共有
  • 記事へのコメント134

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 大震災直後の浦安でスーパーにずらりと並んだ人たちを思い出した。たまたま被害のない地域に住んでいて家に備蓄してたものもあったので一週間ガソリン以外何も買わずに済んだ。最近備蓄が減ってるからそろそろ買おう

    2017/07/18 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 すぐ手に入ると思えるから持たないことができる。その逆が貧乏性でモノを捨てることが出来ない。

    2017/07/15 リンク

    その他
    NEXTAltair
    NEXTAltair ミニマリストVSプレッパー

    2017/07/14 リンク

    その他
    Louis
    Louis コメント欄含め人格攻撃が酷い。「反原発の人」というレッテルで説得力がゼロになるという考え方もあまり好きじゃない。

    2017/07/14 リンク

    その他
    Kaisai_Adashino
    Kaisai_Adashino 小屋に古い農機具たくさんあるから捨てるぞ!と父に言われ大掃除をしました。きれいにはなったのですが、その後父の趣味の昔の自動車(スバル360とかをジャンクで買って修理して乗る)の群れが占拠。自然は真空を嫌う

    2017/07/13 リンク

    その他
    retire2k
    retire2k 『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』の佐々木典士氏は思い出の写真や手紙などは全てデータ化してたね。大量にモノが溢れてそれを買わせる時代から、テクノロジーの進化で逆の流れになったとみるのがいいよね。

    2017/07/12 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 物欲バンザイ!だったけど、iPhoneとiPadでテレビ不要になってきたり、物品を減らす方向には動いている。そう、テクノロジーバンザイ!って感じです。ものはない方がいいし、色々捨てようと思っているところでツボった

    2017/07/12 リンク

    その他
    arrack
    arrack ミニマリストを否定はしないけど災害に対しては脆弱なのできちんと覚悟しておけとは思う

    2017/07/12 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 基本はロハス叩きと一緒。叩いてる側も、叩かれてる側もそんな感じ

    2017/07/12 リンク

    その他
    suna_kago
    suna_kago ミニマルな生活が成立するのはミニマルではない社会環境がそれを支えているから。ミニマリズムも含めた多種多様な価値観を認めるためにこそ、経済成長や技術の進歩は大前提として支持される必要がある。

    2017/07/12 リンク

    その他
    addwisteria
    addwisteria 遊休資産が削減されるので、エコっちゃエコ(カーシェアリングと同じ話)。レンタルやリースの方が有利なもの、ランニングコスト踏まえれば外部化すべきものは買わない、捨てるって仕事じゃ当たり前の話だし。

    2017/07/12 リンク

    その他
    droparound
    droparound タンスのクラウド化みたいなものかな

    2017/07/12 リンク

    その他
    i_ko10mi
    i_ko10mi 家賃が高く狭い代わりにすぐ補充できる利便性のある東京に住んでいるから、ある程度はシンプルで足りると思ってる。/ミニマリストの一部が商業社会を捨てたと悟ったような顔して主張してくるのがウザイだけ。

    2017/07/12 リンク

    その他
    marony0109
    marony0109 こういうコメ覧を見ると、ああ日本は同調圧力マックスの村社会なんだなぁとつくづく思うよ。

    2017/07/12 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 大震災のときのパニックを思うに、ほどほどにね、と言いたくなる。

    2017/07/12 リンク

    その他
    hakuwu
    hakuwu ミニマリスト叩きって本当に可哀想。生き方を批判されるのは辛いだろうな。社会に寄生してるっていう意見ももっともだけどそれは全員だし。

    2017/07/12 リンク

    その他
    damehobbyanimelike-913
    damehobbyanimelike-913 田舎だとミニマリストできなさそう

    2017/07/12 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past よくわからん。だからなんなんだ

    2017/07/12 リンク

    その他
    shibacow
    shibacow 東京自体ミニマリストというかコンビニを中心とした物流があること前提の構造に移行してしまい、物流が止まることに極端に弱い。地震などで東京で物流が止まると多分死者が出る。

    2017/07/12 リンク

    その他
    shinorock
    shinorock マリー・アントワネットを思い出した。

    2017/07/12 リンク

    その他
    neonlight_il
    neonlight_il >文章を読んでみると「東京だからこそできる」と本人が自覚しているので、別に良いのでは? …でも脱原発って言ってる人でしょ?

    2017/07/12 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 単に必要の外部化ってだけなんだけど、持ってるやつを馬鹿にするメンタルがわからんね。

    2017/07/12 リンク

    その他
    yutoma233
    yutoma233 不便な田舎は周りに物を置くしかない。でも我が家は地震で一週間流通が止まっても、米味噌野菜があるから困らなかった。物のある生活は有事に強い。

    2017/07/12 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 何に対してみんなが怒っているのかというと、「こういう生活こそが今最もトレンディーでスタイリッシュ!」なんていうフジテレビ見たいな報道の仕方を朝日新聞(グループ)が押しつけてくるからでしょ?

    2017/07/12 リンク

    その他
    KAN3
    KAN3 貧乏出身なだけあって佐々木俊尚はこの辺の話は真っ当だ。

    2017/07/12 リンク

    その他
    ustar
    ustar “都市の豊かなミニマリストというのは選択肢の一つとして楽しんでいいんじゃないの、と思っています。ただしそれを他者に求めることは一切ありません。”まあ無自覚にミニマリスト以外を見下したりすると叩かれる

    2017/07/12 リンク

    その他
    carl_s
    carl_s 都市部のスーパーマーケットなら大体どこも“地域のご家庭の冷蔵庫替わり”を目指してるからね(会社パンフ等にも書いてある)。そういう場所では冷蔵庫を持たないことも成立するし生き方の一つだよなと。

    2017/07/12 リンク

    その他
    nai_nari
    nai_nari これは同意です。スマホで全てが完結できるようになったのは技術発展無しには語れず、備蓄なしで生活できるのは、流通が発達している前提です。

    2017/07/12 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 佐々木某がわりと真っ当なこと言ってる……

    2017/07/12 リンク

    その他
    nazotyuu0522
    nazotyuu0522 この佐々木さんの「選択肢として良いと思うけど、それを他者には求めません」っていうところ、大事だと思う。皆が皆ミニマリストになれば幸せになれるわけじゃないっていう当たり前のことなんだけどね。

    2017/07/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    佐々木俊尚さん「ミニマリスト的生活が成り立つのは発達した流通と情報テクノロジがあるから成立する」に同意の声

    HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma 「月1万円でもべていける」のは、社会のインフラが整っているからで...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事