共有
  • 記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    goyow
    見た見たこのページ 面白い きれいな映像

    その他
    rainbowviolin
    「幼年期の終わり」に何が起こるか。三択? 1) 普通に緩やかな進化相へ。重力収縮熱は億年単位で冷めていく。2) 周囲のガスを使い果たす。3) 核融合(赤色)には質量全然足りないが、重水素燃焼までは進み、褐色矮星へ。

    その他
    dgen
    たまたま浮遊惑星がガスに突っ込んでいったとかクェーサーなどから噴き出した大量のガスが集まってできたとかなのかな。

    その他
    Helfard
    Helfard そっとコショウを1瓶しのばせたい……観測史上初の惑星のクシャミを目撃するのがずっと夢だった人とか1人くらいは居るかも知れないし?

    2025/10/05 リンク

    その他
    nagaichi
    もしかすると褐色矮星、はたしてはたしてすると赤色矮星になる可能性あったりする??

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz ほー、惑星系からはじき出されたタイプではなく分子雲の中で生まれて成長するタイプの系外浮遊惑星と。

    2025/10/05 リンク

    その他
    icestorm5
    こういった浮遊惑星やらが恒星になることもあるんやろね 太陽と比較するにはちょっとスケールに開きがあるけど褐色やら橙色矮星くらいにはなるんでないの?

    その他
    sakstyle
    爆発的な降着。磁気活動によるものか、と。それにしても、自由浮遊惑星って成長するのか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    太陽系外の浮遊惑星、観測史上最高速度で成長中 毎秒66億トンのガス・塵を吸収

    猛烈な勢いで周辺のガスや塵を取り込む自由浮遊惑星のイメージ図/ESO/L. Calçada/M. Kornmesser via CNN...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む