共有
  • 記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    sisya
    ならば、退職代行だけなら格安、何らかの利益獲得をしたら何割か徴収するビジネスとして弁護士が直接やればいい。誰もやらないから退職代行が増えるわけで、弁護士側に問題がないとは正直思えない。

    その他
    NOV1975
    弁護士は相談でも万単位で金取られると言うイメージがあるからな。

    その他
    monotonus
    変なこと何一つ言ってないと思う。法曹資格者へのアクセスが難しいところがネックなら弁護士斡旋を緩和するところが落とし所なのかもね。

    その他
    prjpn
    受け皿は必要なので、一般社団法人モムーリを作って弁護士に無償で仕事紹介すればいいのでは?

    その他
    lainof
    どちらかというと、薬局や医者を紹介するほうが近いのでは?

    その他
    frantic87
    frantic87 退職金や未払い給料を出し渋る相手に退職代行が交渉したらアウトというのはなかなか厳しいよなあ

    2025/10/26 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB このたとえでも病院だけでなく薬局が存在してるように、退職代行が存在しても問題ないとも言える。まあ医者も似たようなこと言うから弁護士が言うのも不思議ではないとして。

    2025/10/26 リンク

    その他
    arumaru
    薬局で自分の症状にあった薬を買うようなもんだから例えがよくない

    その他
    a446
    明確に法的に保護されてる権利ですら個人では行使できないのがおかしいし、本来弁護士が必要にならない案件が多いから出てきたんじゃないの。弁護士は法律の専門家で交渉の専門家ではないだろうし

    その他
    hatebu_admin
    そら2、3万でやる弁護士はいねーだろっていうお高そうなイメージが避けられる理由やね

    その他
    TakamoriTarou
    登録販売者的な制度が必要かも、みたいな議論はありかもなとは思いますが、退職手続きは年金失業保険その他で結局ハロワが関わるわけで、ハロワに退職登録通知機能を保たせてそこから弁護士につなげばって思います

    その他
    sds-page
    寝込んで動けない家族の代わりに風邪薬買ってきて捕まるようなもんじゃね

    その他
    amd64x64
    ほとんどの場合はすごく高いでしょう

    その他
    kagerou_ts
    「じゃあ風邪薬の値段で風邪薬だけ出してくれるん?」「いやそれは割に合わんのでやってないですー」いうたらなあ

    その他
    anmin7
    法テラス行った時、会社の違法の証拠持ってったけどとりあえず着手20万からって言われて流石に無理だったから諦めたなあ

    その他
    nisatta
    今怒られてるのそこじゃなくない?

    その他
    sumijk
    退職代行を医療行為で喩えるのよく聞くが法制度や依頼者保護の観点では同意しつつ、高々数万程度の経済損失が主な退職代行とそれに健康被害が加わった医療行為とでは可逆性の観点で全く性質が違うと思っている

    その他
    frothmouth
    医師の診察なしでの緊急避妊薬(アフターピル)みたいに需要はあるのは分かるけど

    その他
    punkgame
    医者が診てくれないからだろ

    その他
    sny22015
    弁護士法人も退職代行を前面に打ち出してますよ、って最初に紹介してるのがアディーレで草

    その他
    gabill
    「風邪薬じゃ不十分だから病院紹介するぞ」でアウトになったのが今回だと思う

    その他
    fusanosuke_n
    そこは公益社団法人モームリじゃね。

    その他
    Gelsy
    Gelsy コンビニで風邪薬が買えるようになったのはなぜか。AIの時代に業務独占の範囲を見直す必要性が迫ってきていると感じる

    2025/10/25 リンク

    その他
    bbrinri
    弁護士が広告売ってやらない理由、①面倒な客をひく確率と引いた時の損失が大きい、②薄利多売と利益相反管理(相手方企業から受任不可)が相性悪い、③初期のシステム構築が面倒、④ブランドにマイナス、あたり?

    その他
    mouseion
    今後新卒がアホな理由でズル退職出来なくなるのはスカッとしないので非弁行為だろうが文化として根付いてくれた方が後に色々事件になった時楽しく他人事で見られる娯楽になるので懲りずにがんばえー。

    その他
    mutinomuti
    “500万円以上の残業代を獲得したケースもあります”で何割ゆすりたかったの?ちゃんと依頼者にいくらたかるかメニュー表作って出してから言ってくれ。いろんなパターンとか言い訳は不要

    その他
    kobu_tan
    風邪薬がほしい人に「風邪なら寝てればなおるだろ」と相手にしないのが弁護士?

    その他
    buriburiuntitti
    むしろ弁護士にモームリくらいの気軽さが必要なんじゃないのか

    その他
    jtw
    jtw 弁護士が低価格でやってくれることを知らしめていたら出てこない業態なわけで。それを「弁護士でもやれば安くなるのに」とは雑な話。弁護士事務所の敷居が高いことが理由だと理解していない。

    2025/10/25 リンク

    その他
    catan_coton
    「モームリはバカ向けの業者」ってハッキリ言えばいいのに。広告がバカに分かりやすくなってるのもそう言うことでしょ。結局EXITを作った人の言ってた事が正しかったんだよね。/無料30分相談のある弁護士は敷居低くね

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「退職代行業者は『風邪だと思うから風邪薬を処方して』と言う患者に素人が風邪薬を出すような仕事」モームリの非弁提携について弁護士が解説

    ystk @lawkus モームリの非弁提携が話題なので。 「退職だけなら交渉は必要ない(だから弁護士に頼む必...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む