共有
  • 記事へのコメント12

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    coper
    coper この考察は前提に無理がある。挑発行為や強引な状況認識が先行する場合も多々あるので「仕掛ける/仕掛けられる」の切り分けは現実には難しい。

    2013/08/26 リンク

    その他
    Guro
    私、9条は、この記事中の「2」の戦争状態をも否定しているととらえていたけれど、それは誤りなんだろうか。。

    その他
    funa54
    funa54 id:disfordoraemon 現状の世界情勢では日本に侵略出来る国はないでしょうね。その現状の世界情勢を形作っているものの一つが自衛隊の戦力であり日米同盟です。

    2013/08/26 リンク

    その他
    disfordoraemon
    現状の世界情勢で日本を侵略出来る国ってあるのかな?という疑問。誰か教えて。

    その他
    yajicco
    自称平和主義者の人と話していて一番不思議なのはこっちが「戦争を仕掛けられた時どうするんだ」って話をしているのに、「日本が攻められることなどありえない。そういうことを持ちだしてまた侵略する気だろ!」みた

    その他
    tzt
    現実の戦争はこのような観念的な戦争論で理解できるものではないと少しでも歴史の教科書を読んだことがあれば理解できそうなもんだけど。

    その他
    vndn
    侵略されたとしたらその時には国民の生命財産が脅かされているわけで、憲法によって縛られている政府が果たしてそれを受け入れられるのかは気になる。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    myogab
    myogab 序盤の所に関して、改憲論者ほど現状否定を引き出す為に、2を前提にした主張をしてるんだよね…。護憲論者より国を危うくしてるのは彼ら。自衛隊イラク派遣にしても、ろくな法整備も無しに無茶な任務に出すし…。

    2013/08/25 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 近代の民主国家とは国民に奉仕する目的で作られた人工組織。国民への奉仕内容に見合わない犠牲を国民に強要する国家など本末転倒で存在意義なし。そこまでして守るべき権益か判断するのは主権者たる国民の専管権限だ

    2013/08/25 リンク

    その他
    type-100
    type-100 既得権益を放棄するというオプションをとれずに最後まで突っ走って国家崩壊に至ったのが先の戦争であるわけですがそれは大丈夫なんですかね

    2013/08/25 リンク

    その他
    guldeen
    『消防団』がある/無い地域での、消火活動と隣家からの延焼に対する意識の違いは、「国土防衛」に関する国民意識のズレにも似ている、という考察。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【仕掛ける】 自国が関連する戦争を他人事と考える意識について 【仕掛けない】

    「自分から仕掛ける戦争は御法度」は共有できていても、 「仕掛けられる戦争への抵抗も御法度」は、主戦...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む