共有
  • 記事へのコメント131

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    neko2bo
    乱歩とか荷風とか読んでると確かに戦前の都市部の栄えっぷりは中々のものだった様に思えて来るかも。昔の東京の街並みとか見てみたかったな。

    その他
    taron
    まあ、いいところのお嬢さんだったんだろうな。それが、今では誰でも可能と。しかし、変わらなさにビビる。

    その他
    kyokosohonne
    可愛い!流行って一周回るんだなぁ

    その他
    raitu
    ここから輸出入を禁じられると一気に転落すると

    その他
    uivwrv0z4htz
    uivwrv0z4htz なんか感動した(`・∀・´)

    2016/11/29 リンク

    その他
    mionhi
    何でも教育の責任にしたがる人はなんなん?近現代史はむしろ教育分野で全くと言っていいほどなされてないのが問題なのに

    その他
    temimet
    ストッキングがナイロンのみのような扱いを受けてて遺憾

    その他
    hhasegawa
    すでにまとめが存在したか。むろん昨日のツイート(http://bit.ly/2gy0TjP)はTLで出回るこの写真を念頭に置いたもの。本文にもコメントにも案の定この二パターンが網羅されていて見物。

    その他
    retire2k
    大正時代に女子野球大会は開かれてるから『大正野球娘。』はリアリティのある話だし、宝塚歌劇団は1914年からだし。世界不況のあたりから変わっていくんだろうけどね。

    その他
    aw18831945
    「日本の反戦平和教育が 火垂るの墓的な70年前のイメージのまま 一切更新する事も無くむしろお手軽テンプレ的に先鋭化して 行われ続けているの、どうなんだろう?と思う。」←そこは80年前と70年前の差に気付けよ。

    その他
    tukaima
    撮影場所はたぶん九州。以外の情報は出さないほうがいいかな//↓大正12年生まれで”渋谷で遊ぶのが定番だった”方は百軒店に通っておられたのかも。

    その他
    umiusi45
    はいからさんが通る。。。。

    その他
    RyotaTakimoto
    せっかく面白い話なのにコメント欄はイデオロギー地獄💦

    その他
    paravola
    (音楽も洗練されてて平成に近い感じ)ここから数年もしないうちに戦時体制に移行する

    その他
    Ayrtonism
    膝を出すと通りすがりの小父さんに怒られてしまうのではないかなあ。/反戦教育がどうのってリプがついてるけど、この後下手な戦争の起こし方締め方をしなければ、今はもっと優雅な国になってたかもしれないよねえ。

    その他
    myrmecoleon
    サザエさんがこのちょい下くらいの年代かな。

    その他
    gogatsu26
    動画見ると左右逆になっちゃってるな

    その他
    i_ko10mi
    かわいい

    その他
    uunfo
    動画で見るべき https://youtu.be/UqEHs7zhriY

    その他
    suna_kago
    やはり戦争の災禍が文化的な歩みを切断したという印象は拭えない。戦前日本の豊かで幸福な側面は現代からは見えにくくなりつつある。もちろん貧富の差はあるとしても。

    その他
    Galaxy42
    建物だと昭和一桁建築は高品質と知られた年代。好景気を背景に全国津々浦々に洋風建築が建設された。現在各地で文化財(登録含む)に指定されているよ。

    その他
    agrisearch
    画像が細長い。。

    その他
    metroq
    「今じゃ84歳のおばあさん」てもっと年取ってるだろと思ってその人のツイート見たらよく分からないやり取りしてた

    その他
    hotelsekininsya
    別にそのままでいいのにアスペクト比いじったりしてて興醒め。SNSの奴らってこれだから嫌なんだ。

    その他
    ggg123
    JKの制服はもう日本の伝統的な民族衣装なのでは

    その他
    kagurakanon
    フランスの諺にあるように、変われば変わるほど、変わらない、ということでしょうか。

    その他
    yondakakuyo
    太宰治「女生徒」がこのぐらいの時代の話。放課後ハリウッド美容室でパーマかけたこととか出てくる。

    その他
    usi4444
    絹のストッキングって高価だったろうに。一方白飯も録に食えない人も大勢いたのが当時の日本。むき出しの資本主義とはいかに残酷か。

    その他
    amboo
    右の子、跡見かと思った!

    その他
    naqtn
    (YouTube への up主は1955-60年に日本に住んでたオランダ人のおっちゃんらしい。 https://twitter.com/manandu http://wichm.home.xs4all.nl/links.html#AUTO 元のフィルムの素性は分からず。聞けば教えてくれそうではあるが)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    1932年の女子高生が今と寸分も違わない格好してて衝撃...なにこれめっちゃかわいい

    りょーちゃん🐾 @ryo515t_ 1932年というと犬養毅首相が暗殺された五一五事件の年だね。満州国建国とか日...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む