新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    共有
  • 記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    physician
    ここはちょっと違うかなぁ。『「早期治療」に近づきつつある』

    その他
    goadbin
    現時点の新型コロナの知見だと重症化する人はそこまで多くない(疾患もちの人が多い)。拡充した際には指定感染症から外すのが前提(発症してない、軽傷数が増えるはず)になりそうなんだが主張している人ているの?

    その他
    Fondriest
    ドイツにいる人も、って職業デマゴーグの川口マーンの記事を紹介するのに失笑。それだけで読む気なくした。他の記事でもデタラメこいてたしね。因みに独でも検査だけで抑制できるなんて議論は聞いたことない

    その他
    BigHopeClasic
    「感染拡大防止目的の検査なら感度より頻度」ほんこれなので、この観点からはPCRは鶏を割くのに牛刀、なのである。スンナ派シーヤ派論争のいいところ取りをすればこうなる。

    その他
    nuara
    5ドル位の簡易検査良さげ。どうしても出なけれならない会合の前に確認しておきたい。

    その他
    ippeichangg
    議論は好きにすれば良いけど、検査の多寡に注目が集まる状況は、行政に「検査の量を確保してるからOK」みたいな逃げ道を与えるのであまりよくない。地道に(持続的に)追跡と隔離が出来る体制を整えるのが大事

    その他
    gcyn
    『では現に感染を抑え込んでいる国はどうしているのか、という疑問も出よう。その答えは、前回記事でも取り上げた通り、行動制限を続けているから、となる』 相当な人的被害あった地域でもそうですもんね…。

    その他
    dgwingtong

    その他
    hdampty7
    hdampty7 最初からPCRをスクリーニング検査に利用するには精度、価格、難易度の面で無理ってずっと言われてる。

    2020/08/02 リンク

    その他
    taiyousunsun
    非常によくまとまっている。ありがたい。/たまに論点整理しないとこんがらがることがある。今回は時間軸によっても最適解が違ったから、人と話していてもとっさに全てを回答しにくい。

    その他
    usi4444
    またPCR万能論の藁人形叩き。現に新規感染者を減らしてる国は大量検査実施、かなり徹底してる日本でさらにマスク枚数、手洗い回数を増やしてどれだけ効果があるの?飲食店・劇場改装に何兆円かかる?やり直し。

    その他
    doroyamada
    あれは科学ではなく政治もしくは宗教なので、合理的説明による説得は無理。

    その他
    tel30
    きっと近い将来には体温計レベルまで簡易化されるのだろうね

    その他
    Hiro_macchan
    低感度だけれども、大量実施可能な検査が手に入ると戦略がまた変えられる。

    その他
    a1ot
    “外食禁止で出前のみという国はいまだ多く、再開後も会食は禁止で1人1机で机ごとに隔離しているパターン。日本での7月の感染者増は会食や飲み屋がかなりの割合。世界どこの検査体制も飲み屋を再開できるには程遠い”

    その他
    furseal
    よくまとまってるけど、いつまでこの議論続けんだよ。感染症の専門家はみんな同じことしか言ってないのに。

    その他
    yamada_k
    yamada_k PCR検査を増やす「だけ」でいいという主張の人はあまりいないので、藁人形論法では。

    2020/08/01 リンク

    その他
    ooblog
    #コロナ禍 #PCR検査 「発症前~接触追跡~技師の頭数が~PCR以外~簡易検査~医療検査と感染抑制検査は要求特性が異なる~花粉症マスクや布~2万人から1万人に減ったとして~恐怖はさほど減らないだろうが~再生産数を半分にできる」

    その他
    naga_yamas
    オーダー感の議論があって非常に良い。結局根本的には行動を見直さないとどうしようもない。

    その他
    augsUK
    明確に感染拡大の場になってる外食の場は全面禁止のNY式or疑いがあったら即時に都市ロックダウンの中国式。それとインフルみたいに街医者でできる抗原検査を高頻度//id:2233 「接触追跡」の重要性に何度も触れてるけど。

    その他
    cad-san
    cad-san ここ半年で知見が積み上がって来ているので、スタートラインを引き上げたい。結局、ワイドショー的メディアが知見に追従できていないし、政府の施策・発表も知見を反映しているように見えないのでボトムが上がらない

    2020/08/01 リンク

    その他
    yood
    yood ふざけた名前なので素直に認め難いが、それぞれの問題点が綺麗に整理されてる。くやしい。

    2020/08/01 リンク

    その他
    sk2233
    接触者調査に言及がないのがおかしい。発症後の検査隔離がコスパ悪くても接触者調査で発症前の患者の検知は可能。

    その他
    onesplat
    ほんこれ

    その他
    lochtext
    『行動制限を解除して検査と隔離のみで感染拡大を抑えるには、PCR検査では力不足である。それを実現するには、今現在PCR検査を最も高頻度で行っている国より2桁多い頻度での検査が必要』

    その他
    maturi
    中国では感染者が出るたびにローラー作戦を実施するのでこれをもって効果があるとする主張する人も多いのだが、中国の場合ローラー作戦実施と同時に外出制限を敷くことが多いので、効果が混同されがちである。

    その他
    nisisinjuku
    まだ〜で消耗してるの?メソッドの亜種?

    その他
    kz78
    ワクチンとか特効薬よりも、PCRより簡易でそれなりに確実な検査キットのほうが、実現可能性は高いように思う。

    その他
    buu
    例えば吉野家へ入店した時に唾液を採取して、食べ終わった時にPCRの結果が出ている、というサービスが導入されたら、吉野家の業績はV字回復するであろう。退店時は無理でも、1時間以内にスマホに送られてくれば。

    その他
    tokage3
    良き論点整理。/ 鎮圧済の武漢では萎縮した民心を平常化させ通常の経済活動を再開するために住民全員に検査をしとも聞く(安心のための検査)。先入観を捨てて有効な手段を検討するのは重要。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    まだ「検査で感染抑制」とか論争してるんですか?(その4)|ショーンKY

    新型コロナウイルス感染症COVID-19についての情報をお求めの方は、厚生労働省の情報ページか専門家の情...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む