注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
Marcus Hellyer 記者による2019-1-30記事「Australia's Plan ‘B’ for the F-35」。 豪州はF-35Aを調達... Marcus Hellyer 記者による2019-1-30記事「Australia's Plan ‘B’ for the F-35」。 豪州はF-35Aを調達しつつあり、これは戦術機としては世界最高の選択。 しかし進出限界距離があるのが痛い。空中給油を考慮したとしても。 豪州が対支有事にカバーすべき空域はとても遠く、広い。 F-35Aの燃料は空中で注ぎ足されるけれども、弾薬は空中補給され得ない。 弾薬の搭載のためにいちいち基地まで戻る必要があるということは、最初によほど多数機がないと、特定の空域に穴を開けてしまうことを意味する。 ※いいことかんがえた。「空中弾薬補給母機」という新機種を創ったらいいんじゃね? ついでに空中でパイロットも交替させてやる。 豪州空軍が掩護すべき海軍艦艇や上陸部隊の有事の位置は、最短でも豪州本土から1000海里=1852km以内ということはない。 一千浬など、南太
2019/02/03 リンク