたらアバターつくってVtuberになってた件  - レスター伯の限界

                                  【初配信】とある英国貴族が現代日本でVtuberに転生したら【競馬・Vtuber】 まあ、やってみてから考えようの精神。 後は、この春はずっと遠隔講義でオンライン講義なので、それなりに機材も揃ってきたし、想像より簡単にアバター作って動かせたので、同じノウハウを流用してやってみてもいいかなって感じです。 10数年前にニコマスっていう遊び場に飛び込んで、教養講座を作ってデビューしたときと感覚的には変わってないですね。楽しそうなことはとりあえずやってみよう。別にバズって伸びて、収益化したいとかいうよりは、とりあえずやり方をしって、やってみて、アーカイブとして蓄積しとくかというやつ。 ニコマスの時と違って自分自身(+自分自身の趣味そのもの)をコンテンツにするのがYoutubeだと思うので、ニコニコ時代のオタクとは実は相性は悪い気もするけど、まあ気にしない方向で。動画内でも話してますが、仕事で色々あ

                                    オンライン講義やってるうちに気付いたらアバターつくってVtuberになってた件  - レスター伯の限界
                                  • 「88888」「お茶投げたい!」の反応も。大学のオンライン講義に"チャット機能"と"敬語不要ルール"を導入したら良い反響が見られた話

                                    小川修史(おがっち)🌱障害を斜め135度から考える人 @ogatti21 大学のオンライン講義はカメラオフなので学生の顔が見えない。あまりに寂しかったので、チャット機能を活用することに。「なるほど」「マジでww」「88888」など敬語不要のルールにしたところ、チャットが異様に盛り上がり、「神授業!!」「お茶投げたいです!」と感想に書かれていて満更でもない件。 小川修史(おがっち)🌱障害を斜め135度から考える人 @ogatti21 伸びてきたので後日談ですが、「受け身な自分が前のめりになった」「チャットを見ながらメモを取れた」「他の人の意見や考え方を知れた」「聞くだけより断然集中できる」「発言しやすい」など、任意の授業アンケートにもかかわらず7割の学生が感想を書いてくれました。 ちなみに、感想は全て敬語です。

                                      「88888」「お茶投げたい!」の反応も。大学のオンライン講義に"チャット機能"と"敬語不要ルール"を導入したら良い反響が見られた話
                                    • 「障害はこの段差であって、車椅子ユーザではない」オンライン講義したら、感覚的に分かった学生のコメントで弾幕が発生した

                                      小川修史(おがっち)🌱障害を斜め135度から考える人 @ogatti21 「車椅子ユーザが段差で困っていたとする。すると、障害はこの段差であって、車椅子ユーザではない。障害は人にあるのではなく社会にあるんだよ。」とオンライン講義で学生に伝えたところ、チャットで「確かに!」「そっか!」の弾幕が発生した。感覚的に分かって貰えたのが本当に嬉しい。 小川修史(おがっち)🌱障害を斜め135度から考える人 @ogatti21 何か私がうまく例え話をしている様な印象があるので、念のために補足しますが、これは「障害の社会モデル」と言われるもので、障壁を取り除くのは社会の責務であり、社会全体の問題として捉える考え方です。当然ながら講義ではここまで含めて話しています。 小川修史(おがっち)🌱障害を斜め135度から考える人 @ogatti21 バズにつき宣伝です。 障害の有無に関わらず誰もが魅力を体感でき

                                        「障害はこの段差であって、車椅子ユーザではない」オンライン講義したら、感覚的に分かった学生のコメントで弾幕が発生した
                                      • Takashi Okumura on Twitter: "(失礼ながら)サマリがなくダラダラと長いことを除けば、役所に関わりのある立場として面白い報告だな…と思って読みました。 昨年度、大学業界は結構な負担をしつつオンライン講義に対応しましたが、文科省は対面講義の拡大をもとめました。その… https://t.co/Q85NNKkLAP"

                                        (失礼ながら)サマリがなくダラダラと長いことを除けば、役所に関わりのある立場として面白い報告だな…と思って読みました。 昨年度、大学業界は結構な負担をしつつオンライン講義に対応しましたが、文科省は対面講義の拡大をもとめました。その… https://t.co/Q85NNKkLAP

                                          Takashi Okumura on Twitter: "(失礼ながら)サマリがなくダラダラと長いことを除けば、役所に関わりのある立場として面白い報告だな…と思って読みました。 昨年度、大学業界は結構な負担をしつつオンライン講義に対応しましたが、文科省は対面講義の拡大をもとめました。その… https://t.co/Q85NNKkLAP"
                                        • 全国の大学でオンライン講義 初日にシステムトラブルも相次ぐ | NHKニュース

                                          新型コロナウイルスの感染防止対策として全国の大学では通常の講義に代わり、インターネットを使ったオンライン講義が増えていますが、初日にシステムのトラブルなどで影響が出る大学が相次いでいます。 午後1時までに障害は復旧しましたが、詳しい原因は調査中ということで、システムに何らかの障害が出た可能性があるとしています。 また、早稲田大学も11日からオンラインの講義を始めましたが、サーバーにアクセスが集中したことなどから、一部の動画の再生に不具合が出たり、エラー画面が表示されたりするトラブルが一時発生したということです。 日本大学でも、11日から法学部などでオンライン講義を始めましたが、利用しているサーバーにアクセスが集中したため、ログインがスムーズにできなくなったということです。大学では12日の復旧を予定しているということです。 このほかにも、先週からオンライン講義を開始した明治大学でも、初日の今

                                            全国の大学でオンライン講義 初日にシステムトラブルも相次ぐ | NHKニュース
                                          • オンライン講義、大学も学生も混乱中。 - やれることだけやってみる

                                            2020年4月。姪っ子が大学生になりました。 とたんに、前期の講義がオンラインで行なわれることになりました。 新型コロナウィルスのせいです。 日本には700ほどの大学があります。 その多くがオンライン講義を行なうようです。 すでに東京大学や国際基督教大学などは 4月初めからオンライン講義を始めている模様。 開始を連休明けに延期した大学もたくさんあって、 連休明けから始まるところも多いとか。 姪っ子の大学もそうだと聞いていましたが。 ;_;) 講義が始まる前にレポート提出期限が~。 自分で調べて出しなはれ(°_° 自ら学ぶ。それが大学だ。 ;_;) 教科書が届かないのに、講義があった~。 おそらくそれは、テスト配信だな(ー_ー 大学の教員がすべてITに明るいわけではない。 むしろ疎い人の方が多いであろう。 暗中模索だ。 察してやるのじゃ。 さらにまた、別の講座の教授から連絡があって、 5月1

                                              オンライン講義、大学も学生も混乱中。 - やれることだけやってみる
                                            • オンライン講義に教員疲弊 深夜まで準備、試行錯誤 学生「質が低い」の声も(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                              新型コロナウイルスの影響で大学がオンライン講義を始め、教員らは対面方式からの転換を迫られている。 【図解】新型コロナの影響で4月以降収入減となる大学生の割合 双方向性を生かして新しい授業の形に手応えを感じる教員がいる一方、撮影などの準備に「1コマで10時間程度かかり疲弊する」と訴える声も上がる。 新潟県立大の石井玲子教授(ピアノ・音楽教育)は、約40人が受ける合唱の授業を4~5人のグループに分け、ビデオ会議アプリを使って指導する。メールで質問も届き、「通常授業よりも個々の興味関心が分かるようになった」と手応えを感じている。 ただ、授業の準備は3人の子供を育てながら自宅でするため、「家族が寝静まった午前3時までかかることもある」と明かす。 複数の大学で非常勤講師を務める名古屋市千種区の男性(35)は、週8コマの講義が全てオンラインに切り替わった。「学生の反応を見て雑談を入れることができず、面

                                                オンライン講義に教員疲弊 深夜まで準備、試行錯誤 学生「質が低い」の声も(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                              • 大学、急ごしらえオンライン講義 学費の返還求める声も:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  大学、急ごしらえオンライン講義 学費の返還求める声も:朝日新聞デジタル
                                                • 【フル動画】片渕須直オンライン講義「なぜ『この世界の片隅に』をつくるのに、あんなに時間がかかったのか」|文藝春秋digital

                                                  【フル動画】片渕須直オンライン講義「なぜ『この世界の片隅に』をつくるのに、あんなに時間がかかったのか」 ◆『この世界の片隅に』の完成には、なぜ6年間も時間がかかったのか。この次もかかるのか 文藝春秋digitalは、4月7日(木)20時〜、アニメーション監督の片渕須直さんをお招きして、オンラインイベント「なぜ『この世界の片隅に』をつくるのに、あんなに時間がかかったのか」を開催しました。 《フル動画はこのページ下部にあります》 片渕須直さんが監督を務め、2016年に単館公開されると、1133日間も続く異例のロングラン上映となったアニメ映画『この世界の片隅に』(原作マンガ:こうの史代)。戦時中に広島市から呉市へと嫁いだすず(声・のん)の暮らしを描く同作は、興行収入27億円越えの大ヒットとなり、第40回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞などを受賞。2019年には約40分の新規映像を加えた

                                                    【フル動画】片渕須直オンライン講義「なぜ『この世界の片隅に』をつくるのに、あんなに時間がかかったのか」|文藝春秋digital
                                                  • 大学オンライン講義、対面式より人気 「私語がない」「自分のペースで学べる」 東洋大が調査

                                                    オンライン講義は対面式の講義より学生の人気が高い――東洋大学の松原聡教授が10月14日、そんな調査結果を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大防止策として各地の大学が実施しているオンライン講義を巡り、学生からは「私語がなくていい」「自分のペースで学習できる」などの意見が出たという。 調査は東洋大学を含む15の大学で、文系の一般教養科目(講義形式)を受講した学生1426人を対象に7月に実施。過去に受けた対面式の講義と今春に受けたオンライン講義を比較した印象などを調査した。対面授業を経験していない1年生は調査対象外とした。 「同じ内容の講義を受ける場合、オンライン講義がいいか、対面式がいいか」という質問には、オンライン講義を希望した学生が40%と、対面式を希望した33%を上回った。 学生が感じたオンライン講義のメリットは「通学時間がかからない」(82%)、「自宅で学習できる」(68%)、「教室

                                                      大学オンライン講義、対面式より人気 「私語がない」「自分のペースで学べる」 東洋大が調査
                                                    • オンライン講義のすごさ - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                      オンライン講義って今まで受けたことなかったんですが。 初挑戦。 新しいことに挑戦するのは、楽しい。 今までは、リアルな講演会に行くためには、着替えて、1時間以上の電車に乗って、会場に少し余裕をもって到着して。なんて、すごく手間暇がかかってたんです。 それに緊急の仕事呼び出しなんかで潰れたらと思うと恐ろしい。 yoshimor.hatenadiary.jp ということでこの2つのオンライン講義。 【告知】緊急ですが、ちきりんさんと社会ネタ対談ネットラジオ的な企画をやりましょうというお話になりまして、明日12/13 21:00より初回配信予定です。基本、時事ネタのため、長期アーカイブ化は考えておらずリアルタイム配信が基本。ライブをお楽しみくださいw 配信予定URL→ https://t.co/s3WAnkh1AU pic.twitter.com/cGwbMkLC9b — 木下斉/Hitoshi

                                                        オンライン講義のすごさ - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                                      • オンライン講義に使うソフトのサイト

                                                        2020年4月17日(金) 18日に少し改訂しました。 19日に少し改訂しました。● 22日に少し改訂しました。● 25日に2サイト追加しました。● オンライン講義に使うソフトのサイト(試験版) 試験版とします。ご意見をいただきまして、もう少し整ったものにできましたら、今は、ひつじ書房の房主(松本功)の日誌のページにおいていますが、別の階層に置くことにします。 大学が封鎖され入構することができなかったり、対面授業ができなくて、リモートで授業をやることを求められている大学の教員の方のために、オンラインで講義やゼミを行う際に必要な知識や情報が掲載されているサイトを新入社員の長野さんに手伝ってもらって集めてみました。重々ご存じの情報が多いと思いますが、参考になればと思いましてリストにしました。紹介の内容が間違っているとか、分かりにくいとか、有益なサイトがあるよなどがありましたら、教えて下さいまし

                                                        • オンライン講義1.5倍速、若者は「待ってられない」 成長も最速で 倍速ニッポン(中) - 日本経済新聞

                                                          「長時間授業を聞いているのは苦痛。倍速の方が集中できる」。東京大学4年の吉川和志さん(23)は、新型コロナウイルスの感染拡大でオンライン授業になると、録画された講義を全て1.5倍速で見るようになった。同大4年の大喜航太郎さん(23)も、教授が一方的に話す講義は「情報量が薄く、眠くなる」。セイコーホールディングスの2021年調査ではオンライン講義を倍速視聴する学生は半数を超える。「内容を短時間で

                                                            オンライン講義1.5倍速、若者は「待ってられない」 成長も最速で 倍速ニッポン(中) - 日本経済新聞
                                                          • オンライン講義参加者の視線をヒートマップ表示 東大とソニーが技術開発

                                                            Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 東京大学とソニーコンピュータサイエンス研究所京都研究室の研究チームが開発した「1対多遠隔コミュニケーションにおける聴衆反応の集合的提示」(PDFへのリンク)は、多人数のオンライン講義受講者の視線を追跡し、その情報をヒートマップとして講師にリアルタイムで伝えるシステムだ。 オンライン講義やウェビナーなど、1対多人数で遠隔コミュニケーションを行う場合、講師側には聴衆の視線や動きなどの非言語情報が伝わらないため反応が読みづらい。そこで聴衆の視線を追跡し、その結果を講師側のディスプレイにヒートマップとして提示することで、聴衆の反応を得ながら講義が行えるようにする。 今回の手法は講義に参加する多人数

                                                              オンライン講義参加者の視線をヒートマップ表示 東大とソニーが技術開発
                                                            • オンライン講義の困難を集合知で乗り越える

                                                              「オンライン授業が始まってからというもの、楽しかった授業が細かなタスクの山に化けてしまった」というADHDの大学生の方から寄せられたお悩みに、ツイッタランドのみなさんが、乗り越えるための知恵を寄せてくれました。

                                                                オンライン講義の困難を集合知で乗り越える
                                                              • オンライン講義に教員疲弊 深夜まで準備、試行錯誤―学生「質が低い」の声も:時事ドットコム

                                                                オンライン講義に教員疲弊 深夜まで準備、試行錯誤―学生「質が低い」の声も 2020年05月24日08時00分 オンライン授業の準備をする新潟県立大の石井玲子教授(写真下)。学生は石井教授の伴奏(上の写真中央)に合わせて歌う(同教授提供)(一部、画像処理してあります) 新型コロナウイルスの影響で大学がオンライン講義を始め、教員らは対面方式からの転換を迫られている。双方向性を生かして新しい授業の形に手応えを感じる教員がいる一方、撮影などの準備に「1コマで10時間程度かかり疲弊する」と訴える声も上がる。 英ケンブリッジ大、21年夏までオンライン講義 コロナ対策で 新潟県立大の石井玲子教授(ピアノ・音楽教育)は、約40人が受ける合唱の授業を4~5人のグループに分け、ビデオ会議アプリを使って指導する。メールで質問も届き、「通常授業よりも個々の興味関心が分かるようになった」と手応えを感じている。 ただ

                                                                  オンライン講義に教員疲弊 深夜まで準備、試行錯誤―学生「質が低い」の声も:時事ドットコム
                                                                • 【オンライン講義付き】小山虎『知られざるコンピューターの思想史 アメリカン・アイデアリズムから分析哲学へ』 | PLANETS公式オンラインストア powered by BASE

                                                                  ▼オンライン講義が視聴できます 本ストア購入の特典として、著者である小山虎さんが本書のポイントを解説したオンライン講義のアーカイブ動画を視聴できます。 【オンライン講義】 100分de(本書のポイントがわかることで、ぐっと読みやすくなる)『知られざるコンピューターの思想史』 (ライブ配信済み) 【概要】 現在の私たちの欠かせない社会環境となっているアメリカ発のコンピューターという発明の背後に、ドイツやオーストリアの哲学の伝統はどのように関係しているのか? 17〜20世紀にかけての科学・哲学の思想運動を牽引した膨大な登場人物が交錯する本書を読み解くポイントについて、さまざまな分野の人文書・学術書の読書会コーディネーターとして活躍する酒井泰斗さんを聞き手にお迎えし、この分野を初めて学ぶ方にもわかりやすく小山さんが解説します。 【開催日時】 2022年7月23日(土)20:00〜(開催済み) 【

                                                                    【オンライン講義付き】小山虎『知られざるコンピューターの思想史 アメリカン・アイデアリズムから分析哲学へ』 | PLANETS公式オンラインストア powered by BASE
                                                                  • オンライン講義で高い授業料に納得できる?…大学というビジネスモデルの危機

                                                                    多くの大学がキャンパスを閉鎖し、秋からはオンライン授業を予定しているため、多くの学生は大学に戻ってこないことを決めている。 有名な大学であっても、オンラインのみのカレッジが数分の1の費用で同様のコースを提供しているので、リモートだけのクラスに3万ドル以上の学費を支払うように学生を説得することは難しい。 大学と学生がバーチャル学習の現実に向き合う中で、COVID-19はアメリカ人の高等教育への見方や価値観に永続的な影響を与えているかもしれない。 アメリカ中の大学がCOVID-19のパンデミックに対する安全対策として、秋からの学期にオンラインで行うことを決め、多くの学生がZoomで授業を受けるために多額の授業料を払いたくないと思っている。大学側は授業にそれだけの価値があることを納得させるのがこれまで以上に困難だと知っている。 平たく言えば、アメリカの大学のビジネスモデルは先行きが明るくない。

                                                                      オンライン講義で高い授業料に納得できる?…大学というビジネスモデルの危機
                                                                    • 大学「オンライン講義」はどう行われているのか

                                                                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                        大学「オンライン講義」はどう行われているのか
                                                                      • オンライン講義 - UTDH / 東京大学人文情報学

                                                                        ※現時点では通常の講義で得られる体験をそっくりそのまま再現できる方法はありません。オンライン講義に適した形式への転換が必要です。

                                                                          オンライン講義 - UTDH / 東京大学人文情報学
                                                                        • オンライン講義「質問知られたくない」 悩む大学生たち:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            オンライン講義「質問知られたくない」 悩む大学生たち:朝日新聞デジタル
                                                                          • オンライン講義で紹介した本 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

                                                                            動画による授業は、本や資料を紹介しやすい これまでカメラを何台も買い足したり、撮影方法をあれこれ試みたり、背景に鹿やウォンバットを走らせたりといった、授業動画についての記事を何回か書いてきました。 schlossbaerental.hatenablog.com schlossbaerental.hatenablog.com 今回は、これまでのような技術的な話ではなく、授業の内容についてもう少し紹介します。 オンライン授業を始めるにあたって、これまでの対面授業に比べてどんないいところがあるかと考えてみて、すぐに思いついたのが、資料や本を紹介しやすいという点でした。 もちろん、これまでの対面授業でも、文献を持って行ったり、学生に見せたりといったことはできます。スライドに写真を載せたり、あるいは現物を回してみてもらったり(これは私たちの分野だと、研究会などではよくやりますね)するといった方法が考

                                                                              オンライン講義で紹介した本 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
                                                                            • ハーバード大学とMITもオンライン講義に、新型コロナ対策で

                                                                              新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がボストンの生物医学コミュニティに広がる中、ハーバード大学はオンライン講義への移行を発表し、学生に対して春休み明けに大学へ戻らないよう呼びかけている。 ハーバード大学は3月23日までに講義をオンラインへ切り替える計画だ。同大学では3月14日から22日までが春休みだが、休み明け後も大学には戻らないよう学生に求めている(本記事の公開後、MIT=マサチューセッツ工科大学も同様の処置を発表した。MITの春休みは21日に始まるが、16日から20日までの講義は休講となる)。 ハーバード大学の学部生は6500人以上で、合計2万人以上の学生が在籍する。 「この数週間、いかに私たちが1人1人の人と繋がっているか、そして、いかに今日の選択によって明日の選択肢が決まるか、ということを改めて強く考えさせられました」と、ローレンス・バコウ学長は大学のWebサイトに掲載した

                                                                                ハーバード大学とMITもオンライン講義に、新型コロナ対策で
                                                                              • 【徹底比較】東大・早稲田・慶應、大学間比較で見えてきたオンライン講義の真の実力

                                                                                戸田 彩香 [編集部インターン] and 三ツ村 崇志 [編集部] May. 22, 2020, 05:00 AM ライフスタイル 48,691 左から順に、早稲田大学、東京大学、慶應義塾大学。それぞれの大学で進められている講義のオンライン化について取材を進めた。 BjornBecker/Shutterstock.com、Dr_Flash/Shutterstock.com、Osugi/Shutterstock.com 新型コロナウイルスの流行によって、全国の大学には次々とオンライン化の波が押し寄せている。 Business Insider Japanでは、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の3大学のオンライン化の状況について調査した。 基本はリアルタイム配信。予定通り4月頭から講義開始 チャットbotで自動サポート 1カ月50GBまで通信が可能なモバイルルーターを貸し出し 多くの大学が講義

                                                                                  【徹底比較】東大・早稲田・慶應、大学間比較で見えてきたオンライン講義の真の実力
                                                                                • オンライン講義、学生「5本同時再生で見終えたように」…早大で100人「不合格」

                                                                                  【読売新聞】 早稲田大学商学部が、オンライン授業の動画視聴を不正に行った学生に対し、当該科目の成績を「不合格」とすると通知していたことがわかった。関係者によると、対象となる学生は約100人とみられる。 早大などによると、不正行為が発

                                                                                    オンライン講義、学生「5本同時再生で見終えたように」…早大で100人「不合格」

                                                                                  新着記事