共有
  • 記事へのコメント62

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    osakana110
    osakana110 情報(intelligence)の軽視。整理されてない情報(information)は価値が大幅に下がる。

    2024/12/08 リンク

    その他
    hatomugicha
    hatomugicha 司書こそAIの分野が役立つものもないと思うんだけどAI大好き系が触れないあたり知らんことを知れる知能を超えた知能も役に立てないものがあるんだなと思う

    2024/12/08 リンク

    その他
    shifting
    shifting エクセルでいいよ・・・なんですぐ図書館システムとか考えちゃうかな。買ったものをエクセルに記録しておけばいい。

    2024/12/07 リンク

    その他
    upran
    upran 司書の仕事が本の整理だけだと誤解されそう

    2024/12/07 リンク

    その他
    short13
    short13 id:stabucky うちの子どもは週に10冊以上読む本の虫だが、図書館がなかったらこんなに本好きにはなっていなかった.図書室,図書館は子どもが好きに読む本を選べる本好きへの入り口なんだよ.

    2024/12/07 リンク

    その他
    UCs
    UCs 「そんな余裕がない」だと思う。こうやって、少しづつ国が貧しくなっていき、その影響が出ていくんだろうなぁ

    2024/12/07 リンク

    その他
    restroom
    restroom 司書以前の問題。もちろん司書は重要ですけれど。

    2024/12/07 リンク

    その他
    udofukui
    udofukui まぁ10冊購入されててもええやん。

    2024/12/07 リンク

    その他
    albertus
    albertus 図書館を軽視することは、教育の軽視と同じ。救いようがない。

    2024/12/07 リンク

    その他
    tenjinjin
    tenjinjin 必要なのは司書じゃなくて在庫管理するシステムだよね。司書でもいいけど司書じゃなくてもいい

    2024/12/07 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics ちなみに大阪は司書をなくした(今は不明)。https://geopolitics.hatenadiary.com/entry/20140922

    2024/12/07 リンク

    その他
    Eiichiro
    Eiichiro モノとデータを紐付ける作業って、なんだかんだ手がかかるから、でかい企業ほどお金かけてる。Amazonがその最たるものなわけだし。ルール作りと実務への浸透って、知識と手間がいるから一筋縄じゃいかないんよね。

    2024/12/07 リンク

    その他
    tohima
    tohima こういう混沌とした状態のものをルールを作ってそれに沿ったものにしていくの好きだから、司書とか関係なくやってみたいな

    2024/12/07 リンク

    その他
    kazuhix
    kazuhix 中学図書館の本はそこそこ放置、学術・歴史価値がある蔵書有りの図書館に注力したほうがよくないか?

    2024/12/06 リンク

    その他
    ht_s
    ht_s 申し訳ない程度って何? 司書なんだから自分よりよほど正しい日本語を使うであろうという先入観によりすごく気になる。申し訳程度が正しいのではないか。

    2024/12/06 リンク

    その他
    sachi_pop
    sachi_pop うちの子の学校は司書さんいるみたいだけど何校か掛け持ちしてるっぽ。私が子どもの頃の学校には居たんだろうか、記憶がないな。

    2024/12/06 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku その損失と人件費と天秤にかけた結果が今でしょうよ

    2024/12/06 リンク

    その他
    bopperjp
    bopperjp こんなの司書とか関係ない。蔵書管理の問題。大変なのはわかるので、もう全部電子書籍にすれば。そしたら蔵書管理なんて一瞬。

    2024/12/06 リンク

    その他
    Buchicat
    Buchicat 「司書教諭」は12学級以上ならどの公立学校にもいるはず。でもたいがい兼任だから実務を担ってるのは「司書」資格なしの図書館支援員だったりすることもある。

    2024/12/06 リンク

    その他
    tech_no_ta
    tech_no_ta 司書は必要だね…

    2024/12/06 リンク

    その他
    cinq_na
    cinq_na 司書というか専任の担当者が必要。司書置けるならベストだけど、予算感考えると非正規を午後に配置するくらいが精一杯?(まずは人より本とか言われそう) それだと連続性無いし、司書のゴールがそれというのは悲しい

    2024/12/06 リンク

    その他
    ite
    ite 機械学習のためのデータ整備で全く同じ問題に直面していた。長期間データを溜めていると、不整合は必ず発生する。コンピュータを使っていても、マニュアルを整備しても想定外は発生するし、担当者の認識は常にズレる

    2024/12/06 リンク

    その他
    sumijk
    sumijk 司書の大事さを痛感するエピソードどこ?

    2024/12/06 リンク

    その他
    orzie
    orzie “資料は体系的に収集管理しないとあっという間にこんな風になり死蔵するよ。” わが本棚を一瞥して何かを思いつつ。

    2024/12/06 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo ところが、司書教諭の8割は担任と兼務だったりして、図書館業務をやる暇がないんですって…… b:id:entry:476285856619815788

    2024/12/06 リンク

    その他
    settu-jp
    settu-jp 児童の需要が高ければ社会的弱者に対応して10冊入れるのも妥当ですね。どうせ日本の「司書」は先進国では珍しい「学卒」資格なので軽視されるのは当然では?

    2024/12/06 リンク

    その他
    izumiya1948
    izumiya1948 id:stabucky 本が好きな人は自分で買うよ】親に好きなだけ本を買ってもらえるような裕福な家庭出身か?自分は公立図書館と大学の図書館には随分お世話になったなぁ。

    2024/12/06 リンク

    その他
    sekreto
    sekreto 司書教諭置いてるとこ昨今ないだろうな

    2024/12/06 リンク

    その他
    stabucky
    stabucky そもそも学校に図書室が必要か?本が好きな人は自分で買うよ。

    2024/12/06 リンク

    その他
    meganeya3
    meganeya3 "申し訳ない程度"で吹き出したの俺だけ? 中学時代3年間図書委員で、日々の棚整理も購入計画も蔵書カード作成もやったものだが。

    2024/12/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「同じ本が10冊購入されている」初めて司書を配置する公立中学校の図書館の話から司書の大事さを痛感する

    さかな @iwana8010 初めて司書を配置する公立中学。まず配架がぐちゃぐちゃ。そして図書台帳は10数年前...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事