
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
東日本大震災の被災地は民俗芸能や文化の宝庫といわれるが、存続の危機に瀕(ひん)する事例も多い。こ... 東日本大震災の被災地は民俗芸能や文化の宝庫といわれるが、存続の危機に瀕(ひん)する事例も多い。このピンチに「東北の民俗芸能の力に」と2人の男性が会社を立ち上げ東京から支援の活動を展開、地域の人たちに寄り添って継承の道筋を付けている。「3・11」から10年、「宝庫」を守るため、きょうも知恵を絞っている。 (藤浪繁雄) 会社は「縦糸横糸(たていとよこいと)合同会社」(本拠地は仙台市)で、小岩秀太郎(しゅうたろう)代表(43)と山田雅也副代表(40)が二〇一六年に創業。広い被災地の縦糸と横糸を結ぶ、コンサルタント的役割を担う。岩手県一関市出身の小岩さんは全国の民俗芸能の振興を目指す「全日本郷土芸能協会」(東京)に従事、生まれ育った地区に伝わる「行山流舞川鹿子躍(ぎょうざんりゅうまいかわししおどり)」を継承する。CMや映画製作などの仕事をする山田さんは、映像技術を生かした企画やプロデュースを得意と