共有
  • 記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    haruhiwai18
    "「世界では対面ではなくモバイル端末で行政サービスを受けることが一般的になっており、デジタルIDの活用が進む。マイナカードのようなICカードはデジタルトランスフォーメーション(DX)に逆行する」" →ブクマ。

    その他
    relaxing_jazz
    「ナチス負の歴史が一因、ドイツは番号共通化せず」「フランスは「デジタル保険証」身分証との統合は議論中」「イギリスは政権交代で廃止、アメリカは民間企業がID提供」ICカードは逆行、など。

    その他
    repunit
    アメリカでは紙のカードを持ち歩かなくても本人IDとして番号を求められるケースが多く悪用されてるので日本の方式の方がより安全なんだよな。

    その他
    dsb
    (G7に限定して語るということは、他の国ではそうではないんだろうなぁ)と思う程度には、東京新聞の書く事象への信頼性は持ち合わせてない。所詮は、活動家の活動家による活動家のための機関誌でしょ、東京新聞って

    その他
    alt-native
    “世界では対面ではなくモバイル端末で行政サービスを受けることが一般的”スマホだろうがマイナンバーカードだろうが持ってない人どうすんだよ。

    その他
    nekogozen2641
    立民の議員て、こういうのはちゃんと海外情勢を調べて来てあんねんな 意外と役に立ってくれてるわ(笑)

    その他
    addwisteria
    addwisteria 仏はCarteVitaleに国民識別コード(INSEEコード)が記載、社会保障に紐づけられるし、そもそもセクトラルモデルを理解していないし、東京新聞大丈夫か。オン資批判か個人番号批判かもわからんし。

    2023/07/11 リンク

    その他
    red_kawa5373
    「G7と違うなんてヤダヤダ」というなら、今こそ東京新聞は、憲法改正を推し進めるべし。ドイツは再軍備のとき、きちんと基本法を改正して、軍を保有することを明示した。日本も続くべきである。

    その他
    tacticsogresuki
    ドイツの一例では保険証とは結びついていないだけで銀行口座などの他のデータは紐付けされている。あくまで健康保険証との絡みとはいうが社会保険方式ではない英国や米国もあるからG7に限定する意味には?マーク

    その他
    syakinta
    マイナンバーいらんって人、生まれたときから行政に個人情報握られてることには何も言わんのよな

    その他
    davidsunrise
    マイナンバーは廃止!

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「マイナンバーカード+保険証」一体化はG7で日本だけ なぜ独自路線?各国の現状と比べてみた:東京新聞デジタル

    はデジタル後進国だからと政府が進めているマイナンバーカード普及策。だが、マイナンバーカードの...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む