共有
  • 記事へのコメント442

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    wackunnpapa
    付ける側にも付けない側にも、そのうちマナー講師が出てくるぞ。

    その他
    guldeen
    自分は「靴やパンツを穿き忘れている」ようなゾワゾワ感があるので、読点(「。」)は付けます。(´・ω・)

    その他
    ONOYUGO
    「よろしくお願いします」よりも「よろしくお願いいたしますぅ~。」の方が冷たく感じるってことか?本当に「。」だけの問題なのかね?

    その他
    tick2tack
    “「。は怒っている感じで嫌だから」と言われたなあ…” ノンバーバルコミュニケーションの埋め合わせ手法。短文を多数投稿するスタイルとの相性なんだろうな。

    その他
    nuu_n
    同一人物だと思われないためにSNSやアカウントごとに句読点を使う使わないを使い分けてる。面白いことに句読点の有無で文体も自然に(無意識のうちに)変わる。

    その他
    umiusi45
    どっちでも良し。どうせまた数年後には「なぜつけないんだ!」ってなるほうに60万ナール

    その他
    feilung
    自分は「。」を付ける派。blog書いてた時期が長かったので分かるんだけど、読点句読点が無い文章は基本的に読みにくい。ただ、Twitterみたいに文字数制限ある場合は改行で代用する場合はある。

    その他
    rizenback000
    古来からのチャットおじさんなので、(ぉ(ぇ(ぁ がダサいという風潮になったときに、「。」をつけることでこれは冗談ですよ、と記す最もクールな方法だ!と短文チャット文化のときに考えて以来その運用をしている。

    その他
    danboard_twins
    自分も「文章の途中」以外には句点を使わない。時代に合ってない気がするから。年寄り多そうな5chですら付いてないね。でも、文末に句点付けないとかマトモではないという意識が抜けない。気を抜くと付けちゃう

    その他
    julajp
    おしゃべりに、いちいち「まる」「点」っていうのか?ツールごとでのコミュニケーション感覚の違いだろうよな~。LINEはお喋り交換の感覚強いだろうし。

    その他
    ueshin
    マンガのふきだしには「。」をつけないほうが、好みだったなあ。違和感があった。言葉はまだ終わらない、つづきがある、会話の途中というニュアンスがあるのかなあ。

    その他
    Dai44
    "わかりました" と "わかりました。" だったら句点ない方が納得してない・怒ってる気がするけどね。

    その他
    popotan555
    わたしゃ仕事で文章扱ってるけどLINEでは句読点使わない(絵文字や笑、送信数で区切ることはある)けどTwitterは句読点使うな。1対1のコミュニケーションだと不要な流れはなんかあると思う。

    その他
    room661
    村上龍の小説「69 sixty nine」(1987年)は今の若者の精神性を先取りしていたということか。

    その他
    Caligari
    なんだこのとしあきみの腐ったような奴の理屈は…。そのうち>。とかやりだすぞ。

    その他
    ys0000
    LINEだったら送信で文を切れるから句点がなくても文書文章の区切りが明確になる。はてブはそんなのないから句点が重要。単にメディアの違いよ。

    その他
    katte
    調べたら意識してなかったけどツイッターはつけるけどラインはつけてなかった。ラインはリアルの会話だから?

    その他
    hobbling
    「。」はセンテンスごとに改行するなら要らないが、「、」は無いと文意を読み取りにくいよな

    その他
    Shin-Fedor
    ここで「へえ、そうなんだ」と受け止められない人が「若者の日本語力の低下に震える」「義務教育の敗北」みたいな余計な防御反応を働かせてしまうのである。「へえ、そうなんだ」は地球を救う。

    その他
    sqrt
    句点の有無で印象が変わるの非常によく分かるので、近頃は気を付けて使い分けしてる。以前は句点は絶対つけるし3点リーダーは絶対2つ組にするマンだったけど、媒体によって適切な用法は違うと思い直した。

    その他
    knok
    2ch/5chでも妙に嫌がられる印象。「セパレータであってターミネーターでない」感覚かな。掲示板だと改行がターミネータになってるような

    その他
    kagehiens
    基本つける派なんだけど、文章の内容によっては付けないようにすることがあると言えばある。

    その他
    anguilla
    LINE含めてチャット的なやり取りでは文末の句点は付けないかな。特に意識してやってるわけではないけれど、なんとなく

    その他
    rain-tree
    つけたりつけなかったり。パターンを決めてるのは相手のスタイル(に合わせる事)と相手との関係性、伝えたい事の要素(ファクトメインの時は句読点が必要な事が多い。気持ちメインだと絵文字が入る頻度が上がる)

    その他
    dondoriyama
    星新一の文も句点つけまくってるけど、読みやすけどなぁ。メディアによるのかも。

    その他
    pokonyan7777
    「おじさん構文」のおじさんは→😻この猫を連発すると最近聞いた

    その他
    u_eichi
    相手や内容により使い分け派。口語の短文会話は句点なし。ちゃんと内容を理解してほしいときと、相手が中高年以上の場合は句点あり。|つーか若い人たちは短文小分けで送ってくるよね。1回で文章にしてしまわない。

    その他
    ext3
    これは本当に義務教育の敗北と言う奴だよな。付けるのが嫌とかじゃなく「なんで付けるの?」はまともに日本語習ったことのない証拠

    その他
    ryouchi
    「モーニング娘。」もおっさんの功罪から生まれたグループ名なんやろなー。と、「。」をつけてブクマ。

    その他
    carl_b
    “モーニング娘。に受難の時代の到来だ”<あと藤岡弘、も/ガダルカナル・タカの・はどうなんだろう?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    おじさんがLINEで「。」を付けるのに違和感→実際自殺相談機関にもマニュアル化されてる話だった

    うなぎ(steel_eel) @dancing_eel おじさんはLINEで文の終わりに「。」をつけるのはどうして?みたいな内...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む