注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
「ふとすたーの意味を考えてみた - Hlýrnir」を読んで、思ったことを少しだけ。 たとえば、好きなブログ... 「ふとすたーの意味を考えてみた - Hlýrnir」を読んで、思ったことを少しだけ。 たとえば、好きなブログで他愛のない日常の雑記を読んだときなんか。 ブックマークをするほどでもないし、コメントするには敷居が高い。 でも「読みましたよ」と中の人にそっと伝えたいときって、確実にある。 そういうときって、はてなスターってほんとうに便利。 ポチッと押すだけで、「読んだ」ってことを向こうにいる人に知ってもらうことができる。 「ブログをいっそう楽しくする「はてなスター」をリリースしました - はてなスター日記」 はてなスターが登場して1年以上。 使い込んでいて最近思うようになったのは 記事を読んだときと読み返したときと、☆を押すきっかけは変わっていくということ。 あのときはあの文章がよかったからそこを引用して☆をつけたけど、いま読んでみると違うところにその人らしさを感じる、ような感じで。 ブックマー
2008/10/23 リンク