共有
  • 記事へのコメント72

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    AQuoS
    私もそうなのかも…自信ないですね。人からも見下されることも多かったので…(-_-;)

    その他
    otihateten3510
    俺だ

    その他
    daisukeeHTN
    1.過去の失敗へのこだわりやトラウマがある 2.他人との比較や劣等感の意識が強い 3.いつも「できない」と思ってしまう 4.周囲への依存度が強い 5.人のために頑張ることができない

    その他
    musmusculus
    本論は特に異論ないが、最初の遅刻の例がまずいな。「遅刻したことを真摯に反省し謝れる一方、自身の人格は否定せず、これからの行動の改善に取り組める」のが、正しく自己肯定感を持っている状態では。

    その他
    diet55
    無資格の「心理カウンセラー」が筆者の「そっ閉じ」案件でした。(「心理カウンセラー」は資格の名称ではなく、誰でも名乗れる。)

    その他
    amunku
    「わたモテ」読むと元気になる。自分なんかまだまだ、頑張ろうって思えるからおすすめ

    その他
    kamiokando
    自分に対して約束を守ると高くなるよ。目覚ましが鳴ったらすぐに起きるとかでもいい。

    その他
    ueshin
    自己肯定感が下がっていると認知するだけでも、ネガティブ・ループな思考におちいるワナに囚われないですむと。そういう客観視ができないと、いつまでもネガティブなことを考えつづける。

    その他
    nobu1989
    セルフハゲに見えた

    その他
    wakabaroom
    岡本太郎を読むと、自己肯定感を嫌悪しながら元気になるよ。

    その他
    usutaru
    こういう記事は害悪しか感じない。

    その他
    get-oo-taku51
    自己啓発

    その他
    kuroi_shirokuma
    自分が自分であることに満足すると人は成長できなくなる。それなら自己肯定感なんていらない。人間、現状にもっと危機感を持たないと!自己肯定感なんて言うから日本は衰退するんだよ!!

    その他
    jacoby
    1.過去の失敗へのこだわり2.他人との比較や劣等感3.いつも「できない」と思ってしまう4.周囲への依存5.人のために頑張ることができない

    その他
    kenjiro_n
    2ページ目の5以外があてはまってしまうというのもなかなかないとおもう。

    その他
    tengo1985
    いいこと書いてあると思う。鬱になりやすい傾向もあるんじゃないかな。松岡修造に褒められればやる気出て自己肯定できるんじゃないだろうか

    その他
    u_eichi
    持論だけど、普段自己肯定感が低い人ほど、自分でこれだと思えるものに出会ったときの伸び具合はすごい。

    その他
    lacucaracha
    自分を必要としてくれる相手がいるだけで精神が落ち着くので鳥を飼うといいよ(鳥過激派

    その他
    natu3kan
    内容は読んでないけどセルフコンパッションは大事

    その他
    i_ko10mi
    自己評価と自己肯定感は別なので、ここを混同した言論には注意してる。

    その他
    nakab
    会議に遅れて行って、上司と目が合って〈私の企画が期待されている?〉と思えるほどめでたい人間になりたい。

    その他
    nekoashicable
    ちょっとした待ち時間などに、腕組みしてボーっとすることがよくあるんですが、たぶんセルフハグの一種です。機嫌悪そうとか偉そうとか思わないでネ。

    その他
    myurie
    自己肯定感強い私、無事ひとつも当てはまらず。

    その他
    lenore
    犬過激派を見る前に猫過激派にスターをつけてしまった。トントンぐらいにしたかった

    その他
    punkgame
    いちいち自己を肯定したり否定したりする必要なんかないわ。やらなければいけないことをやるだけ。

    その他
    sharaku3eyes
    sharaku3eyes この人の本Amazonのサクラレビュー多過ぎやり口があからさま過ぎで引くわ…

    2019/04/16 リンク

    その他
    LuneC
    ねこ様見習う。役に立たないのに寝てるだけで褒められまくり、あれが良いなら私だってもうちょっと緩くてよくね?

    その他
    u-li
    “自分で自分を認められないから心が満たされず、欠乏感によって他者からの評価ばかりを求めてしまいます。すると、行動が依存的に”“「なぜ、自分がこう感じているのか」を客観視し、自覚すること”

    その他
    NacK
    “「私の企画が期待されている?」と前向きに解釈” サイコパスかよ

    その他
    rain-tree
    セルフハグは確かレオ・バボータ氏が勧めててやった記憶が。「自分くらいは自分を大いに認めてやるぞ。」「こんな過酷な状況下なのにほんとよくやってるよ」って感じで

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自己肯定感が低い人に表れる危ない5つの特徴

    「昔に比べて、人付き合いが面倒くさく感じるな」 「朝起きると、体も気分も重くて、起き上がるのがしん...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む