共有
  • 記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 富を得たらバランス投資しておくと酷い目に合わない。という意識だったが、手に追える負債を負っておく。というのもインフレが正常に起こっている状態なら一つの手なのだなと。もしくは、イケイケの国の通過に入れる

    2025/01/15 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 通貨というのは基本的にキャッシュの事で一時的な支払いのための交換手段でしかないので保存には向いていない。長期に保管するなら金などに換えておくのがベスト。それに余りある交換性が通貨を持つ目的

    2025/01/07 リンク

    その他
    nuara
    nuara 「適度なインフレ」が産業の成長によるものならいいんだけど、成長してないのに、金の総量増やして無理やりインフレにするのを批判してるんでしょ。持続可能性の話。

    2025/01/07 リンク

    その他
    wktk_msum
    wktk_msum むちゃくちゃ当たり前の話

    2025/01/06 リンク

    その他
    andalusia
    andalusia ところで、その「政府」って誰(の考え)なんでしょうねえ? 絶対王政の国なら王様でいいんだろうけど・・・ / よくネットで見かける財務省陰謀論(苦笑)は180度真逆なので。

    2025/01/05 リンク

    その他
    auto_chan
    auto_chan 国家予算が数億円の明治人に、将来は百兆になるよって言ったら「円が紙くずに!通貨は死んだ!」って卒倒するよ。しかし何か問題でも?て話。誰がその"借金"を貸したの?政府をでかい企業のように扱うのやめてくり~

    2025/01/05 リンク

    その他
    magnitude99
    magnitude99 その手法で支配階級0.1%層は世界の99%層から資産を強奪して来た。ロスチャイルド財閥なら今でも世界の総資産の3分の1を保有しているから、ウイキペディアではロス財閥など巨大財閥の総資産は掲載を許されない。

    2025/01/05 リンク

    その他
    udon109
    udon109 通貨と国家の破綻はワンセット。日本も敗戦により、日本帝国から現在の日本に政体は変わっている。民主党政権化のデフレ社会は世界史的に見れば、国家体制が永続できる奇跡の時代であった。

    2025/01/05 リンク

    その他
    tourism55
    tourism55 日本円を使って生活してる以上ある程度は日本円で”貯金”が必要で、ハタチそこそこなら引っ越し一回で吹き飛ぶような10万円でも厳しいかもしれないし、4人家族なら100万円で貯金ですらないただの生活防衛資金かも

    2025/01/05 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro 経済成長すればインフレするのは当然のことでは????

    2025/01/05 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu 通貨価値が上昇を続ける社会って、デフレが長期化している社会、デフレスパイラルが発生している社会じゃねえのか?

    2025/01/05 リンク

    その他
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa おおむね妥当だが、インフレは借金による信用創造、即ち貨幣の供給により自己実現的な側面があるので政府が意図的に起こしているわけではないことには注意

    2025/01/05 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru これはほんとその通り。リーマンショックの後の金融緩和で世界の通貨政策は変わった。先進国の通貨は緩慢に死んでいっている。

    2025/01/05 リンク

    その他
    ata00000
    ata00000 定義の問題で、価値を落とされて使用に耐えなくなった通貨のことを死んだ通貨と言ってるだけでは⋯ 問題は、我々が生きている間に円やドルが死ぬかどうか、ではないかと(本文読んでない

    2025/01/05 リンク

    その他
    Phenomenon
    Phenomenon Buy BTC

    2025/01/05 リンク

    その他
    gwmp0000
    gwmp0000 (一般人にどうせよと )

    2025/01/05 リンク

    その他
    YOMEISAN
    YOMEISAN インフレしているドルに対してアベノミクス以来10年で価値が半分になっているのはなんで?

    2025/01/05 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium よく思うんだけど、金(かね)と金(きん)が同じ漢字なのってよくないよね。どっちのことを言ってるのか混乱することある。

    2025/01/05 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii 長期的に紙幣の価値が下がらなかったら誰も投資なんかせずに社会が停滞する。日本が証明してる。

    2025/01/05 リンク

    その他
    ustam
    ustam 人口増加と温暖化に伴う食糧・資源エネルギーを中心とした物不足が物価高騰に拍車をかけるだろうな。その状況でトランプ政権がドル安誘導をやるとしたら相当アホだがやりそう。その場合日本円は高騰する。

    2025/01/05 リンク

    その他
    Fuggi
    Fuggi ユーロへの統合は「価値を落とされて死ぬ」の一例に入れられているんだろうか。

    2025/01/05 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling インフレだと借金が有利

    2025/01/05 リンク

    その他
    H1RO
    H1RO “インフレに一番恩恵を受けるのは債務者である。インフレは債務負担を軽減する。そして多くの国では、経済で最大の債務者とは政府自身である”

    2025/01/05 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 今ほどグローバルな経済取引が発達していなかった時代との差に留意が必要だが、淡々と事実のみを述べてるように思う。これを良い事と読み解くか悪い事と読み解くかは読者のスタンス次第。

    2025/01/05 リンク

    その他
    lifefucker
    lifefucker “ドルに対してアベノミクス以来10年で価値が半分になっている日本円についてはもはや問題外”

    2025/01/05 リンク

    その他
    udukishin
    udukishin そりゃそうだ。だから金を持ってると投資して財産を維持しようするインセンティブが生まれる。少なくとも貨幣経済では経済成長を続けるためには適度なインフレは必須

    2025/01/05 リンク

    その他
    aox
    aox 預金に累進の税金をかけましょう。10年放っておくと1億が100万円になるくらいの

    2025/01/05 リンク

    その他
    nyaaaaaaaaaaaaa
    nyaaaaaaaaaaaaa インフレタイミングでは、現金預金より、借金している方が得をする。住宅購入など。

    2025/01/05 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 結論から言うと日本政府の負債はインフレでチャラにするしかない。インフレは預金税と同じ

    2025/01/04 リンク

    その他
    type2902
    type2902 “インフレに一番恩恵を受けるのは債務者である。インフレは債務負担を軽減する。そして多くの国では、経済で最大の債務者とは政府自身である。”

    2025/01/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    レイ・ダリオ氏: すべての通貨は最終的に価値を落とされて死ぬという歴史的事実を認識すべき | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

    引き続き、世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏の著書『世界秩序の変化に対処す...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事