共有
  • 記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kukurukakara
    自分もゆうきまさみをOUTで知った.

    その他
    ka-ka_xyz
    末期の頃読んでたけど、R2編集長は「大学の漫研(+SF研)」、G編集長は「サブカル寄り深夜ラジオ」を目指してたという印象。文字通りの意味での小並感(当時)だし記憶もおぼろげだけれど。

    その他
    Dai3gen4Anko
    アウシタンでローディストだったけど、あまり覚えてないや

    その他
    civic800
    「投稿時代」「花小金井かんとりい倶楽部」「芦田豊雄の人生冗談」には投稿が何回か採用されたが、「ゆう坊のでたとこまかせ」にはついに1回も採用されなかった

    その他
    Domino-R
    ゆうきまさみの名を初めて知ったのがコレだったがデビューなんだ。。。

    その他
    gcyn
    『往年の読者にも、また月刊アウトそのものを知らないユーザーであっても何か発見がある、そんなサイトを目指します』

    その他
    mimomo
    Zガンダムが放映されてた頃、頭のおかしいパロディ漫画が掲載されてたのを覚えてる。

    その他
    deneb-y
    絵美詩のカセットレーベル使ってた。アニメとオタクとエロを教えていただきました。

    その他
    bigburn
    アウトシャイダーやトランスファーマーなど際どいパロディ企画が脳に焼き付いていて、著作権の概念が緩やかだった頃の楽しい徒花だったなあと

    その他
    fooleryshiho
    「返本」(返本の山! て編集部の自虐ネタを投稿欄で何も知らん中高生が弄る)というネガティヴなワードをOUTで知った中学生であった。懐かしい。

    その他
    shoot_c_na
    ローディストであって、アウシタンではなかったので、あんまり語ることない

    その他
    InkuLockRoc9
    おお、懐かしい誌名だ。当時立ち読みとか厳しかった個人書店の店主が何故かこの本立ち読みしてる時だけは声かけてこなかったな。今思うと同志だったりして。

    その他
    mute0108
    ほぼ買ったことはないはずだが、アウシタンというファンネームだけはなぜか覚えている……

    その他
    underhill
    アニメ記事でミンメイをボロクソにけなしていて「いや確かにそうだけど…そこまで言わんでも…」ってなった記憶が(映画のミンメイはいろいろとマイルドになっていた)

    その他
    tikuwa_ore
    冒険王→テレビマガジン→OUT→アニメック→アニメディア→ニュータイプと読んでた。80年代前後ならではのちょいアングラ風味のノリは前後に並ぶ者なし。「OUTシャイダー」とか今やったら確実に商標権侵害で怒られるwww

    その他
    duckt
    オタクが蔑称だった当時、自分にとってOUTは一緒にいるところを見られたくない級友のような存在だった。もっと仲良くすればよかった。読者投稿の「ニルスのふくすけ足袋」に爆笑させられた(本屋で)恨みは忘れない。

    その他
    n_y_a_n_t_a
    老人ホイホイ

    その他
    versatile
    未来少年コナンZってOUTでやってたっけ?びっくりしたなぁw

    その他
    ChatNoirPoirot
    ゆうきまさみのアニパロ漫画が「こんなことしていいのか?」的に衝撃的だった また一連の「アウトシャイダー」がなければ零細版元になんぞ就職しなかった

    その他
    mory2080
    老害の記憶違いかもだけど、他紙に先駆けてガンダム特集組んだのOUTじゃなかったっけ?(シャアが表紙)/読者(?)からの廃刊絡みのツッコミに「まだ2アウト(2周年)です」って返してた記憶がある(ピンポイントやなw)

    その他
    big_song_bird
    当時忌避されていた二次創作を商業誌で平然とやってしまった罪は有ったと思う。編集長が交代したら格段につまらなくなった。

    その他
    voodoo5
    ヤマト特集をやってサブカル誌からアニメ路線にした編集者が、OUTを辞めてファンロードを創刊したんだから、似た方向性なのも当たり前というか。

    その他
    hiruhikoando
    hiruhikoando 最終号の表紙が何故かグルグルのククリだったのを思い出した。/比較対象としてファンロードが出てくるのは分かるがそのファンロードと良く比較されてたぱふがこの雑誌の場合は出てこない謎。

    2024/12/30 リンク

    その他
    kamezo
    少し読んでたな。「ふぁんとーしゅ」(ファンロードか?)なんかと、どんだけ区別してたか、って程度だったけど。いくたまきって「OUT」出身だったかしら。

    その他
    vonucello
    全く読者ではないのだが、確か読者の性事情を特集したムックみたいなのを持ってた記憶がある / ググったら「投稿時代」だった。妙に生々しかったなー

    その他
    rzi
    編集部の内紛が紙面にまで出るようになって落ちていったイメージ。Rllさんみたいな才能に一般事務とかやらせたらダメとか女性向けに舵を切ると先細るとかのノウハウは当時はまだ無かったんだよな

    その他
    rikuzen_gun
    副編ブラザーズw

    その他
    drinkmee
    「インド人だインド人だインド人だ」

    その他
    sukekyo
    OUTとふぁんろーどをいっしょくたにしてるひと散見されるけどおれはアニメックとセットの感じ。ふぁんろーどはそのあとの流れと思う。堀井雄二さんの存在が象徴的ではあったな。新旧の狭間で活躍されてたような。

    その他
    keidge
    この時代はとにかく読者投稿コーナーが熱かった。同時期の月刊PCエンジンの遊楽画廊も、ゲーム雑誌とは思えないようなレベルの作品が多かった。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    月刊OUTって、何だったのかな?

    かつて「月刊OUT」というアニメ/サブカル誌がありました。 このウェブサイトでは、元読者3人からなる「...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む