共有
  • 記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    paravola
    paravola (2019年)学校と自治体の人権教育が「人権=道徳=みんなで仲良くしましょう」で覆い尽くされていてヤバい/人権が私人間の配慮によって初めて生じるかのように見える

    2021/03/05 リンク

    その他
    kamanobe
    kamanobe ソシャゲで「最低限持ってると有利な環境」のことを「人権」って呼ぶ文化もどうかと思う。人権は後付けで得るものではなく最初から持ってるものだから「アカウント=人権」の方がまだ近い。

    2020/11/09 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro 歴史と社会秩序の価値を認識出来ないのが、リベラルと人権思想の限界。

    2019/06/03 リンク

    その他
    coherent_sheaf
    coherent_sheaf "「権利を教えると、自分勝手な主張が」という意識は根強く、表面的な憲法学習や道徳的価値(思いやり)の学習に読み替えられやすい""人権問題を民主主義における諸制度の構築よりも、私的世界に差し戻すことになる"

    2019/05/25 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor "人権は…縁遠い権利…間違っても学校で行使してはならない"学校を「社会」とか「会社」に置き換えても通じそう。本邦至る所で指導者原理だからな。

    2019/05/13 リンク

    その他
    gentleyellow
    gentleyellow 「人権」には不信感しかないし、逆に、思いやりを持ちましょう、だけ教えておけば良いと思う。少なくとも初等教育では。

    2019/05/10 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 「人権」を「道徳」や「思いやり」に変換してしまう啓発や教育は、問題を個人間の心の持ちようの問題にすりかえてしまう、という話/弱者からの「抗議」がうざがられるのもつながってそう。

    2019/05/08 リンク

    その他
    crowserpent
    crowserpent 人権を「道徳」や「思いやり」に包含してしまうような教育は、「思いやり」には限界があるという意識の欠如が一因かもしれない。

    2019/05/08 リンク

    その他
    hanyan0401
    hanyan0401 性・暴力表現がもたらす「危害」なるもの、せいぜい漠たる不安の想起や根拠に基づかない「犯罪を助長」くらいで、むしろそうした観点がないから、その程度の「危害」を理由に表現の自由の制約を正当化するのでは。

    2019/05/08 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n 人権は道徳では充分に実現できなかった人類の権利を普遍化したものだからね。人権を自然権と定義したのは人民による政府打倒・交代を正統化するための智慧。ミノフスキー粒子によるロボット白兵戦正当化みたいなもの

    2019/05/08 リンク

    その他
    sophizm
    sophizm これは私も思うし憲法的意味の人権からシームレスに道徳的意味の人権を語るなと言いたい気持ちも強くあるけど、国際人権規約にいう「人権」なんかは憲法的意味の人権を超えた広い意味でのヒューマンライツをも指す。

    2019/05/07 リンク

    その他
    popoi
    popoi #保守 思想での #自然権 は本来,脅威。長閑な物に非ず。人は生来,暴力への意思を持ち他害可能故,その権利を持つ。で,相互安全保障の為,国と言う暴力装置へ暴力の権利を委任。あくまで人の為,国/共同体の為に非ず。

    2019/05/07 リンク

    その他
    hiroharu-minami
    hiroharu-minami 小中学校における人権教育が「人権はすごく大事ですが、学校でそれを振り回しやがったらタダじゃ置かんぞ、お前ら!」であるのには全く同感ww

    2019/05/07 リンク

    その他
    crode
    crode その通りだと思う気持ちと、全ての人をそこまで理知的に導くことは未だに人類未踏の領域であり、たとえ理知ではない方向と手段であっても現場でのトラブルをなんとか収められる人が重宝されるのもわかる。

    2019/05/07 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi AERAで鴻上尚史が連載してる人生相談の「あなたによかれと思って」とアドバイスをして疎まれる人を思い出した>人権=思いやりというメソッド

    2019/05/07 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 思いやりは思いやりであって、人権とは無関係だよね。人権で大事なのは尊重。ただ、こと学校教育の場では、他者の人権を尊重する、ということがイメージしづらいので、思いやりに寄せてるんだろうな。

    2019/05/07 リンク

    その他
    ykana
    ykana 憲法11条と97条の問題か。「当たり前にある」とされる(人間が自覚する)まで、時間も人命もかかっている。教育のせいなのか

    2019/05/07 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 法のもとにだからなぁ

    2019/05/07 リンク

    その他
    kobeni_08
    kobeni_08 長男が一年生になった時に教科書に「この教科書は国民の税金で皆さんに配られています、大事に使いましょう」と書いてあったのを思い出した。別に懇願しなくても得られる権利なのに、恩着せがましい。

    2019/05/07 リンク

    その他
    ghosttan
    ghosttan 素晴らしくわかりやすい。現与党が人権を敵視するわけだ。

    2019/05/07 リンク

    その他
    mkxmk
    mkxmk “41)”

    2019/05/07 リンク

    その他
    oguratesu
    oguratesu 「我がこと」として考えない人権教育は片手落ち、と。

    2019/05/07 リンク

    その他
    junpei191
    junpei191 道徳の時間に人権教育をすることにずっと違和感あった。この記事を読めて良かった。

    2019/05/07 リンク

    その他
    q-Anomaly
    q-Anomaly 人権については歴史を通して学んだように思う

    2019/05/07 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 人権はどんな人間でも奪われない権利(として市民が勝ちとったモノ)だが、特定条件での人権の制限を人権の剥奪と勘違いしてしまうから、刑務所の劣悪な環境などで熱中症で死ぬのを仕方ないって思うのかも。

    2019/05/07 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin インテグリティをやる権利、みたいな感じなのかな

    2019/05/07 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 皇紀この方2600年、公共や正義が「おてんと様が見てる」のままの国なのを直視しようぜ。「日本人は利害にさといが、理義にくらい。流れに従うことを好んで、考えることを好まない。(中江兆民 明治34年)」定期

    2019/05/07 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi やっぱ日本も儒教社会ですよね、ケントさん。

    2019/05/07 リンク

    その他
    yasagure_Polaris
    yasagure_Polaris マジでそう思います。

    2019/05/07 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 人権侵害の巣窟としか言いようのない日本の学校でどうやって人権を教えようというのか

    2019/05/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「人権=思いやり」という洪水のような「教育」 - 紙屋研究所

    人権は道徳ではない、っていう、あの話だけどね。 fairs-fair.org 特にこの記事のこの部分。 谷口さんは...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事