共有
  • 記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    BIFF
    BIFF 年功序列賃金には「モチベーションが維持しやすい」という側面は確かにある。反面、風土に現状維持の「慣性」が強くなって環境対応が遅れ、結局雇用を維持できなくなった企業をたくさん見てる。。

    2021/10/22 リンク

    その他
    new3
    new3 年功序列・成果報酬においても給与の増減の量と確率が既知となりえないので、プロスペクト理論を当てはめて思考することはできないと思うけど、理論の前提を無視する合理性を感じない。

    2021/10/22 リンク

    その他
    mako_cheng
    mako_cheng 高学歴で銀行員になった人だとこういう理論なんだよなーって思った。銀行員っていまだに天下ってくるもんな何も出来んけど金握ってる空気が強いんだよな。あんたらは転職しやすいところにいる。

    2021/10/22 リンク

    その他
    retore
    retore 実際給与を下げるのは現実的にハードルがあるので,実力主義成果主義を謳い若手の昇給を抑えつつ,無能おじさんの給与はなんやかんや下がらない地獄が完成する

    2021/10/22 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu 年功序列賃金の廃止は人件費削除がドグマ化している経営層だけじゃなくて、社畜達にも「無能が高所得なのはおかしい」と評判良かったので進行が早かったし、もう戻ることのない道だろうなと絶望してる。

    2021/10/22 リンク

    その他
    izumiya1948
    izumiya1948 id:yaneshin 【労働市場の流動性】を上げるためには「同一労働同一賃金」でもだめで、同一労働なら正規より非正規の賃金を上げないといけないと思います。。

    2021/10/22 リンク

    その他
    pazl
    pazl いや、大前提で企業の年齢構成がピラミッド型なら多少出来の悪い若手を支えられたけど、逆ピラミッドになった時に、出来の悪い高級取りを支えきれないのよ。

    2021/10/22 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 年功序列の時代でも、出世コースを外れたり実績を残せなかった人はそれなりに低賃金だったりで、能力主義がなかった訳ではなかったしなあ。

    2021/10/22 リンク

    その他
    usutaru
    usutaru 徒弟制度のざっくり100年を経て、サラリーマンの年功序列制度もざっくり100年はもったのでもう終わりで良いよね。

    2021/10/21 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov プロスペクト理論は最近だいぶ雲行きが怪しくなってきたけど、「賃金を毎年上げるほうが賃金の減額があり得る賃金体系より全体としての個人のモチベーションを維持できる可能性が高い」は実感には合ってるよね

    2021/10/21 リンク

    その他
    yaneshin
    yaneshin 私も労働市場の流動性が担保されない限り、年功序列制度はこのままだろうと思います。

    2021/10/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「年功序列賃金には合理性がある」ということを知っていますか - 銀行員のための教科書

    「年功序列賃金」と聞くと、否定的な感覚が呼び起こされる読者は多いのではないでしょうか。 マスコミ等...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事