共有
  • 記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    frontline
    こういう仕事の「土台」であるコンピューター自体を開発したり設計したりしている人達もいるわけで。自分が敵わない相手なんてゴロゴロ居ることに気付いてないなら、厳しいようですが、多分不向き。

    その他
    gui1
    いかなる理由であっても工数の虚偽報告は良くないですよ。難易度は工数以外の方法で伝えようよ(´・ω・`)

    その他
    kkobayashi
    なんで分かるんや、すげーなって思うし目標ができてええやん。スキルに差があるのは当たり前だし。しかし自分には才能がないんだ・・・と心が折れるのも分かる気はする

    その他
    umiusi45
    あるねえ

    その他
    behuckleberry02
    今の若者はヒントもらっても迷惑なだけで答えわかるならとっとと教えろや!時間の無駄!って考えるんだよってこの間若増田が言ってたな。

    その他
    hiroomi
    問題解決も気づき世界だからな。受け止めの世界だからそうで良いと思う。

    その他
    Helfard
    その15分で直し方を教えろよな。

    その他
    proverb
    これだけが辞める原因じゃないって言うけど、これが辞める一因になること自体がおかしいんだよな。変に誇張されてるか、メンタル繊細過ぎか。

    その他
    ciel18m
    3歳児のパズルすごいなw

    その他
    kubecorn
    kubecorn 3日も経つまで解決できそうな人への相談が発生しない状況が生まれちゃう職場かあ…

    2022/07/23 リンク

    その他
    cloverstudioceo
    辞める時に本当の理由言う奴なんて居ないよ。

    その他
    sc3wp06ga
    ベテランプログラマの思考の流れ勉強させていただきたいが、自分は逆立ちしても追いつけない気がするのもわかる。画面に向かってる数時間は進展なかったのに、トイレや風呂、ソファで見落としに気づくこともあるよね

    その他
    multipleminorityidentities
    自信無くされて飛ばれた経験あるわ・・・・・。

    その他
    sigege
    オレはヒントだけ与えて「頑張れっ!」って放置、で治せたら褒める!

    その他
    bohemian916
    職場に、ソース見なくてもバグの挙動を話しただけで原因が分かるレベルのウィザード級ハッカーいるので、気持ちは分からなくはない。どんなに困ったことがあっても解決してくれるので、逆に頼もしい存在に感じるよ

    その他
    kottara
    なんで後輩に3日もやらせてん?15分で終わるようなことならもっと早く答えを教えてあげれば?

    その他
    kagerou_ts
    kagerou_ts 「知ってればすぐ」「気づいたらすぐ」ってのは割とよくあるからなあ…

    2022/07/23 リンク

    その他
    kazokmr
    15分あれば直せるって保険があるから、ヒント与えながら、その子が考えて答えに辿り着けるようにリードするかなぁ。と、同時に向き不向きも見極めると思う。

    その他
    buhoho
    人の心がわかるプログラマー。偉い

    その他
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 3日も一人で悩む時点で仕事としてどうなのって感じ。

    2022/07/22 リンク

    その他
    hatest
    後輩が荒廃してしまうからなのね

    その他
    ikayome
    先輩を下に見てたから自分じゃ解決できない問題をすぐに解決されて萎えたってこと?

    その他
    sametashark
    自分でやるより早いんでってなんでもすぐ持ってくるようになる話かと思った/同様の経験あるけど辞めた人たち異業種いってから長く続いてるみたいだし、逆に良かったと思ってる。

    その他
    anigoka
    その程度で辞める無能を引き止めるより新人ガチャ回してコモン以上引き当てたほうが効率がいい

    その他
    dodecamin
    お前のプルリク勝手に修正してマージしてまうぞこら。

    その他
    frothmouth
    frothmouth “3歳児が「パズルが出来ない」と言って持ってきたのでその場で「はい」って完成させてあげたら発狂してパズルを投げまくり挙句口に突っ込んでパズル自体を無かったことにしようとしたのでとてもわかります”

    2022/07/22 リンク

    その他
    hunglysheep1
    自信を持ってもらう、って難しいよね。「オレできる!勝てる!」みたいな部分で継続する側面はある。普通の人は/大人がそこでくじけてよいのか、別の要因がみたいな話はあるとは思う。

    その他
    btoy
    btoy 不具合の現象と3日間で確認した内容を聞いてアドバイスする。後輩に直させないと自信も実力も身につかない。上司が直すってのは最悪の手だと思う。

    2022/07/22 リンク

    その他
    take-it
    take-it プログラマなら「何処をどう直したんですか!?」って血相変えて聴いてくるタイプじゃないと、向いてなさそう。自分が三日かかったのを15分で片付ける人がいる職場、羨ましい。/辞めるのはそれ以外の原因もあるだろが。

    2022/07/22 リンク

    その他
    yarumato
    “後輩が3日直せなかったコードを15分で直したら「自信なくしたので辞めます」があったので、受け取ってもしばらく放置。3歳児が「パズルが出来ない」と持ってきてその場で完成させたら発狂してパズルを投げまくり”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    後輩が直せなかったプログラムを持ってきてもしばらく放置することにしている→その理由がなんともやるせない

    ありあ @aria_nico 後輩が「3日やったけど直せませんでした…」って持ってきたプログラムを「ほい」って1...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む