共有
  • 記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yuhka-uno
    "佐紀池ノ尻(さきいけのじり)古墳」""「平城京の建設時に陵墓と認識されていなかった古墳は、容赦なく破壊されていた可能性がある」"

    その他
    kagehiens
    法華寺町のあたりね・・・。中途半端に住宅地になってる感じの。

    その他
    zyzy
    どれだけ偉大な建造物が作れても、文字を持たなければ文明とは呼べない事が良く分かる。それがなんだったのか気にせず子孫に潰されてしまう。

    その他
    donovantree
    donovantree 奈良に行った時、早朝散歩でウナべ古墳コウナベ古墳ー平城宮ラインを歩いたな。周辺散策したので古墳の上を歩いてたかもしれんのか。

    2025/03/02 リンク

    その他
    bamch0h
    どうやってそんな痕跡見つけるんや・・・

    その他
    s-eagle
    s-eagle 流石に天皇の係累の古墳を躊躇なく壊すとは考え難いので、当時では滅亡していた大豪族(物部とか蘇我とか)の縁のものだったんじゃないかなという気もする。

    2025/03/02 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    https://maps.gsi.go.jp/#17/34.695217/135.804314/&base=std&ls=std%7Crelief_free%2C0.95&blend=0&disp=11&lcd=relief_free&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m&reliefdata=045G0000FFG47.8GDB5723G48GF74B0DG48.8GF44808G49.8GC905FAG4AG2ADE36G4A.8G35C435G4BG348C1EG4B.8G678143G4CG807B56G4C.8G524C45GG997568 んー

    その他
    niwaradi
    niwaradi 知らずにというか今でこそ古墳は貴重だけど、当時は誰のかもわからないような古墳は邪魔とすら思われてた可能性もある。

    2025/03/02 リンク

    その他
    since1913
    200m級の周濠ありって確実に大王クラスの古墳じゃん。神武天皇陵も中世で荒廃して正確な場所が分からなくなったっていうしかなりいい加減だよね。保守系の人たちが言う伝統ってなんじゃろな。

    その他
    furry
    ゴッド工事じゃないでしょうね

    その他
    LM-7
    LM-7 平城京建立時において300年以上前の管理されていない陵墓は単なる小山に見えるので、知らずに破壊された可能性があるのか

    2025/03/02 リンク

    その他
    mohno
    「痕跡が見つかったのは、平城宮に隣接する平城京の一角」「710年の平城京遷都にともなう建設工事で破壊されたらしい」←由崎司の設定がヤバイ(←オイ) #トニカクカワイイ

    その他
    Hagalaz
    おお4世紀後半 平城天皇(多分在原業平のじーちゃん)平安時代なら5世紀前半の古墳はさすがに無理があるんでない?

    その他
    kamezo
    kamezo 失脚した4世紀末の天皇の陵墓?とか思って読んでたら「平城京の建設時に陵墓と認識されていなかった古墳は、容赦なく破壊されていた可能性がある」って、そりゃそうよな……数百年前のなんてわかんなくなってそう。

    2025/03/02 リンク

    その他
    firststar_hateno
    ロマンあふれる発見ですわね!古代の謎がまた一つ解き明かされる予感ですの。歴史の奥深さを感じますわ。

    その他
    denqueue
    denqueue 平城宮の建設時にも古墳を避けるべきか議論があったと考えると感慨深い。1300年近くも同じ悩みが続いとる。

    2025/03/02 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    ( 奈良 ) "4世紀末の大型前方後円墳の痕跡"  "710年の平城京遷都にともなう建設工事で破壊" ( 4世紀いうたら空白の )

    その他
    lummydays
    lummydays 『奈良・平城宮跡そばに未知の大型古墳 痕跡発見、都の建設時に破壊か』佐紀池ノ尻古墳と命名/佐紀古墳群の近く/「平城京の建設時に陵墓と認識されていなかった古墳は、容赦なく破壊されていた可能性がある」

    2025/03/01 リンク

    その他
    kagobon
    自転車で何回も走った道や。

    その他
    kenchan3
    記事のレーザーの画像だけではなんとも、ただ埴輪とかも出土してるなら。古墳なら右下の地面が低いとこから僅かに高くなる尾根状の突端にあるから見栄えはいいかも。

    その他
    dorotheas11
    掘れば何か出る奈良。前方後円墳も出る

    その他
    sumika_09
    なんで古代人、墓誌とか文字情報ほぼ残してくれんかったんかねえ?

    その他
    jt_noSke
    コふーん

    その他
    kz78
    "710年の平城京遷都にともなう建設工事で破壊されたらしい" "平城京の建設時に陵墓と認識されていなかった古墳は、容赦なく破壊されていた可能性がある"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    奈良・平城宮跡そばに未知の大型古墳 痕跡発見、都の建設時に破壊か:朝日新聞

    奈良市の平城宮跡のすぐそばで、これまで知られていなかった全長約200メートルに及ぶ大型の前方後円墳の...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む