共有
  • 記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    wuzuki
    2014年のまとめ。

    その他
    sanam
    思い出した。美大入って初めての授業の時に、教授にこの話念押しされたわ。毎年精神的病んで自死する人がいるけどその前に周囲にSOSをって話と一緒に。

    その他
    nununi
    音楽の世界でも時々見かける話だったり。

    その他
    PowerEdge
    ニッチなようで普遍性の高い話題だった

    その他
    toki
    3/4追記 女性作家につきまとうギャラリーストーカーの問題 - Togetterまとめ こういうのはあるだろうなあ。

    その他
    kgotolibrary
    コミケの迷惑な一般参加者みたいなものか…

    その他
    Reina
    .@afurikano_arabu さんのコメント「「イケメンなら許されるんだろ」って考える時点で考え方が捻じ曲がっているのがわかりますわ」にいいね!しました。

    その他
    hengsu
    .@kinoboriyagi さんの「女性作家につきまとうギャラリーストーカーの問題」をお気に入りにしました。

    その他
    ko_chan
    画廊が対策するのは当然だろうけど、他でもつきまとうんだろうし…。正攻法としてはエージェント付けることだけど、資本がネック。

    その他
    kamezo
    分野問わず男女問わず若手でソロ活動している作家やパフォーマーを標的にして、決して作品を買わずにつきまとうだけの中年小金持ちストーカーが多数存在するということらしい/3/4追記分に対策と濃いめの話

    その他
    nrtm
    これ「ギャラリーストーカー」なんて名前つけないでただのストーカー扱いでいい気が。窃盗を万引きと言い換えてマイルドにしてるようなもん '女性作家につきまとうギャラリーストーカーの問題 - Togetterまとめ'

    その他
    yoshihiroueda
    パトロンとは違う小物感というか。自分が小市民であることを認識していれば大丈夫。

    その他
    stella_nf
    「作家」に限らなくて、「女性」に限らなさげ、というのがさらに

    その他
    makou
    こじらせ系ジェントルマンの方々かねえ。几帳面とシツコいのは紙一重だったりする。

    その他
    IthacaChasma
    まずはこの「ギャラリーストーカー」という単語が広く認知されることが大事だと思う。みんながこの言葉を知ってれば、「あの人、もしかして……」と一律の対応もしやすくなるので。

    その他
    caq
    "ミザリー"の話題にならないってことは、"狂信的なファン"対応じゃなくって、ストーカー&クレーマーあるあるなのかな。接客業とかプロモーションモデルとかもだけど、"仕事として人と接する"立場の人は大変だよね。

    その他
    zuiji_zuisho
    どこの業界に限った話ではなくそういう欲求満たすことを第一の目標にしてるおっさんにとっては、「何かしている人」は何かしていること自体がフックになるので良い標的なんだろうな

    その他
    NOV1975
    現代の倫理においてはNGな話って特にこういう分野ではありがちな過去の経緯とかがものを言って倫理崩壊(あくまで現代の倫理として)していることが多いよね。

    その他
    houyhnhm
    パトロン制が崩れてるって事は、まあこういうのに素で対峙せざるを得ないって事。/絵を歌に置き換えれば既に起こっていて既に簡易な対処法もある程度確立されている。男女非対称ってのは、消費がまだないだけ。

    その他
    mizukemuri
    エロゲの女性原画家とかもこういうのにつきまとわれたりしてるのかな…

    その他
    kowyoshi
    同人即売会でよくあるなあ……と思ったら、すでにまとめ内で言及されていた(女子プロレスの売店でも……)。

    その他
    junjuns7
    アイドルほど遠くない、行けば会って話ができる人ばかりが好きな追っかけがいる。芸能人であれば、見られること自体が活動だからよいが、ほかの商売の人に対して同じことをすると買わないわ、気持ち悪いわで大変。

    その他
    Ereni
    これはしゃれにならんなあ

    その他
    chiike
    芸大のせんせと話ししたことあるが、今の芸大は女子率が圧倒してるって言ってたのでこの問題はこれからが本番。食えない人大半だしどうなるんだろ?

    その他
    machida77
    machida77 同人作家に即売会でつきまとう人の話は知っていたが、画廊でもあるんだな。

    2014/03/03 リンク

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko 「議論」のつもりで持論を延々押し付けるだけのおじさんも厭だがプライベートをすぐ聞いてくる奴も厭だった(昔の話。画廊は若い女がいて酒が出て威張れるところだと勘違いしてる奴も/パワハラ、セクハラ多い

    2014/03/03 リンク

    その他
    uturi
    uturi ブコメを見る限り「パトロンになるからゲスい事が許されるはず」と考えるおっさんが画廊に限らず創作業界全般に発生してるんだなという絶望感が。世代の問題なのか、おっさんになるとそういう考えの人が増えるのか。

    2014/03/03 リンク

    その他
    zeromoon0
    創作表現をするとだいたい変なのが釣れるからどうしようという話。説教だけならまだしもメンヘラだとどうしようもない。

    その他
    yu_kawa
    yu_kawa コミケの女性作家の所にもいるよねー。毎回スケブとかマジでうぜえ!みたいな。あと、終了間際にスペース付近をうろうろしてても打ち上げには来れないよ?

    2014/03/03 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    質の悪い客をあしらう、あるいはたたき出すのも画廊の仕事(の一部)。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    女性作家につきまとうギャラリーストーカーの問題

    ギャラリーに限らず、また女性に限らず、一方的に自分の欲望を押し付ける迷惑な輩はいるようです。 お客...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む