共有
  • 記事へのコメント124

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    SndOp
    トレイルサッカーみたいなもっと邪魔になるスポーツを開発して、あれよりはましと思わせるのだ。

    その他
    OKP
    もちろん文化や環境の違いはあるだろうけど、一定のフィールドで少人数が個々に楽しむのと、集団でやる(人が増える)のでは受け止められ方は違うだろうな

    その他
    suterakuso
    山口在住だけどトレランして危なくないし道を荒らさないですむ山って近くにあまりない印象だけど。浮石や滑りやすい赤土黒土や藪やヌタ場が多くて。福岡の宝満山や英彦山くらい?

    その他
    hate_flag
    トレランだと思うから腹が立つのであって、天狗だと思えば「まあそういうこともあるかな」と思えるのではないか。無理か。

    その他
    hammondb3
    トレランは登山道を傷める部分もある。修繕費が出せない自治体にとっては迷惑な部分もあるだろう。

    その他
    deep_one
    山道狭いのでかなり危ないのである。普通は走ってる方が信号待ち的な状態にするんだが、まれに突っ込んでくる。視界も悪いからかもしれん。/この間、トレランでクマに遭遇して死んだ人がいたな。

    その他
    rdlf
    写真のニュージーランドと日本は違うっていう人いるけど日本も伊豆の仁科峠のあたりとかこんな感じだし、白馬とかだと周りに木が生い茂っているけどこんな感じの広いトレイルとか結構ある。

    その他
    harsh88
    公道を時々走るが、狭い道は当然歩行者優先で横道から歩行者が出てきても大丈夫なように気を付けてるが、自分と友人が歩いている時に避けようともせずにぶつかり掛けたランナーがいたので、マナーの悪さが問題かと。

    その他
    tune_tuber
    トレランは数人なら気にならないけど、大会とかで何十人もいたら、だいぶ迷惑だろうな。抜かさせるために待たなきゃいけないし。

    その他
    ueshin
    登山者として迷惑に思ったことはないが、うしろから音もなく追い抜かれたら、さすがに野生の動物かと驚いたことがある。知らずに大会の集団には出会いたくないだろうな。

    その他
    KYOSYO
    山を神の居る場所とする考えが「走らなくても」の根底にあるような。筆者は悪よりも窮屈に比重を置いた言い方してるし。

    その他
    yo2ya
    道徳教育の成果じゃない?

    その他
    cinq_na
    全然違う、日本は狭いから普通に迷惑なんだよ。歩道は狭い、車道には余裕が無い、山道も人がすれ違えるだけの幅が無い。人様に迷惑かけるなと教わらなかったか?

    その他
    nainy
    バイクだけど、巻き込んだりすり抜けできないように幅寄せするように教習所で習ったって言う人居るから、自転車も同じ感覚では?これで行くと「ぶつかるかもしれないから何も走らなくても」では?

    その他
    rzi
    自分も登山中、トレランの人に無理やり追い越したり割り込みされたりされたことがあるので擁護する気になれない…

    その他
    keys250
    悪か否かは場所による。以上。

    その他
    akinonika
    (自分はなんとも思わないが)日本の狭い道でふいにランナーに追い抜かれたら、なんかムカつくという印象もあるのかもしれない

    その他
    jatta
    マナー云々より登山道を走ることを狂気以外の何物でもないと捉えてるよ自分は。「悪」か?悪だよ

    その他
    cript
    狭量なやつが多いというのもここを見るだけでもわかるわけで。

    その他
    kkzy9
    無いものを嘆いてもしょうがないんで、そういう土壌を築くためにがんばってくださいとしか。海外はどうでもいいかな

    その他
    wdnsdy
    身をよじって避けないとぶつかるような狭い道で走ってんなら、走る人は圧倒的に悪だと思うけどな。公共の場かどうかじゃなくて道が広いか狭いかで走ってる人の印象が変わるだろ。狭い道を走る人は危険な存在

    その他
    astana
    トレランもロードバイクもLUUPもマナーが悪いから問題なんじゃない。少数派で見慣れないから。絶対数で言えばバッドマナーな登山客のが多い。ドライバーは違反が常態化してる。でもこんな叩かれ方はしない。

    その他
    kukurukakara
    マナーが悪いランナーやサイクリストが敵視される要因になってる.一部のマナーが悪い人々に対しいかにマナーを守らせていくかが重要なのかもしれない.私は私,他の人はまた別,となりがちなところを変える必要がある.

    その他
    typographicalerror
    写真みたいな道ならいい気はするけどすれ違うのも難しいくらいの山道とかだとちょっとしたマナーの悪さだけで色々言われてしまうようなところはある

    その他
    chokovi
    ロードバイクは運転者からみたら邪魔だと思うことはあるかもしれないけど、それで幅寄せしていいことにはならないよね。ブコメはなぜ許容しようとしてるのか。

    その他
    narwhal
    狂人の真似とて山路を走らばすなはち狂人なり。本邦では道路は交通の用に供されたものであり、遊び場ではない。そんなに外国がいいのなら外国さんちの子になりなさい。

    その他
    osakana110
    トレイルランナーが一般登山客の『何も走らなくていいのに』という気持ちを理解できないように、一般登山客もトレイルランナーの気持ちはわからないのだ。(両方経験しても、その時のポジショントークする人もいるし)

    その他
    kjin
    「廊下(で)は走らない」と言う言葉聞いたことあると思うけど、公共の場は私的な場ではないからねえ。

    その他
    fraction
    circled氏、江戸から明治初期は散歩なんてくるくるぱーのすることだったらしいからねえ。私自身の統計ではトレラン>>一般登山者の礼儀正しさ。首都圏低山と富士山の登山者は数に物言わせる気なんだろうね

    その他
    circled
    昭和の頃はジョギングしてる奴は変わった奴扱いだった気がする。まあそれ以前に「狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり」とあるように、普通の良識ある人は公共の道を走らないのが常識だったんだよ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    公共の場を走るのは「悪」か 日本と海外で異なる社会の目(鏑木毅) - 日本経済新聞

    7月に海外合宿でニュージーランドの山を走った際、ハイカーから頻繁に「登山口からどれくらいで来たの」...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む