共有
  • 記事へのコメント66

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    takilog
    前々から何度か話題になっているが、システムがおかしい

    その他
    ya--mada
    助成制度を行っている自治体と民間団体のリストは日本骨髄バンクがまとめている。 https://www.jmdp.or.jp/donation/donorsupport/assistance.html が、PDFのリンクを貼っているだけなので、もう少しなんとかならんか…と思う。

    その他
    legnum
    23区は1日2万(最大7日)が大半なのに港区3万なんだな。国分寺市は日数が長くて10日 → https://www.smart-hojokin.jp/subsidies?search%5Bprefecture_id%5D=13&search%5Barea_id%5D=&search%5Bkeyword%5D=%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%BC

    その他
    tohima
    裁判員制度が出来てるんだからこれもなんとかして欲しいよね

    その他
    aoiyotsuba
    無給の欠勤になるとしても、会社に相談して査定下がるのは避けられないものかな。

    その他
    hatact
    大きめの会社ならドナー用の休暇制度ある。小さい会社なら単に決まりがないわけで、相談でしょ。国の後押しも欲しいが通らなかったらブラック認定で転職検討。医療系の学校で却下された話は告発した方が絶対良い。

    その他
    jun_cham
    体の一部を切って渡すのは(適合とかあるから)志願するけど、そこにさらに金銭的時間的負担が乗っかると辛いって話でしょ。金銭は適合してない人間だって出せるんだから、社会の負担を増やしても良いと思うなあ

    その他
    gfx
    救うも見捨てるも結局は社会の仕組み次第ってことだな。

    その他
    run_rabbit_run
    ドナーの型が合っていても、健康状態のチェックとかかなり厳しいらしく、その後の検査で不適格になったりするらしい。いずれにせよ、負担が大きいと分かっていても登録してるのだから立派だと思う

    その他
    Hazel
    補助金出るんだから有給休暇じゃなくて無給休暇で休めばいいってことでしょ?有給を先に使ってもいいけど。ドナーのため会社が給料出すのはおかしい。なんがかみ合ってないな。

    その他
    gwmp0000
    "助成金の申請なんて病院かマイナか骨髄バンク側が勝手にやって欲しい 有給は使わず、無給で欠勤して、欠勤した分の給与を助成金で補填 欠勤扱いで社内人事評価が下がるだけなので割が合わない

    その他
    punkgame
    俺はそんなに優しくないのでドナー登録とかしてないけど、ドナー登録とか献血する人とかってそれでも誰かを助けたいからやってんじゃないの?どういうつもりでドナー登録してるんだろう?

    その他
    osakana110
    有給あるのに欠勤処置してくれる会社は多くないと思うし、欠勤したらボーナスに響く。人事評価なんて一部の人にしか知らない情報なので、出世コースに乗ってた人でも短期間の欠勤が数年後に響くこともある。

    その他
    Karosu
    会社に対して今の利益を与えないと、自分の1年後の未来と患者の1年後の未来を取引ことになるから、断る人が大半だと考えた

    その他
    miki3k
    中小じゃ義務付けられても実質無理な制度になるだろう

    その他
    SATTON
    前も出た「中途半端な覚悟なら解除してほしい」件。/有給がー、査定がー言うんならドナー登録やめときなよ。

    その他
    repon
    企業ってのは本当にわがまま三昧だよな。

    その他
    ydan
    この制度が社会に貢献してる度合いを考えると、法律で特別休暇付与義務つくってもいいと思うよねえ。俺も年齢的に残り期間長くないけどいまから登録しようかなぁ…

    その他
    momonga_dash
    このあとの主のツイートがかっこよくて草

    その他
    robeht
    これはきちんと制度化して有給休暇とは別の公休扱いにすべきことよね

    その他
    lunaticasylum
    その後→「会社に聞いたところ、特別休暇はないそうです。しゃーねぇな。人の命救ってくるか」 https://x.com/punpun765P/status/1844734730555818051?s=19

    その他
    kei_1010
    これ、融通を利かさなかった奴を晒し上げにしても良いと思う。

    その他
    kamezo
    8月にも似たようなまとめがあった→ 「骨髄バンクに登録したのに移植を断るやつ何考えてんだ」という人に読んで欲しい、辞退したドナーの話「タイミングが悪くても人助けの機会はやってくる」https://togetter.com/li/2422309

    その他
    tyhe
    なるほど、自分の自治体を見て見たら1日あたり3万円の助成金が出るみたい。なら育児していてもまあなんとかシッターに頼んだりとかできなくもないのか。 https://www.jmdp.or.jp/donation/donorsupport/assistance.html

    その他
    Specimen
    https://anond.hatelabo.jp/20190215001520 増田あったよね

    その他
    alt-native
    厚労省の検討会一覧みたけど、休暇制度を見直したり、追加する会議は活発じゃないみたいだな。国会とかで議員が取り上げたりすれば有識者会議が立ち上がるだろう。 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/indexshingiother_128808.html

    その他
    mori99
    たぶんだが、ドナーに休業補償金を出してでも白血病患者を健康体に戻す方が国全体の医療費や福祉費用的にプラスになるのではないかと思うのだが。

    その他
    waihasaruya
    法整備すればいいだけ。国の怠慢

    その他
    question20170711
    欠勤するということのハードルが人によって違うから話が噛み合ってないような。

    その他
    kyoshiro-1
    医療従事者がドナー登録しろよといつも思う。それでも足りないから一般人からなら法的な整備の建前になるだろうけど、医療従事者でも一部しかやらないものを篤志家の一般人から搾取しようってのが

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    骨髄ドナーに登録したら自分の型と一致する患者さんが...仕事を休んででも命を救うべきだと思うが一年分の有給が無くなるのはあまりに厳しすぎる...→1万RTを超える大きな議論に

    プンプン @punpun765P 骨髄ドナーになってるんだけど、どうやら俺の骨髄と合致する奴がいたらしい。 俺...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む