共有
  • 記事へのコメント108

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kamezo
    kamezo 2012年のまとめ。おもしろい。コメント欄も。

    2015/11/17 リンク

    その他
    h_nak
    h_nak "狩猟採集社会から農耕社会に移行したのか、しかも、世界各地で、ほぼ同時期に" "いったん農耕が開始された地域はほぼ例外なく、その数百〜数千年以内には完全な「農耕社会」へと移行"

    2015/09/22 リンク

    その他
    tsubakiko
    tsubakiko メモ

    2014/02/19 リンク

    その他
    filinion
    filinion ブクマしてなかった。

    2012/05/23 リンク

    その他
    Blue-Period
    Blue-Period 脱炭水化物ダイエッター的にはそろそろ狩猟に出るべきか。

    2012/05/23 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang 5000年間が「ほぼ同時期」というスケール感。

    2012/05/23 リンク

    その他
    sessendo
    sessendo 面白い。いとをかし。/農耕の起源:考古学者から見たトンデモない謎 - Togetter

    2012/04/23 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "この人は農耕→都市形成と考えているけれど、今の考古学会でそういう見方はむしろ少数でないかと思う" →確か ジェイン・ジェイコブズも 都市が先にあって しかる後に 農耕社会が生まれた云々と述べていた気が。

    2012/02/27 リンク

    その他
    yohyouyohyou
    yohyouyohyou 「おいしかったから」説に1票、、

    2012/02/27 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one おまけの吉村先生のスタンスはいつもの通り、「注目が集まると予算も出るしラッキー」「だからある程度の問題点は笑って流す」である(笑)

    2012/02/27 リンク

    その他
    tomo0428
    tomo0428 農耕の起源:考古学者から見たトンデモない謎 - Togetter

    2012/02/25 リンク

    その他
    hidemayo
    hidemayo 面白い。あたりまえなことだと気にも留めていなかったのに、実は不可解なことがたくさんある。

    2012/02/25 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 穀物を煮炊きするのを誰がどうやって見つけて拡めたんだろうと考えたりするのも楽しい。/なぜ、そういう気になったのか?なぜ、みんな、その気になったのか?ってな。

    2012/02/25 リンク

    その他
    tsukitaro
    tsukitaro トンデモないのトンデモはひらがなだろ。吉村先生クール

    2012/02/25 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 「なんでそもそも狩猟採集社会から農耕社会に移行したのか、しかも、世界各地で、ほぼ同時期に!

    2012/02/25 リンク

    その他
    mrkn
    mrkn コメント欄で明らかに検証不可能な仮説を提唱している人がいるので、日本の科学教育について色々思いました。

    2012/02/25 リンク

    その他
    takisok
    takisok コメント含めて面白い。個人的には、少しでも安定した食料供給を得ようとしてたら農耕+都市化が当時の局所最適解として発見されたのだろうと思う。人類の起源話は想像力が羽ばたいちゃうな~

    2012/02/24 リンク

    その他
    junshoku-159
    junshoku-159 食糧の安定供給がまず基本的な考えだという私の考えは周回遅れかも。

    2012/02/24 リンク

    その他
    namisk
    namisk 誰もが気候条件のいい地域に住みたいはず。そりゃ集住に技術が伴わないうちは環境は悪くなるけど、全体最適よりも自分の利益でしょ。集住しようとすれば地域の獲物/ヒト比が下がるので、農耕による食糧供給が必要。

    2012/02/24 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon マクロな視点で見ると、農耕の時代以降人口が増えてきたという事実がある。例え個人レベルで寿命が短くなっても人数は増加している訳で、それを支えた食料生産は純粋なメリットだったと思うよ。

    2012/02/24 リンク

    その他
    vid
    vid 階級と戦争はチンパンジー社会と似たものでしょ。定住は近隣に採取地点が十分に出来れば。その後に、植物性食料採取>初期の選別による農耕、じゃないのかな。

    2012/02/24 リンク

    その他
    kotaponx
    kotaponx やっぱ酒の魅力じゃね?NHKの番組でもやってたけど。

    2012/02/24 リンク

    その他
    sika2
    sika2 社会進化論的には、いろんな社会があった中で、農耕を始めた社会が生きのこったってことだと理解してたけど。素人なりに。

    2012/02/24 リンク

    その他
    daichiman
    daichiman 興味深し。あとでちゃんと読む。

    2012/02/24 リンク

    その他
    hirsato
    hirsato 農耕の起源:考古学者から見たトンデモない謎 - Togetter

    2012/02/24 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma ここのところの「謎」は確かに進化理論関係の本でもそんなに歯切れ良く書いてなかったような。恐ろしく不思議だ。

    2012/02/24 リンク

    その他
    fractured
    fractured 神々の沈黙の、面白い話だけど同時多発的に人間の意識のあり方が変わるなんて信じがたいよね、というトンデモ扱いを「謎」に返り咲かせていいの?だめなの?むしろ農耕の件と関連づけるくらいの勢いで。

    2012/02/24 リンク

    その他
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 面白い

    2012/02/24 リンク

    その他
    PAPUPO
    PAPUPO 「銃・病原菌・鉄」で農耕の始まりについて書いてたな

    2012/02/24 リンク

    その他
    nawatobi_penguin
    nawatobi_penguin 狩猟採集時代と農耕にまたがる食料の加工・貯蔵も加えて欲しい。どんぐりって食べるの大変/あと初めて牛乳飲んだ人はどうやって飲んだんだ…牛(野生種?)に齧りついたんだろうか。

    2012/02/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    農耕の起源:考古学者から見たトンデモない謎

    映画「ピラミッド 5000年の謎」に苦言を呈するエジプト考古学者、河江肖剰さん @yukinegy に触発されて...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事