共有
  • 記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    TakayukiN627
    長時間の取調べの録音録画を、生成AIで要約したり、声を荒げたと思われる部分を抽出したりすれば良いのに。

    その他
    akymrk
    "最高裁判所によれば、特捜部の取り調べをめぐって検事が刑事責任を問われるのは初""開示証拠の目的外使用禁止規定という悪法""プレサンス元社長冤罪事件は「第2の村木事件」と呼ばれ"

    その他
    NEXTAltair
    元大阪地検前田のコメントが待たれる

    その他
    stabucky
    検事になるのだから相当頭が良いのだろう。しかし囲碁五段をエンジニアに雇って失敗した話みたいに、やはり最後は「人」そのものが大事なのだろう。

    その他
    tamasuji
    応援したい。自分もいつか被害者になるかもしれないから。

    その他
    knok
    割とマジで当該検察官も同じように248日管拘束されてほしい

    その他
    hiroomi
    宗教法人よりたちが悪い。

    その他
    nP8Fhx3T
    録音録画しても裁判で警告されても管理職からして改善する気がなくてもう刑事裁判で裁かれるリスクを与えるしかないと判断したんだろうな。これがターニングポイントになると良いが。

    その他
    hobo_king
    事実の羅列だけでも検察の取調べが江戸時代なので、この刑事裁判の決定は本当に嬉しいこと。徹底的に取調べの闇を切り払って欲しい。検察という組織自体が「責任を問われないからOK」という違法性孕みに堕してる。

    その他
    ROYGB
    検察官の逮捕はあった気がするけど、付審判請求では初めてということかな。

    その他
    houyhnhm
    普通、こういうの警察だからねえ

    その他
    dollarss
    冤罪捜査がマトモに行われない放置国家日本

    その他
    sasashin
    検察と呼ばれることもある公営犯罪組織。自覚がない分だけ警察より質が悪いかもね。

    その他
    renowan
    弁護士同席でだいぶ変わると思うけど、なぜやらない?

    その他
    rgfx
    そうかー、録画しててもこれかー

    その他
    qouroquis
    この決定と裁判が日本の刑事司法改革についてのエポックメイキングなマイルストーンになることを希う。

    その他
    SilverHead247
    検察が怒鳴り散らす以外に真実を追求する方法(または嘘の自白を得る方法)を知らないのが冤罪の根本にあると思う。諸外国ではどのような捜査が行われているのか知りたい。

    その他
    kamezo
    kamezo 書き手は〈この冤罪事件の刑事裁判と、検察官を刑事裁判に付するように裁判所に請求していた弁護団の一員〉/高裁の補論が検察の捜査権にまで踏み込んでてすごい。開示証拠の目的外使用禁止規定の問題点も。

    2024/08/09 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 これを「録画されていても問題ないと思って実行できる」というのがまさに個人の問題に帰結しない体質である。

    2024/08/09 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs そろそろ刑事司法制度の大幅改革、とりわけ冤罪を生じやすいとこについての改革は必要なのではないかとは思う。今まで問題があったのに失敗を認められないシステムなのか放置されすぎていた。

    2024/08/09 リンク

    その他
    restroom
    restroom “今回の取調べ問題は「この取調官に検察官の素質がなかった」「大阪地検特捜部はやはり異常な組織だ」などという形で原因を矮小化すべきではないということです”

    2024/08/09 リンク

    その他
    bike-a-to-z
    ついにきたな、検察の利権、権力が沈静化することを願うばかりだ

    その他
    ogawat1968
    “今回のこの特捜部検察官による取調べの問題についても正しく情報が皆様に伝わるように解説し、将来のために検証しようと思います。”

    その他
    digits_sa
    東京では→ 「大川原化工機事件」 https://www.nichibenren.or.jp/activity/criminal/visualisation/falseaccusation/case4.html 警視庁公安部、東京地方検察庁検察官。

    その他
    ChillOut
    “検察官が関係者に利益誘導等で見立てに沿った供述を押し付けて冤罪を作り出してしまうというのは、約10年前に大阪地検特捜部が作り出した冤罪事件である厚労省元局長冤罪事件(村木事件)と全く同じ構造でした”

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 “録画下で起きたものであることを考えると、本件は個人の資質や能力にのみ起因するものと捉えるべきではない。あらためて今、検察における捜査・取調べの運用の在り方について、組織として真剣に検討されるべき”

    2024/08/09 リンク

    その他
    daruism
    裁判所の決定が正論パンチすぎる

    その他
    daaaaaai
    どうやったらこれだけ大きく歴史のある組織は変わるんだろうか

    その他
    eos2323
    取り調べにおける威迫行為

    その他
    uehaj
    道は遠い。法が求める普通のことが普通にできず、相撲部屋や運動部のような戦前からの亡霊に支配される暴虐が続く。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本で初めて刑事裁判になる特捜部検察官の取調べ問題を解説・検証する

    日、プレサンス元社長冤罪事件の取調べで机を叩き大声で怒鳴り続けた検察官が、裁判所の決定によって...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む