共有
  • 記事へのコメント110

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    chat_le_fou
    つよつよ…

    その他
    mobanama
    "If it's a good idea…go ahead and do it. It is much easier to apologize than it is to get permission"COBOLのおばちゃま

    その他
    hitoriyokozuna
    確かに、初井言榮さんの声で聞きたいセリフ。

    その他
    pribetch
    アメイジングホッパープログライズキー使うとこのボイスが流れるんだきっと

    その他
    akakiTysqe
    "If it's a good idea…go ahead and do it. It is much easier to apologize than it is to get permission.(良い考えだと思うならさっさとやっちまいな。許可を貰うより後で謝る方が簡単なんだよ

    その他
    gamecome
    グレースホッパーのことは勿論前から知っていたが、なんか浮ついた取り上げ方でちょっとイラッとするな

    その他
    akatuki_sato
    わい(46)のおかんも、COBOL入門の参考書を書いてたで( ^ω^ )

    その他
    umiusi45
    『COBOLのおばちゃま』。。。。

    その他
    Hamukoro
    まってこのひといくつなん?

    その他
    shino-katsuragi
    "Hidden Figures"を読んでたりすると、さもありなん、って感じだけどな。その壁がどんな壁だったか?ね。

    その他
    atsushifx
    許可を得るな、謝罪せよ。原典はこれか

    その他
    tsutsumikun
    〉良い考えだと思うならさっさとやっちまいな。許可を貰うより後で謝る方が簡単なんだよ→つよい。しかも史上初めての女性将官か……

    その他
    mangakoji
    おかげで何万人ものエンジニアが塗炭の苦しみ。COBOLがなければ、みずほ問題だって、半分でかたづいたんじゃないの?COBOLがなきゃfortranでやってたでしょ。

    その他
    programmablekinoko
    Bugというタームを作った人が何となくバッタを思わせる名前(Grace Hopper)というのもできすぎている...

    その他
    mohri
    COBOLはドーラが作った(違います)

    その他
    dada_love
    任天堂法務部「詳しく話を聞かせてもらえますか?」

    その他
    netafull
    “ちなみにラピュタのドーラの声で再生されているのは僕の趣味です”

    その他
    T-miura
    ツヨイ(コナミ)

    その他
    michinao
    “If it's a good idea…go ahead and do it. It is much easier to apologize than it is to get permission.(良い考えだと思うならさっさとやっちまいな。許可を貰うより後で謝る方が簡単なんだよ)”

    その他
    sho_yamane
    COBOLって53歳の女性が作った言語なんだ。知らなんだ

    その他
    sarutoru
    >許可を貰うより後で謝る方が簡単なんだよ

    その他
    a1ot
    “Humans are allergic to change. They love to say, 'We've always done it this way. ' I try to fight that.”

    その他
    lenore
    カッコいい

    その他
    doronawa
    組織によっては許可というか先に各所にジャブを打っておくのが結果的に最速であるパターンがあるので注意を要する

    その他
    yowamental
    COBOLだか何だか知らんけど正規軍の将官がこんな無責任なこと言ってんのか。恐ろしいな。

    その他
    pipipee
    ラピュタ ドーラ

    その他
    seuzo
    COBOLのおばちゃま

    その他
    oceantug
    「COBOLのおばちゃま」の元ネタを知らないと「COBOLのおばけちゃま」は全く分からない。グレース・ホッパーがCOBOLで書いたプログラムが現在も米海軍のシステム内で稼働しているという話を聞いたことがあるが事実なのか?

    その他
    jsstudy
    まずは市場に投入して、評価はユーザーに委ねる "If it's a good idea…go ahead and do it. It is much easier to apologize than it is to get permission.(良い考えだと思うならさっさとやっちまいな。許可を貰うより後で謝る方が簡単なんだよ)

    その他
    arajin
    「良い考えだと思うならさっさとやっちまいな。許可を貰うより後で謝る方が簡単なんだよ」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    女性初の米海軍将官で『COBOL』を開発したエンジニア、グレース・ホッパーのお言葉

    Shogonu @ShogoNu "If it's a good idea…go ahead and do it. It is much easier to apologize than it ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む