共有
  • 記事へのコメント270

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    HMT_EG
    少しの期間で一般的な単語になったのだなぁ。

    その他
    nyarou
    どっちとも情報交換能力が低くて仕事できなさそう。相手に合わせた言葉を使う。誤解がないか冷静にすり合わせる。

    その他
    takeishi
    推薦の方の推しです、と言えばよかった

    その他
    henno
    「唖(=箸)」と「推し(=橋)」ではイントネーションが違うから区別つくけどな。それともみんな推しを箸みたいなイントネーションで発音しているの?

    その他
    mumimushu0000
    「差別用語はダメだよ」って怒鳴るときの言い回しかな?大きな声なら想像できるけど…。/この人が「唖」という言葉を知らないように面接官も「推し」を使われるとは思ってなかっただろう。「会社の面接」という場で

    その他
    deep_one
    いや、さすがに面接官の側がおかしいから。

    その他
    umiusi45
    たしかに年配の人には「推しの歌手」「推しの作家」という言い回しは馴染みが無いので別の文字が頭に浮かぶ可能性はある

    その他
    antonian
    面接で「推し」という用語を使う非常識 &「啞」を知らない無教養 vs 年少の者に怒鳴るパワハラ気質 という光景 困った三つ巴だ

    その他
    netsekai
    この読み方初めて知った。

    その他
    kangiren
    面接官はなぜ唖(おし)という単語を連想したんだろう?

    その他
    candysearchlight
    不意の啞

    その他
    hobbling
    ジェネレーションギャップアピールだな

    その他
    surumesan
    一部界隈のネットスラングかと思ってた言葉が一般教養レベルになるまで本当に早い…!一応推しは辞書にも載ってるらしい。https://mainichi-kotoba.jp/enq-244#i-4

    その他
    versatile
    そうだね。創作の匂いがする

    その他
    chigau-mikata
    面接官も面接者もどちらも何か肝心なものが足りない残念な人に感じる。

    その他
    solt-nappa
    「推し」という単語を初めて「聞いた」時はドキッとした。「唖」のことだと思ってしまったから。今は「唖」を知らない人が増えたのか。いいことなのかそうでないのか、どっちだろう。

    その他
    mellhine
    通じなくとも、そのオシじゃないことくらい文脈で分かるだろう。

    その他
    netafull
    唖(おし)は知らなかった。

    その他
    anklelab
    「唖」という言葉を知って思いついた小噺では…?

    その他
    eerga
    社会は異文化コミュニケーションの連続なので、最大公約数である学校教育の言語をベースにして話すことが求められる。

    その他
    dada_love
    普通に「イチオシの」と言えばよかっただけの話。TPOに合わせて言葉選び出来なかっただけなのになんで辞退してやったぜみたいな空気になってんだよ。

    その他
    fumikef
    「唖」は知ってたが「推し」は「嘘松」という言葉と同じくらいの感覚。

    その他
    rokkakuika
    同音異義語で関係ない言葉も言葉狩りに合う可能性があるのか。

    その他
    rindenlab
    面接で使う言葉でもないけど、面接で怒鳴るもんでもない。好意的なニュアンスで使っているのは見て取れるだろうから、聞いてみればいいのになぁ…

    その他
    honeybe
    アンジャッシュのコントみたいな話だ

    その他
    pptppc2
    イチオシって言葉は普通に通じるんだから、ちょっと頭働かせれば想像はつきそうな気もするがなー。まぁちょっと頭働かせないと通じない言葉を面接で使う是非は置いといて。

    その他
    goldhead
    イントネーションが違うという書き込みが多いけれど、おれの中では一緒だった……。

    その他
    digits_sa
    一般的に認知されている知識のアップデートを疎かにしている組織っぽいから内定は辞退して正解だと思う。ジャックスの「からっぽの世界」を聞いても怒鳴るのかな?

    その他
    nobiox
    いくらなんでも作り話だろ。本当なら「それで、その言葉の不自由な作家が、なんだって?」という質問が続くはず。「唖の作家の」にはそのくらいのインパクトがある。

    その他
    xlc
    伴宙太が飛雄馬と初対面の時のセリフ「なぜだまっとる、おまえは唖か!」も改変されてるのであった。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    面接で「推しの作家」という言葉を使ったら「差別用語はダメ」と言われてしまった

    初版道 @signbonbon フォロワーさんが就職の面接試験で趣味を聞かれ、「推しの作家の」と言いかけたとこ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む