共有
  • 記事へのコメント15

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Helfard
    Helfard 白亜紀にモスラ(蛾)が存在してるんだからそりゃ蝶が後だろう。

    2023/05/26 リンク

    その他
    dltlt
    dltlt 蝶って、蛾のほんの一部なんだな……> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E7%9B%AE#%E5%88%86%E9%A1%9E

    2023/05/25 リンク

    その他
    electrolite
    electrolite 蝶は幼虫のキモさと成虫の優雅さの差が嫌い。キモいおっさんがアプリで女子高生の画像になってるようなもん。

    2023/05/25 リンク

    その他
    hatest
    hatest ガ → チョウ ってことは次は ガチョウ に進化するってことだな

    2023/05/25 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark そもそも「昆虫」全体が頭おかしい生態系してるよな なんなん幼虫て

    2023/05/25 リンク

    その他
    myogab
    myogab 拡散過程に気候の補助線が欲しいかな…。長距離を渡りする蝶の進化の因子は大陸移動か気候変動か~とか。

    2023/05/25 リンク

    その他
    daij1n
    daij1n 蛾は夜に飛び、蝶は日中に飛ぶ

    2023/05/25 リンク

    その他
    makou
    makou まだまだ謎が多いな。

    2023/05/25 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 蝶と蛾は基本的には同じなんでそれらがどこから分岐したかが知りたいんだけどな。どっちも苦手だけど。

    2023/05/25 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 蝶と蛾を区別する点が日本人の研究っぽいと思ったけど、ほぼアメリカ育ちのアメリカ人なんだな

    2023/05/25 リンク

    その他
    junjuns7
    junjuns7 ガが先なんじゃん。ってなった

    2023/05/25 リンク

    その他
    kajika0
    kajika0 今度は蛾の存在が謎。っていうか完全変態する昆虫全員謎。こいつらの共通祖先が何者か知りたい。

    2023/05/25 リンク

    その他
    no-cool
    no-cool ヨーロッパを除いて人類と逆方向なのが面白い。当時と大陸の位置が違っているのはわかるけどさ。

    2023/05/25 リンク

    その他
    otoan52
    otoan52 すごいなー。ここまでわかるんか

    2023/05/25 リンク

    その他
    aki_asap
    aki_asap 蛾から分岐。蛾。蛾とは。

    2023/05/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    謎に包まれていた蝶の起源が判明!「蝶は1億年前に北アメリカで誕生した」 - ナゾロジー

    蝶は1億年前に北アメリカで誕生したと判明!蝶は1億年前に北アメリカで誕生したと判明! / Credit:Canva...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事