注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
今月末で、ブログを開設してまるまる3ヶ月経過するのですが、ブログアクセスを見ているといろいろなパタ... 今月末で、ブログを開設してまるまる3ヶ月経過するのですが、ブログアクセスを見ているといろいろなパターンがあるのだなあと。 常連さん Twitterでフォローしてくださっている方や、はてなブログの読者登録をしてくださっている方が読みに来るパターンです。 僕は、どちらかというとこの「常連さん」に対して書いている部分があります。 特に、コメントや頻繁に「いいね」「スター」をつけてくださる方のブログやツイート等は気にして見ています。 たまに、悩んでいることとか、疑問に思っていることとかを見て、投稿のテーマの参考にしたりすることがあります。 ただ一点、気をつけているのは、そのものずばりみたいな記事にはしません。(もしかしたら、その発言をした人が自分で記事を作る可能性もあるので、それを奪いたくない) はてなブックマーク はてなブックマークのどこかのページに載ったことで来るパターン。 僕は、逐一「はてな
2019/11/24 リンク