共有
  • 記事へのコメント14

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    wideangle
    誰だか知らんが本当に嫌いなんだな。←”公明幹部 「プーチン大統領並みの支持率だから野党らしく質問できない。ウィークポイントも政治とカネの問題しかない」”

    その他
    seabreamlover
    パンケーキおじさんの首相就任直後を思い出すなど id:entry:4691889916728578306 / ボージョレ・ヌーボー的な

    その他
    Kakihey_sub
    少し前の政権交代目前のタイミングでも何も実現できなかった野党に何か期待できるか?

    その他
    tekitou-manga
    「立憲ベテラン議員」とやらの不見識がたまらんわ……内閣支持率と政党支持率どちらが得票に影響するか。早期の解散(少なくとも年内)はあり得ないだろ

    その他
    poko_pen
    poko_pen 公明党支持層からも支持する割合が高いの、権力のある創価学会婦人部が暴走しただけで創価学会員の多くは真逆の意見となったわけか

    2025/11/09 リンク

    その他
    awkad
    とにかく永遠に金融緩和して株価上げてくれるなら日本国民は間違いなく支持する。若者にとっては株さえ買えば20年さらには10年でFIREできる時代になるのだからなおさら。労働はアホのすること。株を買いましょう

    その他
    aceraceae
    与党入りした維新が息を吹き返したのはともかく緊縮派の維新と組んだことには与党支持者界隈にもやもやがあって自民党支持率は内閣支持率ほどは伸びてないんじゃないかな。でも参政党支持率が減ったのは嬉しい。

    その他
    udukishin
    結局第二次安倍自民が受けてたけど安倍路線から外れたから自民の支持率が下がったと認識するだろうな。個人的にはデフレ払拭政策で支持率が上がってインフレ化で支持率下がったんだろうなと思ってるけど

    その他
    saihateaxis
    日本国民はリベラルにうんざりしてるということで。

    その他
    ka5me
    ka5me これめちゃくちゃ単純で保守政権の継続を望んでいる中リーダーシップが期待できる総理が現れたから。足を引っ張ってきた公明が去り維新に変わったのも推しやすい。国民がリベラル転向しない事にそろそろ気付くべき

    2025/11/08 リンク

    その他
    yamamototarou46542
    物価、結局のところ経済的条件・生活条件でしょ、躓くとしたら。ある意味石破の(ダメっぷりの)恩恵を受けているが、物価問題の処理は難しいだろう

    その他
    ackey1973
    ackey1973 歴代1位が小泉内閣で3位が鳩山内閣なのか…。両方の熱狂ぶりも記憶してるジジイとしては、あんまり“いいこと”のようにも感じられ無かったりするやつだなぁ。

    2025/11/08 リンク

    その他
    kohakuirono
    kohakuirono 小泉は郵政改革、安倍はアベノミクスで国民の生活が良くなるかもと言う雰囲気を作る事に成功したから高支持率と長期政権を維持できた訳で高市総理に果たしてそれがある様には見えない。愛国では飯は食えないよ。

    2025/11/08 リンク

    その他
    kiku72
    “2025年11月8日”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “歴代2位”支持率82%の高市内閣に死角は?若者世代・無党派層の自民“回帰”の兆しも・・・「有権者の期待」に応えられるか【JNN世論調査解説】 | TBS NEWS DIG

    10月21日に発足した高市内閣の支持率がJNNが11月1日、2日に行った調査によると82.0%であることが分かっ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む