共有
  • 記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    paravola
    paravola 大学教授ら約370人で構成、専門家が「お墨付き」を与えることで、ベンチャーキャピタル(VC)による投資を促進する。費用は総務省が負担

    2013/07/31 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan 失敗したら税金で穴埋めするのか?>費用は総務省が出す。

    2013/07/02 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro ITの複雑化や高度化で技術の価値を見極めにくくなり、VCが投資をためらう例が増えていた。

    2013/06/29 リンク

    その他
    nagaimichiko
    nagaimichiko アホにもほどがあるんだが、いちばんアホなのはこの記事を書いた記者だと思う。批判しろよ。つっこめよ、おい。

    2013/06/28 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 思ったことは全部ブクコメに書いてあったw

    2013/06/27 リンク

    その他
    aryuaryu
    aryuaryu この面白企画はなんだ??新しい利権?

    2013/06/27 リンク

    その他
    fukken
    fukken 天下り先というか、露骨に賄賂受け取り用の団体だよね

    2013/06/27 リンク

    その他
    tavatar
    tavatar 新たな既得権益

    2013/06/27 リンク

    その他
    ainame
    ainame 第三者機関に価値を決めつけられてしまうの嫌じゃないか

    2013/06/27 リンク

    その他
    kazumechan
    kazumechan ウチもITベンチャーなので…

    2013/06/27 リンク

    その他
    omoniseo
    omoniseo ほんとお上の仕事は。。

    2013/06/26 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO いっそのこと「ITベンチャーは成功すべし」という法律を作ったらどうか

    2013/06/26 リンク

    その他
    henamon7
    henamon7 一社目はmixiとみた

    2013/06/26 リンク

    その他
    baboocon19820419
    baboocon19820419 むしろますます米国に遅れを取りそうなんだが…。

    2013/06/26 リンク

    その他
    mrkn
    mrkn 「この団体からお墨付きを貰ってるベンチャーには関わらないほうが良さそう」というマークとして役に立つのでは。

    2013/06/26 リンク

    その他
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa たのむから余計な事をしないでくれ

    2013/06/26 リンク

    その他
    iuhya
    iuhya 大丈夫! 第三者機関のお墨付きだよ!

    2013/06/26 リンク

    その他
    pullphone
    pullphone 『ITの複雑化や高度化で技術の価値を見極めにくくなり、VCが投資をためらう例』そんな VC 滅べばいいよ

    2013/06/26 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun えっと・・・その「大学教授ら約370人」を特許審査に回せないでしょうか?

    2013/06/26 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji ねーよ。そんなお墨付きが当たるならみんな株で大儲けできる。直ちにやめろ。

    2013/06/26 リンク

    その他
    iTaro
    iTaro むしろ先端技術の価値を正しく評価する能力を持つ人に投資したいです。

    2013/06/26 リンク

    その他
    kazutaka_ueyama
    kazutaka_ueyama 内容はわからないけど、こういう反発の積み重ねが小さな政府志向を加速させて行くんだなとは思った。そこをよく考えないと。

    2013/06/26 リンク

    その他
    yoshis18
    yoshis18 また天下り先確保か?

    2013/06/26 リンク

    その他
    kibitaki
    kibitaki 未踏ソフトウェアがIPA=経産省所轄だから総務省がどっこいしょした感じ。従来の独法をお役御免とガンガン叩く一方でこれじゃあねー。慶応人脈がまた出張るのかな。

    2013/06/26 リンク

    その他
    a2ikm
    a2ikm 残念な方向に面白い。その評価機関がVCやったほうがお金になりそう。

    2013/06/26 リンク

    その他
    kakaon2010
    kakaon2010 ああ新しい天下り先ね 莫迦すぎてかける言葉が見つからない。つか自らがイノベーターでもない"たかが大学教授"程度に何を見る目があるの? 本気で頭おかしいんじゃないの?

    2013/06/26 リンク

    その他
    hkanemat
    hkanemat アホかこれ... VC が投資しないんだったら、それは投資に値しないか、VC に見る目がないかどっちかだろう。この「お墨付き」にしたがって投資を決めるような VC があるとしたらそれは VC とは呼べない。

    2013/06/26 リンク

    その他
    joker1007
    joker1007 関係者全員バカなんじゃないのか?要は天下り先を新しく作りますよって話じゃねえか。

    2013/06/26 リンク

    その他
    kattton
    kattton 鉄拳「こんなVCは嫌だ!」>「ITの複雑化や高度化で技術の価値を見極められず投資をためらう」「どれだけ収益を生むのか判断が付かず、投資できない」

    2013/06/26 リンク

    その他
    botp
    botp お墨付きって名前がもう頭悪そう

    2013/06/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    第三者機関がITベンチャーに技術「お墨付き」 総務省 - 日本経済新聞

    総務省は7月、IT(情報技術)ベンチャー企業の技術を評価する第三者機関を設ける。大学教授ら約370人で...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事