共有
  • 記事へのコメント206

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    BUNTEN
    大学に限らず(小中校でも社会でも)他人を尊重するのは最重要事項。▼大学で学ぶことができる人の割合が高い社会の価値の高さをみんな知るべき。無償化のための税金投入なんて安いもんなんだぞ。

    その他
    naoto_moroboshi
    大学は自分から学ぶとこなのでそこまでフォロー必要なん?って感じする。教育機関じゃないので。相手をバカにする必要がないのはそう。

    その他
    yamadadadada2
    わからいでもないが、学ぶ意欲がないのに大学行って何をしたいんだろうとは思うな。教授が学生の人格形成までやらされるのおかしくね?

    その他
    asakura-suguru-64214002
    ただ教育学がFラン大学というスラングを解体しきれていないし、そうした大学に通う学生が教育学の普遍的な知見を形成できていない。もちろんFランスラングは許容しないが、教育学全体でFランを向き合うである。

    その他
    deep_one
    挙げられている会話が大学って感じじゃない…

    その他
    Domino-R
    「F欄」という存在がある割合を超えた時点で偏差値なる学力評価基準が破綻したのよ。/下位の高校大学の教育を難しくしてるのは生徒の知識水準ではなく学習意欲が奪われてる事で、専門学校化したってその問題は残る。

    その他
    harupin221
    自分もFランですが、一流の人ばかりで世界は成り立たないんですよ。俺が俺がの人ばかりをサポートしたり、そういう人がやらん作業したりするのも一定数は必要なので

    その他
    arguediscuss
    元の話は人としての優しさの問題であって、大学や義務教育をどうすべきかとは別次元の問題なのだが。自分が人に優しくしないことを、大学や義務教育がうまくいっていない(本当にそうか?)ことのせいにするな。

    その他
    dot
    ネガティブな声がけは止めようというのは同意できるけど、いわゆる「Fラン大学」が必要かどうかというのはまた別の議論が必要かなとも思う。

    その他
    osugi3y
    堀江という人がいましてね。どうやら彼が率先してメディアでそういう呪いを垂れ流しているようなんですよ。 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/13/kiji/20250213s00041000185000c.html

    その他
    wankowanwan
    “本来は義務教育で”育てるはずの力が育ってない、そういう人が大学で育てられてるのなら有難いじゃん。

    その他
    marumarumarumox
    いい年していつまでも学歴の話してる人って社会には意外と多いからな… 学歴が不要とは言わないが、結局は今をどう生きてるか。ましてや他人の学歴を揶揄するなんてもってのほか。

    その他
    ginga0118
    褒められて伸びる人もいるだろうが、本来大学は褒められる事を待つ場所じゃないんだが

    その他
    byaa0001
    高校のアウトプットは話し合うとか生徒対生徒のばかりで実りがない。中学までは先生に指導要領外になる質問しに行ったら生意気として評価一つ下がった。Fランは講師のレベルが底辺というわけではないところが魅力。

    その他
    ywdc
    何かを学ぶ姿勢って尊いと思うので頑張ってる人を貶そうとは思わんなあ(努力が間違ってる場合は別だが)まあ褒めるのがからっきし駄目なはてな民のコメントなんか読まない方がいい。毒にしかならん。

    その他
    bean_hero
    自虐表現だと思っていた

    その他
    lunaticasylum
    百姓に歴史はありますか 豚に歴史はありますか Fランに歴史はありますか

    その他
    hogetax
    学べる環境は一気に多様化したからなぁ...正直大学で学ぶことの意義はかなり薄れたと思う。って前提で考えると、「人の言ってる大学の評価」とかしてるのは実にズレてるw

    その他
    TETOS
    そもそも大学というシステムがなぁ。純粋に資格の数が就職で評価されるべきだと思うんだよね。そもそも。

    その他
    gami
    デブやガリガリがジムに行くのが無意味という人はいない。偏差値が低い人が大学で学ぶことも同様に意味がある。

    その他
    kazuau
    自分はそこそこの大学出て学士なので、Fラン卒が同じ学士を名乗ることが許せないって思考の人が、世の中のFラン不要論者の中に存在することに、最近気がついた。すごい拗らせ方するもんだなと感心する

    その他
    UCs
    「自分Fランだけど」というのが上位ブコメだが、その言葉も自分自身への呪いだからやめた方がいい。謙遜なら別だけど、真面目に思ってるなら自分を卑下する人に、人は魅力を感じない。

    その他
    timoni
    大学には概ねランクはある。ただし学歴は足切りを抜ける用。他の手で足切りから抜けたきゃ目に見える成果を出してコネ作ればいい。

    その他
    any--front-end
    有名大学でも、有意義な学びが出来なかった人だっているし、どの大学でも意欲を持って学べばいいと思う。どこだってカリキュラムもちゃんと考えてるはず。その上で、大学での学びの大小が全てでもないとも言いたい

    その他
    zgmf-x20a
    私が知るとある大学は国公立でもZランだ。それでも学生さんを揶揄することはない。レベルの低い教員に対してだ。

    その他
    keidge
    学歴が最後のよすがになっているはてブユーザは多そうなので、こういった話題には食らいついてくるね。

    その他
    sametashark
    高校までに規格通り成長すれば大学の名前選べるけど、能力に気づくのが遅い人や、高校までの勉強の形が合わなかっただけの人がやっと酸素与えられる場は欲しい/学校のランク下げて楽に上位層にいたい人もいるし

    その他
    forest1040
    軽んじるのはダメだけど学ぶ意志は無い人がほぼなのでは

    その他
    timetosay
    大学無償化したら、ずっと大学生で、ずっと安い映画見て、ずっとOffice割引、Amazon割引、割引、割引、割引、

    その他
    tasra
    実際下品よ 品性下劣

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    元大学講師「人の行ってる大学をFランといったり、そこで学んでいる学生さんを揶揄したりするのはほんとうに罪深いことだと知ってほしい」

    鴨川を徘徊する魔女 @Kamohai_ 名は烏丸 縁です。元巫女。アカハラにあって博士課程中退後、なんやか...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む