共有
  • 記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mia_pia_tia
    どこでモル体積を覚えたのか気になる。Dr.STONEでもはたらく細胞でも取り上げられてなかったと思うのだが。単に本の多いご家庭なのだろうか。

    その他
    hatest
    hatest 子供の言うの理論でいうとC(炭素)よりCO2の方がO2分重いはずだし、親の言う理論だとたき火の煙(主に二酸化炭素)は下を這うはずだろ。どっちも論理的に考えられてないぞ。

    2025/10/06 リンク

    その他
    dickbruna
    比べる相手が酸素なのはなぜなんだ、空気はほぼほぼ窒素だろ。いろいろ設定がガバガバで親の知能が心配。/そういえば標準状態の理想気体1モルの体積を22.4㍑と覚えてるのはジジババですよ、いまは22.7㍑。

    その他
    agricola
    体積と温度が等しければ気体の分子数はだいたい同じである、という前提が必要だけど?

    その他
    togetter
    小学生でこの回答が出てくるなんてすごい...!

    その他
    r_riv
    はてブのマウンティングおじさんが釣れてる

    その他
    mutinomuti
    大学の教員なのにこの認識。教え子が可哀想

    その他
    gimonfu_usr
    “大気の主成分は酸素ではなく窒素”

    その他
    Wafer
    ×息子が賢い 〇親ばか(あらゆる意味で)

    その他
    morimarii
    morimarii 「煙が下におりていくから二酸化炭素の方が重い」煙は水蒸気だから二酸化炭素じゃない。あと下に降りていくのは重さではなく温度差による対流の結果のはず。親のほうがなんもわかってないやん。

    2025/10/04 リンク

    その他
    fraction
    分子知ってるなら「二酸化炭素と酸素はどっちが重いと思う?」と聞かれて気体状態のそれの密度の大小を問われてるなんて思わないな。で、お子さんはアヴォガドロの法則と絶対温度直感できる、と。

    その他
    praty559
    ググったら元素記号習うのは中2らしい。単純に単語として覚えてるだけじゃないようだし、小4で何で知ってるんだろう。

    その他
    taruhachi
    親を褒めるならビニール袋の中でドライアイスを気化させて確認するところまではやって欲しい。今のところただの勘違いしてる親。

    その他
    altar
    前提で間違ってるのはどうでもいいけど、その答えに対しては「その結論を出すにはどう見ても大きさが違うCO2とO2が同じ体積を占有する前提が必要なんだけどどう思う?」と問い返すのが歴史的義務だとは思う。

    その他
    century_c_from
    もうCO2とかO2とか知ってるんだな

    その他
    uppi135
    小4で元素記号を知ってるだけでなく思考時に応用しているところが賢すぎ

    その他
    firststar_hateno
    狭き門をくぐるような着眼点、将来が楽しみですわね!

    その他
    GENS
    GENS 炭素(C)よりメタン(CH4)の方が軽くなることを知ることで、この子はさらに賢くなる

    2025/10/04 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 一般論としては難しい。水の分子量は酸素より少ないが、常温常圧では液体であり、酸素より高密度で、「重い」。水という反例の存在を踏まえて見ると、世界は違って見える

    2025/10/04 リンク

    その他
    everybodyelse
    トゲトゲとトゲナシトゲトゲとトゲアリトゲナシトゲトゲはどれが重いんだろう?

    その他
    y-wood
    ガスの重さは分子量に依存するのだが、何故小4で分かるのか?まぁ化学は面白いぞ。理論化学も無機化学も有機化学も、沼れ。

    その他
    ustam
    炭素が酸素よりも軽いことを知っていたら素直にその答えは出てこない可能性もあるな。小4だったらこんなもんじゃないの?

    その他
    hazlitt
    hazlitt この推論は前提としてアボガドロ数の概念が必要だがこれは直感的には得られない種の知識の気はする。あと白く見えてるのはCO2に冷されて凝結した空気中の水蒸気なので聞く方がいろいろ間違ってる

    2025/10/03 リンク

    その他
    straychef
    体積とかそういう前提がないとな

    その他
    olterdrive
    当時の自分は酸素や二酸化炭素は分かっても空気に重さがあるなんて思いもしないだろうなぁ

    その他
    gabill
    gabill ウミウシとウシでは海の重量ぶんウミウシの方が重い

    2025/10/03 リンク

    その他
    alexarts
    alexarts この親にしてこの子ありだなぁ、親がこうやって質問をするから賢い子が育つ

    2025/10/03 リンク

    その他
    totoharusan
    二酸化炭素と酸素を分子式に変換して比較してるの賢いなぁ...

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ドライアイスの煙を見てふと小4の長男に「二酸化炭素と酸素はどっちが重いと思う?」と尋ねてみたら予想の斜め上を行く発想で答えを導き出していて...「将来有望」「着眼点が鋭い」

    玉手 慎太郎 @Tama_Goldheart 先日ドライアイスを台所で溶かしていたとき、ふと長男(小4)に「二酸化...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む