共有
  • 記事へのコメント13

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    coper
    coper ダイエーの話が出ているが、ダイエーは業績悪化と保有資産の価値下落で2005.2期で債務超過になり2006.2期に債務免除を受けて延命したが、その後も財務状況が深刻で、本業が黒字でも破綻処理不可避だった。

    2023/01/08 リンク

    その他
    fujioka223
    東京オリンピックの贈収賄にも絡んでそうなのに、相当上手く潰してるんだろうなと思う。

    その他
    su_rusumi
    su_rusumi たしかにダイエーは、ハゲタカに食われるように散った。生き残ってたらイオンみたいになってただろうか? それとも西武そごうみたいなジリ貧だっただろうか?

    2023/01/08 リンク

    その他
    myogab
    myogab その前の中曽根改革が、売り飛ばし易い無駄を国内に量産させる契機をつくってんだよな。あの頃の累進課税等の減税によって「拡大再生産」という言葉は死語となり、節税のために雇用を創出する動機は失われた。

    2023/01/08 リンク

    その他
    sotonohitokun
    sotonohitokun 自分は冷戦後の世界構造変化による没落は不可避派だが…もしあの時に企業公営化≒利益率低下で終身雇用維持、女性は専業多め出生率1.6位。結局中韓勢に売上取られ東芝型か増税し公金投入維持。多分無理。

    2023/01/08 リンク

    その他
    tacticsogresuki
    基本的に日本の政治家の質が悪い。スタッフの数が少ないのもあるが、それ故に外部の有識者という名の既得権益層に国家予算が使われる。そこに高級官僚も関与しているので単なる政権交代では政官財の癒着は切れない。

    その他
    akatibarati
    akatibarati 財政支出を増やして景気を支えれば生き残れた企業は多かったろう。景気の波に翻弄されただけの企業をゾンビと呼んで潰していった。非正規・低賃金頼みの企業を助ける安倍政権の方がよっぽどゾンビ企業延命策だった。

    2023/01/07 リンク

    その他
    el-bronco
    森卓はもっと評価されるべき人間。

    その他
    yamatedolphin
    森永の需要ってどこにあんの?理解不能。

    その他
    mike47
    竹中も悪かったけど安倍も相当だったよね

    その他
    vesikukka
    vesikukka 小泉はほぼ引退したし息子のアホさ加減も露呈したので良いが、竹中だけは早く政商から遠ざけないとこの精神まで貧しくなった世の中は変わらないかも。

    2023/01/07 リンク

    その他
    kettkett
    最近この辺の話。上がらなくなったな

    その他
    tarodja3

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    潰す必要のない企業までハゲタカ外資に売り飛ばした…日本人を貧乏にした「小泉・竹中改革」の真実を語ろう 黒字企業が次々とワナにはめられ潰された

    なぜ日人はこんなにも貧しくなってしまったのか。経済アナリストの森永卓郎さんに『親子ゼニ問答』な...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む