共有
  • 記事へのコメント121

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yuzuk45
    何者かになれなければ死んじゃう病ね。死なねーよ。

    その他
    ochahahoujicha
    就かなかったけど入った不動産会社で結局広告作ってたな。友達はクリエイティブ職に就いたけど、自己実現とは思っていないっぽい。他の友達も別の業種だな。

    その他
    quick_past
    サブカルだろうとなんだろうと、クリエイティブ業とやらになりたかったり、なろうとする人のほうが少ないと思うんですが。

    その他
    wwolf
    エンジニアでも「ゲーム業界行きたかったけど、いろいろダメだったから仕方なくこっち(事業系)来ました」みたいな人はたまにいるけど、総じて拗らせていて人生への不満とか溜め込んでそうだった

    その他
    osknabe
    30年前ゲーム会社を企画志望で受けて見事に玉砕。その後IT系に就職しSEに。そっちの方が向いていたようで、経済的には良い結果を得られました。今はこれで良かったと思えるが、若いころは悔しかったし切なかったな

    その他
    abababababababa
    なんでこんな記事があがったん…?クリエイティブ職に就かない未来を模索し始めた就活生か?諦めるにはまだまだ早いでしょー説明会始まったばっかりだよ。未来博覧会と思えば。職種絞ればやるだけなのになぁ。

    その他
    Flume
    なんとなく彼ら彼女らの言うクリエイティブってのは、第一線で活動してる(誰でも知ってる)人だけ指してる気がする。デザイナーとかプログラマとか全員クリエイティブだと思うが、そういうことじゃなさそう

    その他
    RIP-1202
    クリエイティブ職につけなかった、または今作家として活動していない芸大出身者も独特な影の背負い方してる。

    その他
    ROYGB
    「広瀬すずのスタッフ軽視発言、伊集院光が擁護「そりゃ、お嬢ちゃんたちには分かんないよね」 | ハフポスト NEWS」 https://www.huffingtonpost.jp/2015/06/23/hikaru-ijuin-suzu-hirose_n_7642004.html

    その他
    ueshin
    ueshin 世の中、自分の好きなことにお金を払ってくれる人はいない、他人の楽しみや必要を満たしてはじめてお金がもらえる。自分ではなく、他人のニーズを見つけられる人がその仕事をめざそう。

    2023/12/15 リンク

    その他
    ya--mada
    サブカルって何?となりました。

    その他
    nanako-robi
    離れてもまた何か作りたいって気持ちはわいてくる。仕事にはならなくてもクリエイティブは人生を豊かにしてくれる。

    その他
    aox
    死ぬまで諦めません

    その他
    Saucy_girl2
    人生

    その他
    greenbuddha138
    みんな生きてて偉い

    その他
    FmPGCa7N
    クリエイティブ職に就いて20年目が見えてきたけど命削ったら体壊すだけだし納期直前でも8時間寝るスケジュール厳守して続けてるよ 起きてる最中ずっと仕事のこと考えてられるのが一番幸せなのはそう

    その他
    naoH
    主語がでかいとしか

    その他
    natu3kan
    昔はクリエイティブ職やってたって人も結構いるよね。知人は元ゲーム会社だけどパチンコ屋の店員に転職してた。

    その他
    yunotanoro
    某田舎芸大のデザイン学科は才能ある人間に限って地元就職→途中で飽きてドロップアウト。田舎はクライアントの質が低いので、社内クリエイターとして一般企業に潜り込んだ方がやり甲斐あるし社会に貢献出来る。

    その他
    kalmalogy
    ゲームの運営する仕事してるけど、プロジェクト単位でも面白い物もつまらない物もあるし、楽しいオペレーション業務もあればつまらんクリエイティブ業務もあるし。業種で夢見すぎじゃない?知らんけど。

    その他
    keys250
    クリエイティブ業界は、全然クリエイティブじゃない方々の支援によって支えられています。

    その他
    shirabekun
    「○○をやりたい人」じゃなくて「○○になりたい人」の場合、「趣味で○○する」では解決しないのかも…。そういう場合は、クリエイティブ職ではできないこと(出世したり金稼いだり)を目指したほうがよさげ。

    その他
    edam
    若い頃憧れるのって言ってしまえば「スター」なんだと思う。先生や警察官になりたいという現実路線な夢でさえ自己実現できて活躍し周りに必要とされるスター。日常に慣れるとそんな幻想よりも休みたいだけになる。

    その他
    yoiIT
    学生の頃からサブカル好きで制作プロダクションにバイトで潜り込んで正社員になってクリエイターになって大企業にM&Aされてマネージャーになって、マネージャー飽きてクリエイターに戻りたい←現在みたいな感じだな。

    その他
    nasumisox
    クリエイティブ職を10年以上続けてるけど、才能の有無じゃなくて、辞めずに続けてきた人間がクリエイティブ職に就くんだと感じる。

    その他
    spark7
    アーティストになりたかったがなれなかった次善の策ぽさもあるな。「純粋なクリエイティブかと言われると社畜って感じ」

    その他
    polychrome
    ハードコアバンドでギター担当の銀行員って人、遠い知り合いにいた。すごいんだよ

    その他
    tohokuaiki
    島耕作のテコット社長・風花凛子が音大出のジャスミュージシャンってヤツやな。

    その他
    nack1024
    やってることはそんなに変わらんよw

    その他
    tsubo1
    研究職に就けなかったアカデミア系の人とか、プロスポーツ選手になれなかった体育会系の人とかも山ほどいる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    クリエイティブ職に就かなかったor就きたかったけど就けなかったサブカル系の人々はその後どんな人生を歩んでいるのか?→さまざまな経験談集まる

    鈴木眼鏡(Megane Suzuki) @qcuekew 「サブカル系」かどうかは別にして私がそう 編集の仕事をやってみた...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む